諸行無常の旅日記

過去、今、現在のまち、旅、食の栞記になることについてぶやきます。
sabbe-saMkhaaraa-aniccaa

9月の京都 和久傳 五・いつつ KYOTO Japanese restrant ITUTU(五) そして 金閣寺

2018年09月24日 | Weblog



2018年9月16日の午後
大徳寺さん そして 今宮さん へ こちらの後 金閣寺さん 学問の神様北野天満さん
それから 白峰神社さん 晴明神社さん 最後に祇園 小森さんへ その後宿へ

京都 和久傳 五・いつつ での食事

大徳寺近くにあります おそば 酒肴 のお店です
しっかり 酒肴 おそば をいただきました

料理は 昼のおまかせ  前菜の酒肴 と おそば になります

はじまりの膳
こちらの6品 鯖寿司 胡麻豆腐 茄子 ....



美味しいです となればお酒は必須

最初のお酒は 夏を感じる 美丈夫
 特別純米 ふくよかで そして 清純
 料理を邪魔しなく美味しい
 金魚が夏を...





そして 2のお酒
和久傳さんが 自前で保有する 田 森 畑 からの恵

和久屋田左右衛門 2018 ふっくらとしたそして雑美のない美味しいお酒







食事は当然 おそば 温 冷 とあります
皆さん 暑い日のこともあり 冷 をいただけれてました
出汁の味を感じたく 温 としました

出汁とネギのみ




鰹が使われており 混じりのない透き通った味を感じることができます
最後の一滴までいただきました

ごちそうさまでした
日本中の 美味の歴史と未来へ引き継がれることを そして守られることを



2018/09/24 名月候 稿

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都 和久傳「五(いつつ)... | トップ | 京都御所 仙洞御所  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事