面の木の風(Ⅲ)

国内外の山に登ったり、ヘボを飼っています。

1013 黍生山

2024-10-31 06:00:00 | 日記

10月13日 今日は久しぶりの黍生山で東ルートで上がり、西ルートで下山です。

東海自然歩道は綺麗に草刈が終わってます

奥の鉄塔は前山のです

工事個所

初めて見る模様のカメムシ

ムヨウラン

イグチでしょう?

シメジの赤ちゃんでしょう

アキノギンリョウソウ

マダニ石寄り南側を見る

11:03 山頂

恵那山はうすぼんやりとです

寧比曾岳は霞んでます

気温は20℃

定点 猿投山

西ルートで下山座禅石で

林道より上り口は猪が悪さをしてます

桜の倒木にヒラタケが少しありました

下山してヒロ君の所のリンドウ

 


1012 寧比曾岳 (2)

2024-10-30 06:00:00 | 日記

10月12日 寧比曾岳へ来てます

行儀のよい若者が連れてきたわんちゃん

気温 17℃

恵那山がぼんやりとしてます

猿投山はかすかにわかります

南側

富士見峠の途中で倒木を処理

処理後

シイタケがありました

クチビルタケ

富士見峠より帰って山頂

黄色のキノコ

下山でキッコウハグマ


1012 寧比曾岳 (1)

2024-10-29 06:00:00 | 日記

10月12日 今日も昨日に続き寧比曾岳です

道路脇にあったキノコ

9:35 第一ベンチ

キッコウハグマの花後

10:20 第二ベンチ 気温15℃

ワンちゃんを二匹抱えて上がる若者

トリカブト

山頂下

10:49 山頂

山頂のセンブリ

若者が抱えてた2匹のワンちゃん

 


1011 寧比曾岳 (2)

2024-10-28 06:00:00 | 日記

10月11日 寧比曾岳山頂へ来ています

南側

南アルプスをズームすると赤石連峰が分かりました

北側

猿投山は霞んでます

定点

久しぶりにブナ次郎

綺麗な青空に枝の先々に小さな実がついてます

今日はこのベンチまで

此処には沢山のトリカブトがあります

山頂へ帰るとお客さんが来てました

恵那山が見えるようになりました

下山前に茶臼山と面の木の風車

ツルシキミの赤い実があります

今日の収穫です

 

 

 


1011 寧比曾岳 (1)

2024-10-27 06:00:00 | 日記
10月11日 寧比曾岳です
腐食した松の木にあったキノコ
9:31 第一ベンチ 気温14℃
ベニナギナタダケ
歩きにくい道
フクオウソウ開花寸前
10:02 第二ベンチ
気温13.5℃
トリカブト開花前
スズさんの足取りが軽いです
茶臼山の後ろに南アルプスの山並みがうっすらとしてます
10:38気温15℃