![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/2587a2eddba7626793dbdcf4d6bd5627.jpg)
琵琶湖の北のはずれ、大浦と菅浦という港の間にちいさな湾がある。
奥出湾。
わが国で、オオクチバス、ブルーギルの研究をしたことがある研究者は間違いなくこの湾を訪れるに違いない。
ここでは、十数年に亘って研究が行われてあまたのレポートが作成されている。この湾での知見が、オオクチバス、ブルーギルの琵琶湖での「生態」、といってみてもあながち間違いではない。
最近知ったことだが、室町時代にこの湾の山手の水田を巡って大浦と菅浦が争ったという。その記録が現在も残されているのだそうだ。
奥出湾。
わが国で、オオクチバス、ブルーギルの研究をしたことがある研究者は間違いなくこの湾を訪れるに違いない。
ここでは、十数年に亘って研究が行われてあまたのレポートが作成されている。この湾での知見が、オオクチバス、ブルーギルの琵琶湖での「生態」、といってみてもあながち間違いではない。
最近知ったことだが、室町時代にこの湾の山手の水田を巡って大浦と菅浦が争ったという。その記録が現在も残されているのだそうだ。
毎日のように潜りますが、上空からの景色を見たのは初めてですね。ちょっと新鮮です。