![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/53464f09a2d2aba6b7330db8f2a78108.jpg)
月1回ボイス・トレーニングを
主宰している。
放置していると声は出なくなる。
歌うにはそこそこの声量が
必要でそこには理論がある。
そしてその人なりの
「良い声」を磨いてもらいたい。
私は以前、声楽の先生に
発声の基礎を指導してもらった。
発表会ではカンツォーネを歌った。
手ごわ過ぎたしライブで歌うのは
ポップス。
後に演歌も歌うようになった。
それぞれ発声の仕方が別物だ。
私は癖のない素直な発声が好み。
「口で歌う意識」を「息を前に送る」
という意識に変えるのが最初の
ハードルかな。
ちゃんと歌うには腹筋と背筋が必要。
ちゃんとしたコーラス指導は
できないしいわゆる「合唱」
よりもクワイヤみたいに
自由に表現できたら
楽しいんじゃないかと思う。
モデルがないので模索中では
あります。
会場は北広島町の「さんちゃんホール」。
さんちゃんはオオサンショウウオの
ニックネーム。
この辺りに生息している天然記念物。
私が大昔卒業した小学校の講堂だ。
レッスンはコロナ禍で始めた。
登録者は10人ちょっと。
コロナが開けたら行事が
立て込み皆さん多忙。
今日は3人ご参加。
歌う前に肩まわりや首を
ほぐして、まっすぐに立ち、
眼を開けて、
笑顔を意識して、
まず息を深く吐いて、
腰まわりにすっと息を入れる
イメージで、
喉を開けて息を前に出す。
チェック項目がたくさんある(笑)
どれか意識しするとどれかを
忘れる(笑)
メロディーに気を取られると
声が小さくなる(笑)
なかなかな作業ではあります。
ただ歌うだけじゃなくて
歌詞を表現しろと言われる(笑)
こんなの自分にはできないと思う(笑)
でも皆さんこの笑顔。
タフネス揃い。
指導力の賜物?(笑)
いつか発表会をしたい。
手持ちの歌を仕上げるには
月1では相当困難ではあるが
「にじいろ」のハモリをチマチマ
練習している。
ハモリパートを練習すると
凄く肩がこる。
眼が疲れる。
で、あやうく皆さん歌が嫌いに
なりそうと気づいた。
気分転換曲は「赤いスイートピー」。
3人とも嬉々として歌う。
むか~し昔の(笑)甘酸っぱい
恋心をひねり出して歌うのです。
皆さん大変良くできました。
皆さんの歌があまりに純粋で
かわいくてちょっと
あたしは泣きそうだった。
で、この笑顔でぇす。
楽しい90分だった。
敷地内の生活改善センターは
建て替え中。
真冬のレッスン会場がない状態。
「さんちゃんホール」は真冬が
寒い。
12月から3月くらいまで
別会場でのレッスンを考え中。
仲間を求めています。
基本的には第3日曜日。
10:30~12:00
レッスン費用はその都度
1100円。初回見学無料
良いお顔と良い声で一緒に
楽しく歌いましょう。
(音大レベルでなければ)
個人レッスンも受け付けます。
詳細は新屋まりHPのコンタクト
より問い合わせください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます