lounge chair style

音楽・アート・インテリアその他気の向くまま、ラウンジチェアにゆったりと座ってくつろぐ時間を…。

サンタがWiiをもってきた

2008-01-18 | Weblog
古い話ですみません。
Wii体験中。

板ができること のコピーで有名になったWii Fitも購入。
バーチャルな世界につかり気味です。
もちろんバーチャルは認識しつつ、それにだまされたつもりで運動不足が少しでも解消できれば。
体重も測定しグラフ化されます。
いちいち、語りかけてくれます。(目標体重を維持していますね。その調子です。)

もうひとつ。ワイヤレス環境を使い、なつかしのゲームをダウンロードできるのです。我らゲーム元年体験世代。小学生;任天堂から出たのテニス、バレーボールなどの(ほとんど同じ)点のボールを打ち合う(ぐりぐりとダイヤルを回すやつ)ゲームを体験。その後ブロック崩しに始まりやがてインベーダーに突入!コロコロコミックで「ゲームセンターあらし」にはまる。ギャラクシーウオーズやギャラクシアン、を始め数々のゲーム。これが中学生時代。

現在ゼビウス、パックマン、マリオブラザーズを購入。(全て500円)

Wiiではないが、なつゲーで思い出していたのがトラックボールを(多分初めて)使ったアーケードゲーム。これらのキーワードで検索をかけると「ミサイルコマンド」という名に行き着く。なんとこれがウィジェットになっている。(Macだけらしいですが)みなさんいろいろとやっていらっしゃるようで…。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 矢野顕子 イチロー | トップ | ポリプテルス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝見しました。 (T.S)
2008-01-20 00:31:05
今日、打ち合わせのついでに拝見させていただきました。スーパーマリオ懐かしかったです。驚くのはK君が楽しくゲームをやっていたこと。つまり約20年前に自分が楽しんでいたゲームが今の子にも受け入れられていること。恐るべしマリオの普遍性、恐るべし任天堂といったところでしょうか。
ブログを読んでいたらゼビウスのオープニングミュージックがもう頭を離れません。
返信する
普遍性 ()
2008-01-20 09:24:52
その通りですね。
私などはマリオ世代からは少しはずれます。
といったところでは、シューティング系のゼビウス止まりなのですが。

うちの子たちは、シューティングには特に魅力を感じていないようです。

すなわちマリオいうのはある意味革命だったのか、という気さえします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事