○グラスバレー(旧カノープス)のFIRECODER Bluを使用したハードウエアエンコード
FIRECODER BluはH.264/MPEG2対応のコーデックアクセラレータボードです。
ハードウェアによる高速なエンコードでBlu-ray/DVDディスク作成や、H.264とMPEG2の相互ファイル変換を実現します。
○FIRECODER WRITER を使用
FIRECODER Bluには、「FIRECODER WRITER」(注:テストでは最新バージョンのver1.01を使用)というソフトウェアが付属している。
画面例のようにシンプルなソフトウェアで、実際に機能もさほど複雑なものではない。
FIRECODER WRITERはMPEG-2とH.264の動画ファイルのトランスコードおよびアップ/ダウンスケールコンバージョンを行う機能を持つソフトウェアだ。サ ポートする入力動画のコンテナ形式はMPEG-2 PS、MPEG-2 TS(HDV、AVCHD)の2種類に加えカノープス製品で利用されているCanopus HQ、Canopus DVに対応する。
HDビデオカメラがAVCHD形式であれば取り込みが可能で、実際に筆者もAVCHDのデータをFIRECODER WRITERに入力してみたが問題なく読み込みが出来ていた。ただ、コンテナとしてMPEG-4には対応していないので、手持ちの三洋Xactiのデータ の取り込みが出来なかったのは残念な点だ。
出力形式はMPEG-2 PSとMPEG-2 TSの2種類。ファイルへの出力の他にBlu-ray discとDVDへの書き出しをサポートしている。
FIRECODER WRITER自体には動画を編集する機能はなく、プレビューの左側ペインにタイトルを新規作成し、そのタイトルの中に既存の動画素材をドラッグ& ドロップで追加。必要に応じてチャプタを入れ、最後にBlu-ray discやファイルに書き出す、といった作業をこのソフトで行うことになる。素材はあらかじめ用意しておく必要があるわけだ。
ビットレートや画質などの細かな設定もサポートされておらず、環境設定ダイアログで3段階のエンコード品質(画質優先、容量優先、標準)、解像度、 HD解像度時の3段階の画質(画面例参照)ができるのみとシンプルだ。良く言えば簡単な操作ができるといったところだが、エンコード後の画質をカスタマイ ズしたいユーザーなら不満を感じるかもしれない。なお、HD解像度の画質設定は後述のSD→HDアップスケールコンバート時の画質を左右する。
ファイルへの書き出しではSDへのダウンスケールコンバートとHDへのアップスケールコンバートがサポートされている。
○PEGASYS の TMPGEnc 4.0 XPressを使用
さて、技術的な側面の簡単な理解が出来たところで、早速、超解像処理を施した映像の品質チェックを行っていこう。
このテストでは、HDVで撮影したHD解像度の映像を、一旦 SD解像の映像にダウンコンバート。そのダウンコンバート映像を、再びアップコンバートして、本来のHD解像度の映像と比較することにした。
ダウンコンバートもアップコンバートも、PEGASYS の TMPGEnc 4.0 XPress を利用している。
素材となるダウンコンバート映像は、HDV 1440x1080 映像を、DVD画質として 720x480 の 16:9 スクイーズ収録方式とし、9.2Mbps 2pass で書き出している。
アップコンバートは、TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine を利用した超解像処理と、TMPGEnc 4.0 XPress のプリセットから[Blu-ray BDMV]を選択した従来のアップコンバートで、いずれの設定も、
1920x1080 29.97fps/32Mbps VBR 2pass/DC成分精度 10bit
として MPEG2 へ書き出している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます