きょうも今日とて

春夏秋冬多肉日和

咲いたアロンソイ、そして憧れのメキシカーナ

2018-08-28 10:51:07 | サボテン、アガベ、塊根系


  おはようございます..
  そろそろ こんにちは、、かな?。



  昨日の日中はむちゃくちゃ暑くて、午後からは雷雨かもの予報が出ていましたので
  水やり代わりに、、と、多肉棚のコを外多肉と入れ替えておいたけど
  あまりにも大粒の雨。
  その対応に追われて、予定していた記事も書きかけのまま時間切れとなってしまいました。

  なので
  改めて珍しく早い時間の更新です。

 
 
  歳の離れた長兄がサボテンマニアで当たり前に身の周りに有り
  興味を持ち始めたころ、"飽きたら枯らしてもいいんだよ、始めてみたら?"の一言で手を出したはいいけれど
  その兄も草葉の陰できっと嘆いているだろう・・・

  そんなコたちの成れの果てです。。。
      

      
      アリオカルプス、青磁牡丹


      
      ストロンボカクタス、菊水


      
      ネオポルテリア、ナピナ

  ロホホラ系は例外なくダニにやられ、薬剤なしで何とか対応してみたいとは甘い考えだったようで
  すっかり嫌気がさして放ったらかし。
      
      ロホホラ、ペンタゴナ


      
      銀冠玉(輸入球からの実生)


      
      烏羽玉(白肌大型タイプ 実生)


  その中でも本当に可哀相な、、
      
      銀冠玉錦
      叫びが届かないと知った親が仔を吹いてきました。
      健気というか強い生命力とみるべきか。。。


  先日の黒王丸に続いて、コチラ⇩も台木の袖ヶ浦(多分)が腐ってしまいました。
      
      アストロフィツム ?、ルリ兜錦

  取り敢えず腐ったところを取り除き、消毒のあと赤玉土に乗せておいたけど...
      
      これって花芽 ?

  発根さえ不確かだけど咲かせてもいいものなんでしょうかねぇ...
  様子を見守ります。



  哀れなコたちの前置きが長くなりましたが...このコ⇩が咲いているのを発見!
      
      ツルビニカルプス、アロンソイ
      これとて良い状態ではないのですが。。。

  
  そしてさんざん悩み迷って、清水から飛び降りました。

      

      
      ゲオヒントニア、メキシカーナ


  まずは手持ちのコたちの手当から、、は重々承知です。
  お金のかかる趣味は植物だけ、、のわたしにも贅沢品です。

  
  憧れ続けていたメキシカーナ。
  枯らさないようお世話をしてみます。。。




  ではまた〜
      





      


  




 
コメント    この記事についてブログを書く
« 不屈のベランダ多肉 | トップ | 二度手間になった水やり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サボテン、アガベ、塊根系」カテゴリの最新記事