ようやく、JR東海がJR東日本とJR西日本とのSFカード連携を始める。
今のところは、JR東海のSFカード TOICA(といか)はSUICAやICOCAと相互利用ができない。
ボクは岐阜に住んでいるので、東は小田原、西は米原でいったん精算しないと岐阜駅で降車するときにSFカード処理連絡票というわら半紙の小さな紙を貰う。SFカードを使うときには、この紙切れをもって、初期化してもらいにJR東日本かJR西日本改札口まで行かなくてならないから不便きわまりないのだ。
ともかく、良かった。鎖国の終わりだ。次はエクスプレス予約のカードだな。
JR3社がIC乗車券で提携 来年3月から相互利用(共同通信) - goo ニュース
☆テキスト版
JR3社がIC乗車券で提携 来年3月から相互利用
2007年5月16日(水)20:42
* 共同通信
JR3社IC乗車券で提携 JR3社のIC乗車券
(共同通信)
JR東日本、東海、西日本の3社は16日、各社のIC乗車券の相互利用サービスを来年3月から始めると発表した。3大都市圏や仙台、新潟、岡山、広島のJR在来線約1200の駅で、きっぷを買わずに乗り降りができるようになる。国鉄民営化で分かれた3社の大規模な提携は初めて。相互利用するカードは、東日本のSuica(スイカ)と西日本のICOCA(イコカ)と東海のTOICA(トイカ)。
今のところは、JR東海のSFカード TOICA(といか)はSUICAやICOCAと相互利用ができない。
ボクは岐阜に住んでいるので、東は小田原、西は米原でいったん精算しないと岐阜駅で降車するときにSFカード処理連絡票というわら半紙の小さな紙を貰う。SFカードを使うときには、この紙切れをもって、初期化してもらいにJR東日本かJR西日本改札口まで行かなくてならないから不便きわまりないのだ。
ともかく、良かった。鎖国の終わりだ。次はエクスプレス予約のカードだな。
JR3社がIC乗車券で提携 来年3月から相互利用(共同通信) - goo ニュース
☆テキスト版
JR3社がIC乗車券で提携 来年3月から相互利用
2007年5月16日(水)20:42
* 共同通信
JR3社IC乗車券で提携 JR3社のIC乗車券
(共同通信)
JR東日本、東海、西日本の3社は16日、各社のIC乗車券の相互利用サービスを来年3月から始めると発表した。3大都市圏や仙台、新潟、岡山、広島のJR在来線約1200の駅で、きっぷを買わずに乗り降りができるようになる。国鉄民営化で分かれた3社の大規模な提携は初めて。相互利用するカードは、東日本のSuica(スイカ)と西日本のICOCA(イコカ)と東海のTOICA(トイカ)。
アドレスが行方不明で、mailできません。
申し訳ありません。