面の木の風(Ⅲ)

国内外の山に登ったり、ヘボを飼っています。

0104 黍生山

2025-02-07 06:00:00 | 日記

1月4日 今日は黍生山です

10:05 西ルート林道へ出ました

座禅石より

木々の間より雪のある寧比曾岳

西側の物見石奥には猿投山

西側寄りの山頂

 

10:23 山頂広場へ来て猿投山

今日はお客さんです

御嶽山はお隠れです

気温1.5℃

南側

寧比曾岳は白いです

恵那山はお隠れです

マダニ石より南側

西ルートで下山中にお客さんたちが追い越しました

 


0103 寧比曾岳

2025-02-06 06:00:00 | 日記

1月3日 寧比曾岳です

9:23 第一ベンチ

気温1℃

怪獣も解けてます

10:05 第二ベンチ 雪が少しあります

気温は-1℃

山頂下

四阿の屋根と山頂が見えます

後少し

10:36 山頂着

東側

茶臼山に赤石三山

北側展望なし

恵那山は頭を雲に隠してます

ベンチの上に怪獣がお揃いです

定点

カラマツの樹氷

ドウダンツツジ

気温は0℃です

南側

12:38 Pは満車です

 


0102 黍生山

2025-02-05 06:00:00 | 日記

1月2日 今年初の黍生山です

大晦日此処でキャンプをするグループの常設テピーかな

10:10 西ルートで林道へ出ました

座禅石より

木々の間よりの寧比曾岳

山頂下南面

10:33 山頂

定点

気温は5℃

御嶽山は霞んでます

恵那山に左が中央アルプス

中央アルプス

寧比曾岳山頂は白いですね

南側


0101 寧比曾岳

2025-02-04 06:00:00 | 日記

ブロブ上やっと新年になりました2025/01/01です。恒例の正月寧比曾岳です。

10:38 第一ベンチ 少し雪が有ります

気温は丁度0℃です

そうです2025.1.1です

これは何だったかな?

11:08 第二ベンチ

気温-2℃

山頂下雪は大分多くなってます

11:49 青空の下山頂着

初富士山 中央ですが

南アルプスの山々全部みえます、最高の正月登山です

気温-1.5℃

御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰

恵那山に中央アルプス

ゴジラにアヒル

山頂ベンチ

赤石三山悪沢岳・赤石岳・聖岳

北岳・間ノ岳・塩見岳

仙丈ケ岳右端に北岳

先日バツテリー切れで途中までのが完成です

 

 


1231 黍生山

2025-02-03 06:00:00 | 日記

12月31日 今年の山登り納めは黍生山です。

10:13 アベマキの股にヤブコウジ

10:50 林道へ出ました此処にも高校生が設置した標識があります

マダニ石寄り南側

10:57 東ルートで山頂に恵那山方向ですがご覧のとうりです

山頂広場

西ルートで上がると此処に出ます

気温は6℃です

寧比曾岳も霞んでます