生活言語の取得は早いと思います。しかし学習言語の取得には時間がかかります。ましてや、子どもなら、なおさら。
ニュース記事のリンクを貼ります。
分数わからぬ中学生 日本語指導追い付かず 教育現場に募る危機感
生活言語の取得は早いと思います。しかし学習言語の取得には時間がかかります。ましてや、子どもなら、なおさら。
ニュース記事のリンクを貼ります。
分数わからぬ中学生 日本語指導追い付かず 教育現場に募る危機感
退職金制度のある告示校は、どのくらいあるのでしょうか?
退職金制度の無い職場でしたら、自身で退職金を準備するという考え方もありますね。
例えば、iDeCoという愛称のついた「個人型確定拠出年金」という制度があります。
常勤の先生はもちろん、非常勤の先生も利用できる制度です。
退職金制度とは違い、受け取る給料の中から積み立てていくものなのですが。
積み立てた額は節税(所得控除)になりますので・・・その点が預金等とは異なりますね。
しばらくiDeCoについてのお話を続けます。
画像はiDeCoのキャラクターiDeCoちゃんです。
昨日も書きましたが、一昨日、予防接種を打ちました。
ナンの予防接種かは言えません。年齢がバレてしまいますので。
未だダルさが続いています。こうなることは予見できていましたので。
昨日も、今日も、外出の予定を入れていませんでした。
休み休みではありますが・・・原稿の仕事をしています。
昨日も、今日も納品にはこぎ着けていますので、進捗はあります。
ああ、早く元気になりたいものです。