こんばんは。
世の中 気の滅入るニュースが多いうえ
内輪だけ盛り上がって、予定調和的な数競いの話を聞かされても
一向に前向きな気分にはなれない。
毎日届く新聞も、番組欄とせいぜい週刊誌の見出し広告を流し見するだけで
あ〜もったいない。
それが何の風の吹きまわしか
先日、たまたま目にしたコラム記事にうなってしまった。
もともとは、哲学者の河合隼雄さんの著書にある一文だそうですが
(切符を買おうと)新幹線の駅員さんから言われた言葉。
” のぞみ” はありませんが ” ひかり” はあります。
その言葉の含蓄と奥深さに感じ入り、思わず繰り返したら
あ、” こだま” が帰ってきました。
。。。
これを読んだ時の気持ちを語彙不足のわたしにはうまく言えないけど
胸のつかえが下りたような、清々しい気分になったものです。
エライ人ってやっぱりスゴイなあ。。。
そんな機知に富んだことの一つでも言えればいいのになあ・・・
そんな芸もないわたしは今日も多肉を愛でるのみ。😀
この頃マイブームのアガベさんをまたまたお迎えしちゃいましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/8af42dd7fee8b8781e2b8319e94db204.jpg)
ヤフオクでゲットしたベアルート苗を発根管理中。
2日後にはすぐ根が出て、コチラ⬇️が4日後の9月9日の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/972733d26cfa192df79817fe9cfd398d.jpg)
こんなにうまくいくのか!とよろこんだものの
それ以降増える気配もなく、⬇️が昨日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/e50e2df0de8c4a70d7935dd3e6383a49.jpg)
このまま水耕で冬に突入しては却って管理が難しいのでは、、と
土に埋める事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/35451be1420c70f73608ac23b9ffadf8.jpg)
吉と出るか凶となるのか、春までヒヤヒヤものだけど腰水で様子見です。
ちなみに品種は、チタノタ・ハデス、、です。
親株の写真は素晴らしかったけど、ハデスに出来るのかはわたしの腕次第なのでしょう。
アガベの出来の八割は育て方次第だそうですから。
そしてもう一つ、ネットショップさんから
こちらはしっかり根付いた中苗(?)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/bbafb33030267f52ff1ced9858f33832.jpg)
チタノタ・レッドキャットウィーズル
トゲがいいですね〜
大きく成長した姿が楽しみです。
すっかり夢中で増えつつあるアガベさんにひきかえ
ほぼ放置中のアロエやユーフォルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/35acba5c4e7d35111711a86c3ca1d570.jpg)
アロエ・ペグレラエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/6a6c6ec1443d08e60f51996370585ebd.jpg)
ボウィエア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/34fdcf8fea6fc68bdc792fa61616912d.jpg)
ユーフォルビア・峨眉山
もう一つのユーフォ、飛龍は
成長点から腐り逝ってしまいました...
あ、でもコチラ⬇️は持ち直して、根もしっかりしてきたようです。(グラグラがなくなりました)
下葉が枯れて大きくなった気がしませんが
ムシ(?)にやられた葉が新芽の成長とともに下に回り込んで綺麗になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/1d87de4a6f9d57543f5e70df6f8d2801.jpg)
2019,08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/22217c8a6e9f7c72b8e2b05be0de48e3.jpg)
本日
移り気主人に翻弄されてるその他のみなさんをもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/2916567e9c3762d3c27718d8c6c68172.jpg)
ディッキア、ケリーグリフィンhyb ”Hoshi”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/7e9fd51c3629a0d040c2cc7719104dda.jpg)
パキポデューム、グラキリス
人間にはまだまだ暑い九月でも、やはり秋をかんじるのでしょうかねぇ
あれよあれよとツルを伸ばし可愛い💚型の葉を展開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/a81df12e3d59d751fb74f2e45935f738.jpg)
ディオスコレア、亀甲竜
先日、まるで梅雨に戻ったかのよう...なんて書いたけど
季節の変わり目にはそれぞれ長雨があって、現のそれはススキ梅雨というのだそうです。
はじめて知りました。😓
明日はまたそんな一日となりそうです。
気温は低いらしいので、リトさんに水やりしたいのだけど・・・
まあ あした考えましょ。
長くなりました〜 ではまた〜
世の中 気の滅入るニュースが多いうえ
内輪だけ盛り上がって、予定調和的な数競いの話を聞かされても
一向に前向きな気分にはなれない。
毎日届く新聞も、番組欄とせいぜい週刊誌の見出し広告を流し見するだけで
あ〜もったいない。
それが何の風の吹きまわしか
先日、たまたま目にしたコラム記事にうなってしまった。
もともとは、哲学者の河合隼雄さんの著書にある一文だそうですが
(切符を買おうと)新幹線の駅員さんから言われた言葉。
” のぞみ” はありませんが ” ひかり” はあります。
その言葉の含蓄と奥深さに感じ入り、思わず繰り返したら
あ、” こだま” が帰ってきました。
。。。
