gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

初めてみた愛車

2020-08-25 00:29:34 | 日記
「zが欲しくてしかたが無いが維持費が...仕方ない、とりあえず繋ぎでer34でも...たっけ、p10とかにしようかなぁ、パルサーgtirとかもいいけど弾ないしシルビアは普通にz買えるしなぁ」
お店にて
「z下さい」

というような問答があり結局zを買うことにしました。33

まあそんなこんなで新卒整備士ですが国家1級を持っているからどうにか金の面は頑張ればいけると信じていよいよ愛車が届きました!






かっこいいんだけど...禿げてるw
まあまあまあステ〇サムみたいでいいんでない?と自分にわからせました。

さて、エンジンをかけようとするとまずバッテリーが死んでいます。
まあ仕方ない。
ラジエーターからはLLCが漏れています
まあ仕方ない。
タイヤ、パッドありません
おい

とかく交換部品と治すところが多いこと。
ただ前のオーナーさんがニスモバンパー(納車1週間でブチ割りました)とかスポイラーとかスポーツサスペンションとか恐らくLSDとかスタビライザーとかやってくれてあったので悪いことばかりではありませんでした

保証に入っていないとラジエーター交換で10万円かかりますしほんとに入っていて正解でした
タイヤ、パッドについては保証が効かないので自腹。
245/45r18 TOYOプロクセススポーツ 2本で工賃抜きで4万幾らです。
パッドは2万でしたね...
さて、タイヤを後ろ2本変えると今度は前が70キロ程度で滑ります。
またまた225/45r18を2本お買い上げ チーン

前後で幅が違うのでローテーション❌ですしじゃあ通しでいいんじゃね?と考えますよね?
zは前後の速度比がabsと関わってくるのでabsが誤差動を起こしてロックしますw厄介です
この話はホイール交換の話と一緒にさせて頂きます

タイヤは相当硬くて18インチのスポーツタイヤは石です。くそ雑魚チェンジャーではキツイ次第であります。ホイールをこれでガリガリしました。
パッドは楽でしたがこれも工具ない人だと面倒です。普通の人はジャッキもウマも持ち合わせていないでしょうから頼むのがいいと思います。

そんなこんなでまともに走るのに追加でお金がかかるのはわかっていただけたかと思います
納車3ヶ月で運転席側のドアが外から空かなくなるということもあり結構よくある症状だそうですがそんなふうなアクシデントもありましたね

次は皆さん大好きマフラーのお話です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