現在教育テレビ「趣味悠々」にて、かの高橋名人を講師に迎え蕎麦打ちをやっております。
かつて、本を買い、一度試みたことがありました。
しかし、(陶芸の素地が少しあることから、練り、のし、はなんとか形になりました)最後切る段階において、くっついてしまい、とても蕎麦と言えるものにはなりませんでした。
今回、八尾にて粉を入手。再度挑戦ということで近くの湧水を準備して臨んだのでした。
前回は水も多すぎたのではないか?(本当に微妙な、まさに匙加減なのです)との反省から今回は少な目に。
なんとか、蕎麦の形にはなりました。味はまあまあ??
短くて太いものでしたけれども。
これを機に、少しはまってみようかという今日この頃。
かつて、本を買い、一度試みたことがありました。
しかし、(陶芸の素地が少しあることから、練り、のし、はなんとか形になりました)最後切る段階において、くっついてしまい、とても蕎麦と言えるものにはなりませんでした。
今回、八尾にて粉を入手。再度挑戦ということで近くの湧水を準備して臨んだのでした。
前回は水も多すぎたのではないか?(本当に微妙な、まさに匙加減なのです)との反省から今回は少な目に。
なんとか、蕎麦の形にはなりました。味はまあまあ??
短くて太いものでしたけれども。
これを機に、少しはまってみようかという今日この頃。
(1回も見ておりませんが)
落ち着いたらやりたいです。
22日のパフォーマンス。
私、当日引越しで見れません。
今度はぜひ。
悪しからず。
岡部さんの作品ライトアップ アンド
ニュートラルの映像と音での参加(18:00-21:00)
3時間コースとなります。
(ちなみに私も所用で不在です。すみません)