面の木の風(Ⅲ)

国内外の山に登ったり、ヘボを飼っています。

1006 寧比曾岳 (2)

2024-10-26 06:00:00 | 日記
10月6日 寧比曾岳へ来てます
気温19.5℃
南側
全然展望がありません
東側

鹿のベット

ヒラタケが高いところにありますがギブアップでした
富士見峠へ来ましたがご覧のとうりです
下に赤くはガマズミだろうか
腐食した松の木にあった3cm程のキノコの裏側がこんなに綺麗でした
下山中に霧が出てきました

ヒラタケがすだれてました
これはスギヒラタケ少しは味噌汁へ入れて食べましたが
おいしそうなキノコですが一本あっただけでしたのでパスしました
登山口のツルリンドウ


1006 寧比曾岳 (1)

2024-10-25 06:00:00 | 日記
ブログがやっと10月になりました。
10月6日 寧比曾岳です
毒キノコがまだありました
腐食した松の切り株にあるサルノコシカケ
登山道に松の木の倒木
9:26 第一ベンチ気温19℃
ベニナギナタダケ

古い松の木に生えたキノコ
山頂下で若者に追い越されました
今年初のシロモジの実がはじけてました
トリカブトが恥ずかしいと言ってました
10:48 山頂
気温19.5℃
 


0930 寧比曾岳 (1)

2024-10-23 06:00:00 | 日記
9月30日 寧比曾岳です
9:14 P 一台もありません
マムシグサ
登山口のツルリンドウ
ツルアリドウシ赤い実が沢山です
このキノコだいぶ大きくなりました
9:40 第一ベンチ
気温18℃
ベニナギナタダケ
キッコウハグマはまだ開花しません
  
フクオウソウはもう直の開花でしょう
10:12 第二ベンチ 気温は17℃
ニガグリタケでしょう
山頂下
トリカブトが開花しました
10:44 山頂着

0923~28 秋のみちのく温泉トレイル(最終回)

2024-10-22 06:00:00 | 日記

9月28日 そのー4 角館散策中で郷土料理の昼食後角館駅で解散でした。

石黒家へ来ました

大きなシダレザクラ 55番木

数人が立ち寄りました

ホトトギスが咲いてました

店先にあったキノコ

14日にUPしコナラの木にあったキノコでしょう

このキノコです

駅前に展示してありました

12:57発こまち24号に乗車しました

秋田内陸線 希望するプレートを列車の前につけてくれるそうです「有料」

神代の駅がありました