地域猫活動が根付いたのは
10年前ぐらいですが
それより
10年から20年前は
東京都でも沢山の野良猫ちゃんがいました。
その野良猫ちゃんにご飯をあげたり
捕まえて避妊、去勢手術をしたりと
全て
実費でやられている方がいました。
今でこそ
助成金が出たりしていますが
当時はありません。
皆さん、実費でした。
その世代の方の努力のおかげで今に至っています。
その中で
餌やりさんがいらっしゃいます。
餌やりさんMさんは
地域猫の会が出来る前から
野良猫ちゃんのお世話をしていました。
今でいう
地域猫活動です。
この餌やりさんというのは
本当に大変な事で
毎日
雨でも雪でも体調が悪くても猫ちゃんが待っているので
休みなく行きます。
餌やりさんの中には
問題になるやり方をされている方もいますが
Mさんは回収もきっちりしています。
更にびっくりしたのは
1日2回、餌やりをしているそうです。
(通常、1日1回が多いです)
年金生活で
沢山の地域猫ちゃんのご飯代が大変と言うことで譲渡会で募金箱を置く事にしました。
集まったお金は
猫缶にかえてMさん宅にお届けします。
その報告を
このブログでさせて頂きますので
宜しくお願いします
おまけ
22日
募金箱とは別に
メーカーさんから沢山の支援物資を譲渡会で頂きましたので
Mさんにお届けしました
私は餌やりは出来ませんが
運ぶ事ならと頑張りましたが
めちゃくちゃ疲れました。運ぶだけで。
しかもカリカリの箱なのに。
22日は
思い起こせば
武蔵境で譲渡会でした
17匹が
最終エントリーして
11匹に申し込みがありました
武蔵境での開催も
残りわずかになってきました。
思い起こせば
武蔵境の会場を使わせて頂く前は
毎月
違うところで開催し
猫ちゃんは暑さも寒さ対策もバッチリでしたがスタッフや保護主さんは
強風や日差しや寒さや雨やらにやられ
結構、しんどかった思いがあります。
(この子はまだ里親さん募集中です)
Iさんは
いつも会場の用意や
コロナ前はドリンクサービスもしてくれて
本当にお世話になりました
そして
毎回、沢山の方が譲渡会に来てくださり
素敵なご縁も沢山ありました
武蔵境での開催は
後2回程ですが
譲渡会は引き続きやります
ですが
会場探しは継続していますので
お心あたりがある方は是非
むさしの地域猫の会に
ご連絡ください
5月の餌やりのMさん募金箱
1000円
4月とあわせて
7000円になりました
ありがとうございました
先週の火曜日に
アナログなのに
携帯を落としました
いつもは大丈夫なのに
今回は打ちどころが悪かったらしく
待ち受け画面のいちこが
どんどん黒くなっていきまして
焦りました
週末は譲渡会だったし
どんどん黒くなって闇にのまれていく(液晶漏れは侮れないです)いちこの姿に
1人、落ち込み、
結局、新しい携帯になりました。
そして
液晶漏れなので
前のデータも半分ぐらいしか復活できず
写真も
ライン(一部の方は残っていました)も。。。消えてしまい
月曜日に10周年の報告を頂いたノアちゃんママさんに返信も出来ていなくて申し訳ないです。
アナログなのに
スマホがないと焦る。焦る。
なんだかんだスマホ依存しているんだな思い知りました。
液晶漏れは
怖すぎます。
ゆめちゃんが
17歳になりました
冬に
歯が痛くなったり
風邪ひいたり。
今でも
最低、週1で補液をしています。(多い時は週4)
年を感じる体格になりましたが
性格は
マイペースで
無邪気です
貫禄は
全くないので
皆に
追いかけられたりされています
だから
今でも足腰は丈夫です。
いちこが
我が子の様に可愛がって
育てたゆめちゃんも17歳になり
いちこも生きていたら
18歳なんだな。。
そりゃあ
私も年を重ねてるわけだわ。
これからも
ゆめちゃんが
快適に過ごせる様にしたいと思っています