7月12日 その―2 暑寒別岳山頂を目指します
8:20 五合目
8:48 六合目
9:45 七合目
一面のお花畑です
振り向いてみます海岸線がうっすらと分かりますが
今日の花ー1・2
今日の花ー3
急斜面をゆっくりゆっくりと上がります
エゾシオガマ
今日の花ー4
新しい熊の落し物
今日の花ー5
10:55 九合目
今日の花ー6
今日の花ー7
今日の花ー8
12:11 箸別ルートと合流点
12:30 山頂へ来ました
7月12日 その―2 暑寒別岳山頂を目指します
8:20 五合目
8:48 六合目
9:45 七合目
一面のお花畑です
振り向いてみます海岸線がうっすらと分かりますが
今日の花ー1・2
今日の花ー3
急斜面をゆっくりゆっくりと上がります
エゾシオガマ
今日の花ー4
新しい熊の落し物
今日の花ー5
10:55 九合目
今日の花ー6
今日の花ー7
今日の花ー8
12:11 箸別ルートと合流点
12:30 山頂へ来ました
7月12日 そのー1今日は暑寒別岳往復です
4:48 出発苗前に今日の山暑寒別岳が左です
宿です
雲が掛かってます
宿を裏側より
前側より
右国道に宿のP
宿の近くのコンビニへ寄って5:08箸別避難小屋P着
現地ガイドさんによる
早速サンカヨウがお出迎え
6:11一合目で休憩
二合目の標識はおねんね
ミズナラの大木
7:18
7:47
エンレイソウ
固有種のマシケレイジンソウと聞いたような覚えでした
アップで
虫に食われたマイズルソウ
固有種のオトギリソウ
7月11日 そのー2 東京組と合流して途中下車して宿へ向かいます。
12:04 全員そろって出発
12:30
車窓より石狩川
TLおすすめのお店
昼は海鮮丼でした
専用車です番号がいいに
14:36 道の駅立ち寄り
昨年も立ち寄った北限の作り酒屋さん
試飲しました
一升瓶一本と一トウ瓶4本
昨年ここで買った「たまごかけごはん専用コンビーフ」
次に増毛駅舎
風待食堂はお休みでした
駅舎の中に
赤いのは灯台で駅舎が右にあります
17:50 明日上がる暑寒別岳は電柱向こうで雲の中です
夕食
7月11日から14日で北海道暑寒別岳と天塩岳へ上がってきました
7月11日 そのー1 中部空港より新千歳空港へ同空港で東京便皆さんと合
流して今日の宿へ向かいました。
7:20 搭乗便はSKY761です
5番ゲートです
搭乗機
7:28 離陸しました
知多半島と空港への橋が見えます
右側窓側席でしたのでしばらくすると富士山が見えてきました
ズームして
新千歳空港へ着陸します
8:47 着陸
通路にはwelcome to hokkaido
東京便到着まで屋上で発着便を見ながら待ちました
頻繁に離発着してます奥には着陸便が
7月6日 今日は寧比曾岳です、午前中は用事があり行くときがないので午後でした。
12:38 車は多いです
気温は23℃
ツルリンドウ
此処にも
12:55 第一ベンチ
気温は24℃
13:16 第二ベンチ
気温は24℃
トチバニンジン
13:47 山頂
気温は24℃
南側
茶臼山もハッキリしません
北方向
定点
今日のキノコ