これを読んだ時の気持ちを語彙不足のわたしにはうまく言えないけど
胸のつかえが下りたような、清々しい気分になったものです。
エライ人ってやっぱりスゴイなあ。。。
そんな機知に富んだことの一つでも言えればいいのになあ・・・
そんな芸もないわたしは今日も多肉を愛でるのみ。😀
この頃マイブームのアガベさんをまたまたお迎えしちゃいましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/8af42dd7fee8b8781e2b8319e94db204.jpg)
ヤフオクでゲットしたベアルート苗を発根管理中。
2日後にはすぐ根が出て、コチラ⬇️が4日後の9月9日の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/972733d26cfa192df79817fe9cfd398d.jpg)
こんなにうまくいくのか!とよろこんだものの
それ以降増える気配もなく、⬇️が昨日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/e50e2df0de8c4a70d7935dd3e6383a49.jpg)
このまま水耕で冬に突入しては却って管理が難しいのでは、、と
土に埋める事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/35451be1420c70f73608ac23b9ffadf8.jpg)
吉と出るか凶となるのか、春までヒヤヒヤものだけど腰水で様子見です。
ちなみに品種は、チタノタ・ハデス、、です。
親株の写真は素晴らしかったけど、ハデスに出来るのかはわたしの腕次第なのでしょう。
アガベの出来の八割は育て方次第だそうですから。
そしてもう一つ、ネットショップさんから
こちらはしっかり根付いた中苗(?)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/bbafb33030267f52ff1ced9858f33832.jpg)
チタノタ・レッドキャットウィーズル
トゲがいいですね〜
大きく成長した姿が楽しみです。
すっかり夢中で増えつつあるアガベさんにひきかえ
ほぼ放置中のアロエやユーフォルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/35acba5c4e7d35111711a86c3ca1d570.jpg)
アロエ・ペグレラエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/6a6c6ec1443d08e60f51996370585ebd.jpg)
ボウィエア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/34fdcf8fea6fc68bdc792fa61616912d.jpg)
ユーフォルビア・峨眉山
もう一つのユーフォ、飛龍は
成長点から腐り逝ってしまいました...
あ、でもコチラ⬇️は持ち直して、根もしっかりしてきたようです。(グラグラがなくなりました)
下葉が枯れて大きくなった気がしませんが
ムシ(?)にやられた葉が新芽の成長とともに下に回り込んで綺麗になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/1d87de4a6f9d57543f5e70df6f8d2801.jpg)
2019,08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/22217c8a6e9f7c72b8e2b05be0de48e3.jpg)
本日
移り気主人に翻弄されてるその他のみなさんをもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/2916567e9c3762d3c27718d8c6c68172.jpg)
ディッキア、ケリーグリフィンhyb ”Hoshi”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/7e9fd51c3629a0d040c2cc7719104dda.jpg)
パキポデューム、グラキリス
人間にはまだまだ暑い九月でも、やはり秋をかんじるのでしょうかねぇ
あれよあれよとツルを伸ばし可愛い💚型の葉を展開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/a81df12e3d59d751fb74f2e45935f738.jpg)
ディオスコレア、亀甲竜
先日、まるで梅雨に戻ったかのよう...なんて書いたけど
季節の変わり目にはそれぞれ長雨があって、現のそれはススキ梅雨というのだそうです。
はじめて知りました。😓
明日はまたそんな一日となりそうです。
気温は低いらしいので、リトさんに水やりしたいのだけど・・・
まあ あした考えましょ。
長くなりました〜 ではまた〜
カッコいい系はもうお迎えしないでおこうと思っているのですが
やはりカッコいいコ達の写真を見てしまうと狩り欲が湧き上がっちゃいますね〜
↑犠牲ニクが増えるからやめときなはれ。
我が家にいる亀甲竜はまだまだちびっこなのでツルも儚げですが
いつかかおすさんのおうちのコのように
しっかりしたツルを出してくれるまでに育て上げてみたいものです(。-_-。)
確かに最近は気の滅入るニュースばかりで参っちゃいますね。。。
私も新聞はほぼ読み飛ばしてますよ!ほんとにもったいない(笑)
これからまた多肉にも人にもよい季節になっていくことですし
そんなどよ〜んとした気分は多肉ごとで晴らしていきたいですね٩( 'ω' )و
コメ、ありがとうございます〜
アガベは寒さに弱いものが多いらしいので
にゃんこさん地方では確かに管理が大変かもしれませんねえ。
でも、水切りをして
室内で厚手のフェルトでグルグル巻きにしたらどうかしら...
挑戦し甲斐のある魅力的な植物だと思うけど・・・😎(無責任極まりない)
亀甲竜は姿に似合わぬ可愛い葉にノックアウトされて、大きめ株をゲットしたのですヨ。
夏には、毎年★になったのでは!?、、と不安になるけど
意外と丈夫なようです。
にゃんこさんのコの成長過程をわたしも楽しみにしてます〜
もうこれしか楽しみがなくて...
おかげでサイフはヒ〜ラヒラ〜ですぅ。(笑)