リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

「くるきち」の会

2006-02-24 16:30:34 | アユの流し目/雑記帳
今年は参加することは出来ない。
電話をもらったときKさんにはお断りした筈の案内が来た。

その手紙の書き出しはいつもこうだった。
「鳩サブレ」届きました。

 学生時代、7年間を四国松山で過ごした。その時、通っていた飲み屋「くるきち」。その店はボクにとっては大学以上の学びの場で、ボクの様々な考え方はその場所で培われた、と言ってもいいと思う。
 その店はもう無いのだけど、その店の卒業生が年一回、2月終わりから3月始めの土曜日に集まって来た。もう18年くらいになるだろか。
 年度末の忙しい季節ではあり、四国を離れたこともあり、いつもの参加はできないが、2,3年に一度は顔を出した。

 今年度末、愛媛大学の臨海実験所が閉鎖されることから当初は2月25,6日に松山に行く予定とKさんには伝えていた。その後4月の始め、高知大学で水産学会があることから、実験所のお別れ会は4月2日に変更してもらっていた。2月のボクは、かなり忙しい。

 手紙を読んで、心が乱れた。
 書き出しもいつもと違っていた。鳩サブレは、鎌倉から送られてくる。くるきちの女将、信さんの縁者からの差し入れだった。その言葉が合図でボクたちは集まった。その「鳩サブレ」がない。
 もう一つ、くるきちで出会った友人が市内で営業していた店が今月で閉じるという。詳細が気に掛かる。時代が変わりつつある。このところ激しく。

 来週からボクは長いロードに出る。片づける仕事もあるし、26日午後には、大垣で人と会う予定にしていた。でも、手紙のKさんは行間で言う。「くるきちの会」最後かも知れない…。

 しかたない、まあいいか。夜だけ松山で過ごすことにした。このところ、センチメンタルな旅が続いている。
 
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな一歩 | トップ | 海王丸のいる風景 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全国磯乞食連絡協議会さま (にいむら)
2006-02-24 17:03:14
すまん。二番町で沈没している。中島にはいけなんだ。お許し下さい。
返信する
くるきちですか (ズーバー蕪)
2006-02-24 18:36:38
くるきちですか。懐かしい。

椎名誠に○ツ貸してもいい言うてた・・・さん。

多士済済でした。

25日は中島で飲んだくれてきます。

「決して怪しいものではございません」



4月2日楽しみにしています。



返信する
すまん Kさん (ニイムラ)
2006-02-25 02:24:55
楽しみにしてる。磯乞食。
返信する
ズーバー蕪 (ヒラマツ)
2006-02-27 08:27:23
 だれですかね!?ズーバー蕪さんとは?

もしかすると,ウェットスーツきて,黒い

ブリキ塀に張り付いていた人ですかね??

 食事量,酒量ともに満足.

4月にもう一度,やりましょう.

たのしみにしております.

返信する
ズーバーです (ズーバー蕪)
2006-02-27 20:01:33
ブリキではありませんでした。

黒っぽい板塀でした。

完璧に擬態できていたのに。

見つかっちゃいました。残念



二日酔やっとなおりました。

4月ですね。

鍛えておきます。
返信する

コメントを投稿

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事