思いつくままに

ドラマや映画の感想を思いつくままに書いてます

ドラゴン桜2005と2021

2021-05-04 10:54:00 | ドラマ
16年ぶりにシーズン2が始まりましたね。
私、前作は見てなかったから見たいなあと思っていたらTVerで配信されていると知り全話視聴することができました。
今、配信されているのは1話と9話から最終回までですけど。

16年前の「ドラゴン桜」。実は原作を全く知らなくて、桜木先生(阿部寛)が教師ではなく弁護士だったと言うのをドラマを見て知ったと言う😅

この4月からシーズン2が放送されてますが、私は前作の方が好みかな
偏差値の低いダメな高校生たちが東大を目指していく過程が面白かったし元気をもらえたりもしましたね

特進クラスの生徒たちのチームワークに、長谷川京子さん演じる生徒思いの井野先生、また桜木が呼んできた講師陣の指導も良かったし
理事長の野際陽子さんのふわっとさもドラマを明るくしていた気がします。

このドラマで生徒役を演じた山Pや長澤まさみさんなどが、今も活躍されているのもまた凄いことだなあと

ネタバレになってしまうけど、最終回は全員合格ではなかったけど、
「乗り越えれない壁はない、胸を張って生きろ」と言う桜木先生の言葉には熱くなりました。
東大に合格したけど、行かないで独学で弁護士を目指すと話した矢島(山下智久)がどうなったのか、シーズン2ができたとなると気にはなってます。弁護士には水野(長澤まさみ)がなっていますが。

前作は主題歌も耳に残るし、オープンニングの全員がドラゴン桜の前で揃う姿も好きだし、16年前のドラマだったけど楽しませてもらいました


先月の25日から始まったシーズン2は、前作とは雰囲気が変わってしまって初回を見た時はちょっと残念にも感じたのですが、2話を見たら
やはり桜木先生の言葉には熱くなるところがありますね。

ただ、東大を目指すと言う話しだけではなくて桜木先生には敵が多そうだし、単なる青春学園ドラマではないのかなと。全体的に暗い感じだし主題歌がないのも残念ですが、これからの展開も気になるので見続けるつもりです。