こんばんは。
梅雨明けはまだのようだけど真夏のような昨日今日。
通気の悪い古い古〜いわが家は蒸し風呂状態で、◯ミソ沸騰しそうです。😫
それでも待っちゃくれない鉢植えたち(多肉含め)に、昨夕水やりしたけれど
勿論もうカラカラ。
まあすぐに枯れることはないだろう..と、高を括って
少し形になって来たアガベ・チタノタの撮影日としました。
それと言うのも
5月半ばに階下の棚へ移動したコたち⬇︎が調子良さげに見えたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/7bcef45909c8d3852c3b19d0f547d9f2.jpg)
中でも、購入以来事件事故に見舞われた”金鯨” は完全復活のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/56abb3b95b593e1fd7cb343c0cb2ad95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/82db680d50c0c49fbc496aaeda111b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/9a40beff444ddcc0df271e6c43b47fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/ccff654bbd08f996c9c37fc48c0a2ea6.jpg)
新葉も展開、棘も幾分強くなってきました。
気を良くして、屋根上にいたコたち(2トレー)も、水やりついでに下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/aa6e64d4f27fe1582c19002e69958312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/81f4fb38f9c2cdc55ee5b26c854bb675.jpg)
幾つかピックアップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/7a774d2a43003bcf5ed7b34b0b8144da.jpg)
ノーネームですが、とても肉厚で”owl (フクロウ)” と呼ばれるコによく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/0ef9b73879cdaaa704699cf532335083.jpg)
オテロイ実生(ヤフオク)
トップスピンからのノギ(バンド幅)が広めの期待っコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/e88c32c12af10a2a53fbc6f7c2746b3e.jpg)
狂戦士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/7147f4a125d931afae5b23c3d17eb20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/d28b18c372dd22afd6d7f5185f32dbb2.jpg)
雪峰
もう普及種の部類かと思いますが
コンパクトにまとまり、白いノギラインが魅力のおススメ種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/cef609d336d12279fa00615bdcb613da.jpg)
2022,12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/f18e4b008c679368e486a92ee85d5d68.jpg)
オテロイ実生 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/64f1bb75a164db55340377c703ba33e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/71ca9605c22f66e27b4c58415e4607c7.jpg)
農大
わが家でも丸めに育ってくれる優秀っコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/a3965a639c5bd5cad5d1a87acb9a5575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/1dadca006e5e5febee6a33ef602da540.jpg)
カニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/97559dda6290e009240b52ee26b68fa1.jpg)
クレイジー
まだ試行錯誤中のアガベ育成ですが
今春の植え替え時からの、軽石多めの培養土&水やり多め、、が良かったようで
あの、ヒドイ状態で胴切りした”ブラックアンドブルー” の子株たちも
それほど間延びせず育っています。
今のところは..ですが。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/7e3a2e2e89b235c34b68438e89133463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/faa5b18e72a4f847e235c0314d4dfe80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/9b8a22589c3a927c616156e92b035726.jpg)
猛暑日が続くようになる前に、一枚でも多く葉を展開してほしいアガベたちです。
そして庭ではヤマユリが咲きましたが
ブログネタにも困る夏で、ましてやカテゴリ分けなど出来そうになく
おまけで載せて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/9c44c5be521edef70c15c7f67af09bc8.jpg)
あのど根性ユリは結局22輪つけました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/52ed5a4712bb6aa2b6c3d0baccea75ec.jpg)
きょうはこのへんで〜
梅雨明けはまだのようだけど真夏のような昨日今日。
通気の悪い古い古〜いわが家は蒸し風呂状態で、◯ミソ沸騰しそうです。😫
それでも待っちゃくれない鉢植えたち(多肉含め)に、昨夕水やりしたけれど
勿論もうカラカラ。
まあすぐに枯れることはないだろう..と、高を括って
少し形になって来たアガベ・チタノタの撮影日としました。
それと言うのも
5月半ばに階下の棚へ移動したコたち⬇︎が調子良さげに見えたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/7bcef45909c8d3852c3b19d0f547d9f2.jpg)
中でも、購入以来事件事故に見舞われた”金鯨” は完全復活のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/56abb3b95b593e1fd7cb343c0cb2ad95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/82db680d50c0c49fbc496aaeda111b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/9a40beff444ddcc0df271e6c43b47fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/ccff654bbd08f996c9c37fc48c0a2ea6.jpg)
新葉も展開、棘も幾分強くなってきました。
気を良くして、屋根上にいたコたち(2トレー)も、水やりついでに下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/aa6e64d4f27fe1582c19002e69958312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/81f4fb38f9c2cdc55ee5b26c854bb675.jpg)
幾つかピックアップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/7a774d2a43003bcf5ed7b34b0b8144da.jpg)
ノーネームですが、とても肉厚で”owl (フクロウ)” と呼ばれるコによく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/0ef9b73879cdaaa704699cf532335083.jpg)
オテロイ実生(ヤフオク)
トップスピンからのノギ(バンド幅)が広めの期待っコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/e88c32c12af10a2a53fbc6f7c2746b3e.jpg)
狂戦士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/7147f4a125d931afae5b23c3d17eb20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/d28b18c372dd22afd6d7f5185f32dbb2.jpg)
雪峰
もう普及種の部類かと思いますが
コンパクトにまとまり、白いノギラインが魅力のおススメ種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/cef609d336d12279fa00615bdcb613da.jpg)
2022,12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/f18e4b008c679368e486a92ee85d5d68.jpg)
オテロイ実生 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/64f1bb75a164db55340377c703ba33e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/71ca9605c22f66e27b4c58415e4607c7.jpg)
農大
わが家でも丸めに育ってくれる優秀っコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/a3965a639c5bd5cad5d1a87acb9a5575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/1dadca006e5e5febee6a33ef602da540.jpg)
カニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/97559dda6290e009240b52ee26b68fa1.jpg)
クレイジー
まだ試行錯誤中のアガベ育成ですが
今春の植え替え時からの、軽石多めの培養土&水やり多め、、が良かったようで
あの、ヒドイ状態で胴切りした”ブラックアンドブルー” の子株たちも
それほど間延びせず育っています。
今のところは..ですが。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/7e3a2e2e89b235c34b68438e89133463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/faa5b18e72a4f847e235c0314d4dfe80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/9b8a22589c3a927c616156e92b035726.jpg)
猛暑日が続くようになる前に、一枚でも多く葉を展開してほしいアガベたちです。
そして庭ではヤマユリが咲きましたが
ブログネタにも困る夏で、ましてやカテゴリ分けなど出来そうになく
おまけで載せて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/9c44c5be521edef70c15c7f67af09bc8.jpg)
あのど根性ユリは結局22輪つけました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/52ed5a4712bb6aa2b6c3d0baccea75ec.jpg)
きょうはこのへんで〜