日本のうまい

『日本のうまい』は厳選された日本産の食材で作る調味料屋です。近未来、世界から注目を浴びる新しい日本の名物を目指します。

避難所で発生した食中毒!

2011-06-26 10:28:45 | 食の真実
http://news.ameba.jp/hl/20110623-151/

避難所で発生の集団食中毒は加熱しても死なない菌だった。(アメーバニュースから)


ウエルシュ菌は酸素が無しで繁殖する「偏性嫌気性菌」。


加熱で死滅の際に「芽胞」という子孫的な物質を作って温度が下がれば、再び繁殖する。


なので、加熱後の料理は残さず食べるか、鍋ごと氷をはったボールに入れ、一気に温度を下げる。


急速に温度を下げる事で、芽胞は休眠のまま。これが唯一の回避法だ!


これは家庭の調理も同様に発生するので、気になったは是非、やってみよう

メタボにはフルーツが効く!?(アメーバニュースから)

2011-06-25 23:54:15 | 食の真実
メタボにはフルーツが効く!(アメーバニュースから) http://news.ameba.jp/20110625-2/ 別に生じゃなくても大丈夫。例えば、キウイの酵素「アクチニジン」は60℃で常温の4倍の力を発揮する。当店の万能たれは色んな果実のファイトケミカルを取り入れてます。しかも、美味しい!!

中国でパニック起こした「陰性エイズ」日本に上陸か?

2011-06-25 17:28:56 | 食の真実
中国でパニック起こした「陰性エイズ」日本に上陸か?
(アメーバニュースから)
http://news.ameba.jp/hl/20110624-43/
地震の次はパンデミックの兆しか...感染経路の情報収集と予防策が必要だな。きっと、性交渉以外でもあり得るだろうから。


ちなみに中国から輸入される貝にはA型肝炎ウィルスが潜伏してる事をご存知だろうか?

輸入された貝は一定期間、日本の海水で浸け込み行程を経て、国産ブランドに化ける。

しかし、輸入される際の検疫ではウィルス検査はほとんど、実行されていない。

A型肝炎ウィルスは他のB型C型とは異なり、発熱、吐き気、嘔吐、腹痛と風邪の様な症状のために自覚症状がなく、最終的に黄疸が発症する事になる。
よって、原因不明の風邪もどきなら、疑ってみる必要性ありだ。


現在、国産ハマグリは茨城鹿嶋沖に生息する在来種の「チョウセンハマグリ」がほとんどで数も少ない。

よって飲食店で提供されるハマグリのほとんどは中国産の「シナハマグリ」という事になる。


ウィルス感染を避ける手段は貝の中心までよく火を通す事!!


このご時世、「半煮えが美味しい」など、にわかグルメ的な発想は控えた方が良さそうだ。

ウチがオリジナルだぞ!!モスバーガーよ!!

2011-06-25 02:00:28 | 食の真実
当店のフルーツ味噌だれをパクられたのには驚いたが、モスなので一安心...マックだったら、きっと暴れる!! 『モス、情報番組「スッ…http://news.ameba.jp/20110620-88/
ニュースから

砂糖が脳と身体に及ぼす影響?

2011-06-21 23:05:30 | 食の真実
砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。



私たちは、日々、大量の糖を摂取しています。意識的に、の場合もありますし、気づかないで摂っている..........
≪続きを読む≫


砂糖が及ぼす、悪影響を栄養学的に解説したニュースです。なかなか、的を得た内容ですが
若干、アンチ『砂糖』的な偏りがあったので補足を日記にします。

~ここからは、ニュースに対しての私の意見です。~

確かに手軽に摂取出来るファーストフードやお菓子、炭酸飲料には自覚が必要です。
特にドーナツや炭酸飲料、缶コーヒーには『これでもか!!』と言わんばかりの糖分が入ってますから。ドクロ
当然、脳と身体のバランスが崩れて肥満を誘発する事になりかねません。叫び

ただ、食事による肥満の原因には食用油によるトランス脂肪酸や肥満を誘発する食品添加物も
関わってますので、一概に砂糖が『悪』と決めつける訳にはいきません。ドンッ

また、砂糖は料理の味付けには重要な影の立役者でもあり、体に悪いからと減量すれば美味しさも
減少します。洋食には欠かせないソースなどは砂糖の量が、野菜や果物の次に多く入れなければ
奥深いコクを生み出す事が難しいのです。大手メーカーの様にコスト優先でアミノ酸等(化学的な調味料)を使えば、その限りではありませんが...にひひ


でも、そのアミノ酸等(化学的な調味料)にはまた別の意味で肥満要素が含まれます。メリハリの無い、
旨み成分であるアミノ酸等(化学的な調味料)は食事の満足感を十分に得る事が難しいのです。
結果、何となく物足りなくなって食後もちょこちょこ食べてしまうのです。べーっだ!


実はこの現象、砂糖がもたらす悪影響よりもたちが悪いのです。アミノ酸等(化学的な調味料)に
慣れてしまった舌は、本来の天然素材で仕上げた旨みを物足りなく感じてしまいます。ショック!
アミノ酸等(化学的な調味料)には塩分や糖分のトゲのある部分を上手に隠す性質があり、
その錯覚に陥った舌は麻痺状態に陥ってる事から、塩分や糖分を過剰投与した料理でも美味しく
感じてしまうのです。叫び

こうなると、砂糖が大量に入っていようが塩分が...なんてウンチクをいくら聞かされても、
判断のしようがありません。そして、このアミノ酸等(化学的な調味料)は外食産業が安定した
リーズナブルな価格を提供するのに欠かせない物なのです。目

砂糖による悪影響も確かに当たってはいますが、それ以前に考えなければいけない事
『今、自分が食べているのはどんな物で出来てるのか...』を自覚することが重要です。
そうすれば、一連の食中毒騒動に巻き込まれることもありません。グッド!

私たちの体は日々の食事で成り立ってます。快適な人生を送るためにも、質の良い食生活を...パー


           【日本のうまい】
       http://www.nipponnoumai.com/