
稚内へ到着したのは13時前と、少し遅い目とはいえ、お昼時…もちろん、日本最北のグルメを求めて、行動開始です!
<<北を目指す旅-25>
時季は5月初旬と、折しも、ウニ漁が解禁となったばかり。
この絶好のチャンスを逃すはずもなく、絶品のバフンウニを堪能すべく、稚内駅前で借りたばかりのレンタカーで、真っ先に食事処を目指しましたw

稚内駅前にある、レンタカー会社の営業所でレンタカーを借り受け、真っ先に赴いたのが、ここ「海鮮炉端 うろこ亭」。
水産加工を行なう魚屋さん直営の、食事処です。
稚内駅からは、1km弱の距離で、車なら、数分で到着します。
お店の前は岸壁で、海を間近にして、食事を楽しむことができます。

ちょうど、5月の頭頃に、ウニが解禁されたばかりという、ウニ好きにとっては、絶好の時季の巡り合わせ!
養分をたらふく摂った、旬のウニを、たらふくいただこうと思います♪
稚内・宗谷産生ウニ…ということで、目の前の海で揚がった、新鮮なウニを味わえる、ということですね^^
もちろん注文は、バフンウニのうに丼をお願いして(「バフンのうに丼」と口にするのは、少々戸惑いましたがw)、ワクワクしながら、丼がやってくるのを、待ちます。

店内からは、宗谷の海を、眺めることができます。
稚内へ到着してから、駅のあちこちを見て回ったり、レンタカーの手続き等で、お店へ到着したのは14時頃になっていました。
ランチタイムも一段落した後の時間帯であったのか、店内は空いていて、見晴らしのきく窓辺の席に着くことができました。
「うに丼(バフン)」、やってキマシター(^г^)
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
プリプリでツヤツヤのバフンウニが、ご飯の上にてんこ盛り(狂喜)
思わず、生唾を飲み込んでしまいました。
見ているだけでも、充分に幸せな気分に包まれます♪

きめ細かな、身のツブツブが、「早く食べて」と誘っているかのようですw
箸の先が触れた瞬間に蕩けてしまいそうな、繊細な食感が約束された、素晴らしき眼前の光景です。
北の海の豊かな恵みに感謝しながら、イタダキマス!

久しく口にする機会もなかった、極上の北のグルメは…やはり絶品!!
口の中でトロリと蕩けて、濃厚な旨味が、円やかに広がる美味しさは、本当に素晴らしいですね!!
ドッサリと積まれたように盛られた、バフンウニの文句ナシのボリュームで、心ゆくまで極上の美味を堪能することができました。
稚内到着早々、最上級の美味しさに酔いしれた、日本最北の地を巡る旅は、上首尾な滑り出し♪
すこぶる上機嫌で、午後のドライブを、スタートしました。
<北を目指す旅-27>>
<<北を目指す旅-25>
時季は5月初旬と、折しも、ウニ漁が解禁となったばかり。
この絶好のチャンスを逃すはずもなく、絶品のバフンウニを堪能すべく、稚内駅前で借りたばかりのレンタカーで、真っ先に食事処を目指しましたw
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

稚内駅前にある、レンタカー会社の営業所でレンタカーを借り受け、真っ先に赴いたのが、ここ「海鮮炉端 うろこ亭」。
水産加工を行なう魚屋さん直営の、食事処です。
稚内駅からは、1km弱の距離で、車なら、数分で到着します。
お店の前は岸壁で、海を間近にして、食事を楽しむことができます。

ちょうど、5月の頭頃に、ウニが解禁されたばかりという、ウニ好きにとっては、絶好の時季の巡り合わせ!
養分をたらふく摂った、旬のウニを、たらふくいただこうと思います♪
稚内・宗谷産生ウニ…ということで、目の前の海で揚がった、新鮮なウニを味わえる、ということですね^^
もちろん注文は、バフンウニのうに丼をお願いして(「バフンのうに丼」と口にするのは、少々戸惑いましたがw)、ワクワクしながら、丼がやってくるのを、待ちます。

店内からは、宗谷の海を、眺めることができます。
稚内へ到着してから、駅のあちこちを見て回ったり、レンタカーの手続き等で、お店へ到着したのは14時頃になっていました。
ランチタイムも一段落した後の時間帯であったのか、店内は空いていて、見晴らしのきく窓辺の席に着くことができました。
「うに丼(バフン)」、やってキマシター(^г^)
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
プリプリでツヤツヤのバフンウニが、ご飯の上にてんこ盛り(狂喜)
思わず、生唾を飲み込んでしまいました。
見ているだけでも、充分に幸せな気分に包まれます♪

きめ細かな、身のツブツブが、「早く食べて」と誘っているかのようですw
箸の先が触れた瞬間に蕩けてしまいそうな、繊細な食感が約束された、素晴らしき眼前の光景です。
北の海の豊かな恵みに感謝しながら、イタダキマス!

久しく口にする機会もなかった、極上の北のグルメは…やはり絶品!!
口の中でトロリと蕩けて、濃厚な旨味が、円やかに広がる美味しさは、本当に素晴らしいですね!!
ドッサリと積まれたように盛られた、バフンウニの文句ナシのボリュームで、心ゆくまで極上の美味を堪能することができました。
稚内到着早々、最上級の美味しさに酔いしれた、日本最北の地を巡る旅は、上首尾な滑り出し♪
すこぶる上機嫌で、午後のドライブを、スタートしました。
<北を目指す旅-27>>
この画像はまさに反則物。
口の中が唾液で一杯。
北海道のウニは5月上旬が解禁なんですね。
これはしっかりメモしておかないと!
北海道は桜の開花も5月だから、行くとしたら絶対5月!
稚内行の特急は、車内販売もありませんので、昼過ぎに稚内へ着いた時は、とてもお腹が空いていたので、レンタカーを借りていの一番に、うろこ亭さんへ伺いましたw
解禁直後で、養分をたっぷり取り込んだ、新鮮なバフンウニの美味しさは、もう格別でした!
北海道は、冬季閉鎖の道路等も概ね5月以降に開通する等、本格的な春は、5月からですね。
本州以南が梅雨の6月から7月頃の初夏にかけての季節が、北海道はいい季節と聞きます。
日本最北の地も、グルメがたくさん待っているので、是非タヌ子さんも、素敵な季節に、北を目指してください!