GWいかがお過ごしですか♪
今年は飛び飛びのお休みなので、近場で楽しむ方も多いのかな~
私は、毎日2人の面会と搾乳で、あっという間に毎日が終わっていきます^^
出産して2週間が経ちました。
2人は一進一退、少しづつ成長しています♪
結君は、酸素が取れた次の日には、また酸素が再開されていました。
泣くと疲れて呼吸をお休みしたり、吐いたり、酸素を取ることでストレスになるようです。
産まれた後、体重が1500g代まで減り、むくみが取れて、一回り小さくなっていましたが、
除々に出生体重に戻りつつあります。
ミルクを飲んだ後は良く眠るそうです♪
「プープー」寝息がとーちゃんそっくりです♪
昨日(生後14日目)、初めて抱っこすることができました♪
今日、初めて目を開けました♪
もうすぐ未熟児用のおむつから、新生児用のおむつになります。
奨ちゃんは、ずっと大人しく亀さんのようでしたが、週末から動く姿が少し見れるようになりました^^
でも看護師さん曰く、枕の方まで体を移動させていたり、
酸素マスクを口の中に入れたり、よく泣く暴れん坊らしい・・・
知らなかった~!!笑
私が行く時は、猫かぶって、いつも良く眠っています。
私は産声以降、まだ奨ちゃんの泣き声をまだ聞いていません。
1400g代まで減った体重も、出生体重まで戻りました。
ミルクを飲んだ後、泣く事が多いそうです。
4月25日(生後11日目)、初めて抱っこできました。
昨日、初めて手を握ってくれました。
***
『初めての抱っこ・カンガルー哺育のすすめ』
保育器から出して、胸で直接肌を合わせていると、
赤ちゃんの体温は保たれ、酸素の必要性も減り、呼吸も規則正しくなり、
感染症の危険も少ないことが報告されています。
しかも、赤ちゃんの眠りは保育器内に比べて、きわめて安定し、
静かに目覚めている時間も増加します。
その結果、半年後の赤ちゃんは泣く事も少なく、よく笑うことも分かってきました。
(病院からもらったパンフレットより抜粋)
実際、いつも良く動く結君を抱っこしていた1時間、
大人しく、スヤスヤ眠っていました。
そして肌から離すと、泣き始めました。
初めての抱っこ。
細い体、小さな手足に直接触れて、なんとも言えない幸福感でした。
時に動く足
もぞもぞ動く体
小さな声が聞こえた時
寝息が聞こえた時
小さいながら力強く生きている2人を、直接肌に抱いて、
嬉しくて幸せで、ウルウル・・・・
週1回、カンガルー哺育をさせてもらえます。
2000gを超えると、カンガルー哺育はできなくなるので、
できる回数も限られるだろうな~^^
幸せいっぱいの笑顔♪
言葉では、表せないほどの気持ちでいっぱいになりました。
「本当におめでとうございます」
搾乳や色んな事でお忙しいでしょうが…
それも幸せな時間ですよね♪
あの素敵なお庭で、またお会いできる日を楽しみにしていますね。。。
コメントのお返しは、いいのでゆっくりされて下さいね。
だって もうお顔が ママになってるから
さすがに 凄いなぁ と 今さらながら思います
こうして人は 親になり
自分の親に 感謝するんだよね
本当に良かったね
新学期が始まってからのバタバタしていて、しばらくブログを見ていなかったのだけれど、そういえば・・・と思い出して開いてみたら、無事に出産されていて、ウルウルしちゃった。
うちの長男も34週で生まれて、NICUに入っていたから、なおさら自分の時のことと重なって・・・。
搾乳して片道40分かけて病院に届けてたゎ。
搾りすぎて、すんごいおっぱいになったけれど、結局、私が頑張って搾ったほど、飲んでくれなくて、退院するときにに、大量に捨てることになりました(*^^)v
あまりがんばりすぎないように、ゆっくり休んでね。
夏に帰省した時に、まだそちらにいるようなら、ぜひぜひ、ママになったみそちゃんと、かわいい坊やたちに会いたいです。
小さくても一生懸命生きている、温かい2人を肌で感じることができて、幸せでした。
目に見えて成長している2人に感動の毎日です。
お庭でまりさんを待つ日が待ち遠しいです♪
まりさんもお体無理されませんように・・・
我が子は、本当に愛おしいですね!!
親になってみて、親が子を思う気持ちや、見返りのない愛情をそそぐ気持ちがよくわかりますね。
まだまだアマちゃんですが、私も母のような親になりたいと、改めて感じています。
そんな気持ちにさせてくれた2人に感謝です★
私を母にしてくれて、心からありがとー!!
みっちゃんの息子ちゃんもNICUに入ってたんだね。
片道40分だなんて、大変だったね><
私なんて、あの道ができてからあっという間に着くから助かってるよ。
私も乳タンクといわれるほど、搾れるんだけど、2人分は足りない・・・笑
夏会えたらいいなー!!みっちゃん家族に会いたいな♪