1月11日 そのー2 56連山縦走中途中より
10:17
10:18 ぼって山」258m」
10:30 東ぼって山「263m」
10:36 皿谷山「275m」
10:51 池之内山「279m」
10:56 南池之内山「275m」
11:12 星田山「278m」
11:43 星海山「264m」
12:00 割林山「242m」
12:15 茄子石山「212m」
12:25 一がい被ノ嶺「248m」
展望の良いところで小休憩
1月11日 そのー2 56連山縦走中途中より
10:17
10:18 ぼって山」258m」
10:30 東ぼって山「263m」
10:36 皿谷山「275m」
10:51 池之内山「279m」
10:56 南池之内山「275m」
11:12 星田山「278m」
11:43 星海山「264m」
12:00 割林山「242m」
12:15 茄子石山「212m」
12:25 一がい被ノ嶺「248m」
展望の良いところで小休憩
1月11日 そのー1今日から星田56連山縦走で前半30座です。
右赤色表示が11日30座・下が12日26座です
宿2Fより中庭
玄関です
8:03 送迎車で送ってもらいましたスタートです
8:31 1番 西谷山「208m」
8:39 南夫婦石山「188m」
8:47 夫婦石山「173m」
9:06 坂登山157m」
9:11 高松山「154m」
展望が有ります
9:16
9:29 細栗山「208m」
9:40
9:40 中尾山「236m」
9:49 日高山「260m」
10:04 国見ノ嶺「251m」
1月10日から12日で大阪郊外交野市星田56連山縦走してきました。
1月10日 新大阪新幹線中央改札口で集合、電車で八尾南駅到着後八尾空港へ世界遺産・
仁徳天皇陵上空までヘリフライト後専用車で宿へ。
13:24 八尾空港へ来ました
事務所で説明を受けた後搭乗するヘリです5人ずつ3回に分けて約15分のフライトでした
初回の搭乗でした離陸します
仲間が見送っています
大阪市
中央奥が万博会場
たしか双子山
仁徳天皇陵
このあたりは古墳の多いところだそうです
八尾空港へ着陸します
次のグルーープが離陸します
16:16 駅前の現地ガイドさんのオフイスで明日からの説明をききました
ガイドさんオフイス その後宿へ向かいました。
1月8日 今日も寧比曾岳です
9:30 第一ベンチ
気温-2.5℃
10:01 第二ベンチ
気温-4℃
山頂下5日より大分少なくなってます
10:34 山頂着
東側 展望はありません
気温-4℃
四阿より山頂
北側
定点
1月5日 今日は寧比曾岳です
9:35 第一ベンチ 賑やかです
気温は0.5℃
フクオウソウは綿毛になってます
10:08 第二ベンチ
気温は-2℃
山頂下雪が多いです
10:38 山頂着
北側
恵那山上は雲に隠れてます
ベンチの怪獣にアヒル
定点
こんな表示板もあります
南アルプスと茶臼山・右には面の木風車が有ります
左白く仙丈ケ岳と右には北岳・間ノ岳
富士山も
茶臼山の右に面の木の風車群
伊吹山が見えていたのですが
この頃の山食の定番餅入りうどん