11月4日 寧比曾岳へ来て富士見峠へ向かいます
富士見峠への途中で見つけたムキタケ
ブナの倒木にサルノコシカケ
クリタケもありました
富士見峠で
フエンスの中のウバユリ
マムシグサはこんな実にまりました
ナルコユリ
寧比曾岳へ帰って薄くは茶臼山と面の木の風車群
ヒメヤブランの実
良くあるキノコですが写真で撮るだけ
キッコウハグマの花後
スギヒラタケ
多くのキノコがあった日でした
11月4日 寧比曾岳へ来て富士見峠へ向かいます
富士見峠への途中で見つけたムキタケ
ブナの倒木にサルノコシカケ
クリタケもありました
富士見峠で
フエンスの中のウバユリ
マムシグサはこんな実にまりました
ナルコユリ
寧比曾岳へ帰って薄くは茶臼山と面の木の風車群
ヒメヤブランの実
良くあるキノコですが写真で撮るだけ
キッコウハグマの花後
スギヒラタケ
多くのキノコがあった日でした
11月4日 そのー1今日は寧比曾岳です
9:19 第一ベンチ
気温は14℃
クリタケがありました
9:46 第二ベンチ
気温14℃
登山道にシロモジの倒木
片付けできました
山頂下
10:18 山頂着
10月27日 伊勢神ウオークに参加して第二ベンチへ来ました
トリカブトは頑張ってました
山頂下
11:32 山頂着
気温は18℃
南側
東側展望はありません
北側も
定点
山頂のセンブリ
続々と参加者が上がってきます
11:43 にぎわってきた山頂 休憩ランチ後参加者全員で記念写真後おりました
収穫はショウゲンジ2本
受付地点へ帰り五平餅をいただきました
10月27日 第二回伊勢神上オークでOHC揃って参加しました
集合時間に間が有ったので何時ものPでマムシグサ
こんなキノコも
すでに多くの方が受付を終わってました
健脚組も合流して挨拶です
9:57出発です
少し遅かったキノコ
10:35 第一ベンチ
気温は17℃でした
フクオウソウ
自然と先頭集団に加わりました
110:01第二ベンチ
気温は16℃
10月24日 そのー4 かねやまふれあい広場で大志集落の展望を「只見線シャツターチャンス」を
堪能して最後は水沼只見線ビューポイントに立ち寄って郡山駅へ、解散でした。
14:10トイレ休憩で立ち寄り
小出~会津若松全線列車は3本です
14:39 大志集落が見えます
ズームして見ました
近くに送電線の鉄塔が有ったので中心より見上げてみました
列車が森を抜けたようです中央畑の下
列車が森を抜けてきました
陸橋を潜ります
ビューポイントも終わりです
15:18 道の駅へ立ち寄り
早戸駅へ来ました
下は先ほどクルーズした乗船場
15;45 列車が来ました
グループの一名が会津若松へ乗車して行きました
列車を見送って我々は専用車で郡山駅へ無事到着してかいさんでした。