こんにちは。
午後から陽射しが戻ったものの、九月の声を聞いたとたん涼しくって
明け方は寒かったほど。
おかげで一発で風邪をひいてしまいました。
一瞬、コロナ
を疑いましたが
近くのスーパーしか行くとこがないわたし😞がかかっちゃうのなら
もうすでに誰かがそうなっていてもおかしくない・・・
で、その心配は却下しても体力、免疫力ともに低下を痛感し
背に腹はかえられぬ...でキライなエネジージェルを飲むことにしました。
皆さまもどうぞお大事に。
ではきょうの多肉です。
アガベ、、って乾燥にはメッチャ強い! そう思い込んで
これまで水やりはチョウ辛め、一月に2度ほど。
ところが先日、とある方のブログを拝見していて
成株は4,5日置き、子株は毎日ジャブジャブ...とあります。。。
考えてみれば、腰水や水耕の管理法もあるのですものねぇ...
あぁ〜 これじゃ成長する筈もない。
で、水やりと日照を見直す事にしました。
そんなアガベたちの最近のようすです。
チタノタ・ブラック&ブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/c34bd91c3c22e9cd300e1ac25f41de14.jpg)
7月27日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/9869a7b57e55d5e4cd8f543d36e8a80f.jpg)
8,31
王妃雷神白中斑入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/bf68af2dffa90af436117e72e3c45a65.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/0ea10ccf91c076a1f1aa71ef0c43bddf.jpg)
8,31
ベルシャフェルティ錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/839ffca18e3940fc8e9eb0ab0c8dd587.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/17014c689d00218a175ae9a815dcbf4d.jpg)
8,31
オマケでいただいた巌竜黄覆輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/3bdbf29d8b1a958e178d43bd588bf83d.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/0ba1ed1c11b623ee401a8d866e875667.jpg)
8,31
春の植え替えをパスしたエボリスピナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/c868cdc9e7d1eca034ffc9d3beceabb6.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/bf8ec849354c6419526c1171c560bbab.jpg)
8,31
見直しの効果なのか季節の変化を感じたのかは不明ですが、輝山も斑が戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/0fa35976144874dfc8da3696786dc47a.jpg)
5月の植え替えで外した笹の雪錦のお仔たちは、それこそ毎日の水やりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/0d4b8a409d2cb5d5237c216b22e08cbc.jpg)
ただ、こちら⬇️はどうもいけません。
パルメリー錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/d9544154fe6ecaf14b6a8587e4808384.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/81baf15dcf07f9261ee0b781935e0200.jpg)
8,31
新葉の展開が下葉の枯れに追いつきません。
発根がうまく行ってないのでしょうかねえ...要、経過観察です。
そして
葉縁の黒ずみが炭疽病かも知れず、こまめに薬散布のナンバーワン錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/e175763ad44fddb908b4a548ef1f6e4e.jpg)
と、来春には胴切り決定かなぁ、、の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/e3b956273a5454395d83cf86aebe9992.jpg)
白肌雷神です。
劇的な変化はないかも知れませんが
昼夜の温度変化が激しくなる(成長に大事な一要素らしい)これからに期待しています。
期待ついでに新しくお迎えしましたー 😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/d320791af27075285254535ec1563791.jpg)
ナンバーワン
W=10センチほどですがプクプク肉厚の、トゲも楽しみなチタノタです。
それにしても酷い夏だった。
今週は曇りがちの空模様が続き、猛暑は一段落らしいわが家地方だけど
これからは多肉栽培ですら向かない気象になるのかもの憂慮もある。
そうならない事を願うばかりですが・・・
ではきょうはこの辺で。
午後から陽射しが戻ったものの、九月の声を聞いたとたん涼しくって
明け方は寒かったほど。
おかげで一発で風邪をひいてしまいました。
一瞬、コロナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
近くのスーパーしか行くとこがないわたし😞がかかっちゃうのなら
もうすでに誰かがそうなっていてもおかしくない・・・
で、その心配は却下しても体力、免疫力ともに低下を痛感し
背に腹はかえられぬ...でキライなエネジージェルを飲むことにしました。
皆さまもどうぞお大事に。
ではきょうの多肉です。
アガベ、、って乾燥にはメッチャ強い! そう思い込んで
これまで水やりはチョウ辛め、一月に2度ほど。
ところが先日、とある方のブログを拝見していて
成株は4,5日置き、子株は毎日ジャブジャブ...とあります。。。
考えてみれば、腰水や水耕の管理法もあるのですものねぇ...
あぁ〜 これじゃ成長する筈もない。
で、水やりと日照を見直す事にしました。
そんなアガベたちの最近のようすです。
チタノタ・ブラック&ブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/c34bd91c3c22e9cd300e1ac25f41de14.jpg)
7月27日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/9869a7b57e55d5e4cd8f543d36e8a80f.jpg)
8,31
王妃雷神白中斑入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/bf68af2dffa90af436117e72e3c45a65.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/0ea10ccf91c076a1f1aa71ef0c43bddf.jpg)
8,31
ベルシャフェルティ錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/839ffca18e3940fc8e9eb0ab0c8dd587.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/17014c689d00218a175ae9a815dcbf4d.jpg)
8,31
オマケでいただいた巌竜黄覆輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/3bdbf29d8b1a958e178d43bd588bf83d.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/0ba1ed1c11b623ee401a8d866e875667.jpg)
8,31
春の植え替えをパスしたエボリスピナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/c868cdc9e7d1eca034ffc9d3beceabb6.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/bf8ec849354c6419526c1171c560bbab.jpg)
8,31
見直しの効果なのか季節の変化を感じたのかは不明ですが、輝山も斑が戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/0fa35976144874dfc8da3696786dc47a.jpg)
5月の植え替えで外した笹の雪錦のお仔たちは、それこそ毎日の水やりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/0d4b8a409d2cb5d5237c216b22e08cbc.jpg)
ただ、こちら⬇️はどうもいけません。
パルメリー錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/d9544154fe6ecaf14b6a8587e4808384.jpg)
7,27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/81baf15dcf07f9261ee0b781935e0200.jpg)
8,31
新葉の展開が下葉の枯れに追いつきません。
発根がうまく行ってないのでしょうかねえ...要、経過観察です。
そして
葉縁の黒ずみが炭疽病かも知れず、こまめに薬散布のナンバーワン錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/e175763ad44fddb908b4a548ef1f6e4e.jpg)
と、来春には胴切り決定かなぁ、、の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/e3b956273a5454395d83cf86aebe9992.jpg)
白肌雷神です。
劇的な変化はないかも知れませんが
昼夜の温度変化が激しくなる(成長に大事な一要素らしい)これからに期待しています。
期待ついでに新しくお迎えしましたー 😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/d320791af27075285254535ec1563791.jpg)
ナンバーワン
W=10センチほどですがプクプク肉厚の、トゲも楽しみなチタノタです。
それにしても酷い夏だった。
今週は曇りがちの空模様が続き、猛暑は一段落らしいわが家地方だけど
これからは多肉栽培ですら向かない気象になるのかもの憂慮もある。
そうならない事を願うばかりですが・・・
ではきょうはこの辺で。