アテネちゃんを保護した山梨県の方から猫相談を受けました。
アテネちゃんを保護した時は
山梨に住んでいた祖母が生きていたので保護も譲渡も頑張りました。
三年前に
頑張ったところですが
最後に1匹、その方に慣れているオス猫ちゃんを残して全頭、東京に連れて帰ったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
そのオス猫ちゃんも去勢してくれる約束だったのに。
それをしなかった為に
現在、
6匹になったそうです。
祖母が亡くなった為に
山梨の助成は受け取れないし
その方はそこまでしたくないと言ってるし。
「私は何も出来ないけど
猫ブームでしょ。
猫は可愛いからね。」
そんな事、一方的に
言われても
私は何もできません。
でも
聞いてしまうと
動揺します。
どうにかならないかなと
色々考えていますが
まだ
答えは出ません。
確かに
東京では保護猫は減ってきているかもしれません。
それは
何十年もかけて先輩方が
やってきたからだと思います。
山梨に
それが根付くのは
後
何十年かかるのかな。
アテネちゃんを保護した時は
山梨に住んでいた祖母が生きていたので保護も譲渡も頑張りました。
三年前に
頑張ったところですが
最後に1匹、その方に慣れているオス猫ちゃんを残して全頭、東京に連れて帰ったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
そのオス猫ちゃんも去勢してくれる約束だったのに。
それをしなかった為に
現在、
6匹になったそうです。
祖母が亡くなった為に
山梨の助成は受け取れないし
その方はそこまでしたくないと言ってるし。
「私は何も出来ないけど
猫ブームでしょ。
猫は可愛いからね。」
そんな事、一方的に
言われても
私は何もできません。
でも
聞いてしまうと
動揺します。
どうにかならないかなと
色々考えていますが
まだ
答えは出ません。
確かに
東京では保護猫は減ってきているかもしれません。
それは
何十年もかけて先輩方が
やってきたからだと思います。
山梨に
それが根付くのは
後
何十年かかるのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます