日本のうまい

『日本のうまい』は厳選された日本産の食材で作る調味料屋です。近未来、世界から注目を浴びる新しい日本の名物を目指します。

明けましておめでとうございます。

2019-01-05 15:13:11 | 日記

今年も年末年始の“海老名サービスエリア(下り)”は

来客数200%の賑わいでした。


日本のうまいの製品も「神奈川のみやげもの」として

お役に立てたかとホッと胸を撫で下ろしてます。


眠らないスポット、海老名サービスエリア(下り)に

お立ち寄りの際は是非、おみやげに

湘南の調味料をお求め頂ければ、嬉しい限りです。

 

 

 



#ポン酢#ぽん酢#ぽんず#湘南ぽんず#レモン#小田原レモン#片浦レモン#湘南レモン#小田原レモンソルト#湘南レモンソルト#湘南ゴールド#湘南みかん#湘南ゴールドソルト#神奈川#海老名#綾瀬市#横浜#茅ヶ崎#藤沢#鎌倉#海老名サービスエリア#サービスエリア#レモン塩#塩レモン#東京#日本のうまい#日本#相模原#調味料#おみやげ


もし、噂の大震災がきたら...どうする? 被害予想編

2011-07-20 09:53:41 | 日記
何かと絶えない関東型地震の噂。

噂の大半が、東日本大震災の様な津波災害をイメージしたものですが、ちょっとブレてる感じがします。


確かに津波被害の影響を受ける地域はありますが関東全域では無く、神奈川で言えば鎌倉や三浦半島、横浜みなとみらい周辺と言ったピンスポットエリアではないかと思います。


実際、1923年に起きた関東大震災も津波災害は地域に偏りがありました。


で、その関東大震災をモチーフに現代の関東型地震の被害を想定すると、揺れによる損壊は少ないのではないかと思います。


と言うのも関東大震災以後、日本の家屋は劇的に進化を遂げていますから、耐震偽装の物件及び、老朽化した家屋を除いては生き残るでしょう...

ですが、問題なのはその老朽化した家屋が仇となります。古さゆえに倒壊した家屋が歯抜け状態で関東全域に点在し、その物件による火災及び、交通麻痺が原因で各家庭ごとの孤立が予測されます。

このような予測を基にシュミレーションをしてみると...

つい先日に起こった築地場外の火災の様な状況が関東の至る所で発生し、倒壊した家屋と寸断した道路によって消火活動や人命救助は難航。

各々の火災は温度上昇による火災旋風に変化し、生き残った家屋と人々を焼き尽くす...


何とか、火災から逃れても火の粉や煙、火災による気温上昇で、一酸化炭素中毒や重度の熱中症で命を落とす危険性が...


また、地震に誘発された活火山の小規模な噴火が起き、噴煙が関東エリアを覆って日照が遮られ、昼間も暗く火山灰が積もりライフラインに支障をきたして、喘息等の呼吸器障害を訴える人々が多数に登る事でしょう。
そして、地震前後に発生する硫黄の噴出も濃度によっては、健康被害を及ぼす可能性があります。


いづれにせよ、関東型地震による被害は地震そのものに加えて、2次災害が大きく関わってくる事を意識しなければなりません...


来るぞ!関東大震災?

2011-07-08 01:08:38 | 日記
最近、2chで話題になっている『伊勢女さんの予知夢』が気になってます。

~以下、伊勢女さんのコメント~
冬・春・夏・秋の四部形式でみた初夢のうち、本当に恐ろしいのは夏のような気がする。
サーファーや海沿いの民家や道路、電車、ビルまでが津波に飲み込まれるような悪夢を初夢で見た。

津波で流される電車は、横に濃い青い線が二つで真ん中が黄色かオレンジの太い線。

その地域は海と山が近く、トンネルの多いような地域。
その他、地名としては 「切り倒しが崩落」 「こまちが壊滅、駅前も無残な瓦礫の山」
鎌倉っぽい。 鎌倉の切通し(鎌倉幕府) 小町=鎌倉駅近くの商店街???

地域は関東地方で最大震度7。ニノマエ町というところ。
TBSのSPECみていた関係か、地名ニノマエ?だったような感じ。


~以下、下記サイトを参照。~
伊勢女 ◆OZh.9NC5Mfrw
まとめサイト
http://yochimu.web.fc2.com/index.html
http://yochimu.web.fc2.com/part2.html
http://yochimu.web.fc2.com/part3.html


みんな興味がある様で、協力して答えを探し合ってます。かなり、いい線まで答えが出てる様ですが...
個人的に考えるところもあったので、ブログにしてみました。

かつて起こった、関東大震災は、1923年9月1日(土)11時58分32秒、神奈川県相模湾北西沖80km(北緯35.1度、東経139.5度)を震源として発生したマグニチュード7.9の地震。
$firehowkさんのブログ

そう。東京の被害が多く語られ続けた関東大震災って実は、相模湾近海が震源地なんです。
しかも、地震そのものの被害は東京よりも神奈川の方が多い!!これは、盲点でした。

『伊勢女さんの予知夢』を1923年の関東大震災に照らし合わせると、意外に類似してる事が見えてきます。
伊勢女さん:冬・春・夏・秋の四部形式でみた初夢のうち、本当に恐ろしいのは夏のような気がする。
関東大震災:蒸し暑い残暑。

伊勢女さん:サーファーや海沿いの民家や道路、電車、ビルまでが津波に飲み込まれる。
関東大震災:津波:静岡県熱海市 6m。千葉県相浜 9.3m。洲崎 8m、神奈川県三浦 6m。
      鎌倉市由比ケ浜で300人余が行方不明。

伊勢女さん:津波で流される電車は、横に濃い青い線が二つで真ん中が黄色かオレンジの太い線。
関東大震災:神奈川県根府川村(現、小田原市の一部)の根府川駅ではその時ちょうど通りかかって
      いた列車が駅舎・ホームもろとも土石流により海中に転落し、100人以上の死者を出し、       更にその後に発生した別の土石流で村の大半が埋没、数百名の犠牲者を出した。
      ちなみに、現行のJR東海道列車は2本のグリーンラインの間に1本のイエローラインが
      走るデザイン。

伊勢女さん:「こまちが壊滅、駅前も無残な瓦礫の山」 鎌倉の切通し(鎌倉幕府)?
関東大震災:津波による被害は小田原・大磯辺では軽微で、伊豆・鎌倉方面は大きなものであった。

伊勢女さん:地域は関東地方で最大震度7。ニノマエ町というところ。
関東大震災:震災記録によると、二宮の被害は全壊232戸、半壊212戸、部分壊660戸、死者25人、怪      我人26人。道路はいたるところで地割れし、各所で山崩れがあり、そこへはまってしまう      人も...交通の麻痺もひどく、鉄道線路が浮き上がったり。
      ちなみに、この二宮町は海沿いに平行して西湘バイパスが通っており、2007年9月6日の       台風9号の影響で路面陥没の被害が発生した。今でも、台風で高潮の際には通行止めになる
      自動車専用道路である。


まだまだ、共通する部分は沢山あります。果たして『伊勢女さんの予知夢』は真実なのか、それとも
かつての関東大震災を脚色した作り話なのか...

真実は誰にもわかりません。ただ、個人的には『伊勢女さんの予知夢』を参考に震災を利己的に予測して、備えてみようかと考えてます。

かつて起こった関東大震災は、1923年9月1日。
ごろ合わせとバカにされそうですが、9月1日は要注意日...

そして、東京の二次災害でもあった大規模な火災は能登半島付近に位置していた台風により、
関東地方全域で風が吹いていた事が原因。
なので、台風が関東地方に近づいてる時も要注意日...

なんと言っても震源地は相模湾トラフなので、地元の定置網漁で異常を感じたら地震予兆を意識しなければ...

そう言えば、少し前に茅ヶ崎海岸で死んだマッコウクジラが漂着してたっけ...