カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’

2025年01月16日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2025年01月16日内容更新

於:吉川蘭園(1995年01月11日)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
(C. Paradisio x Rlc. Mount Anderson (01/01/1970))
※上の画像はあまり画質はよくないのですがあえて使いました。というのはこの画像の花は私が初めて生で Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’を見た1995年1月11日のもので、当時、神戸市の西区にあった吉川さんという趣味家の方の100坪を超える巨大な温室の中で撮影させて頂いた時のものだからです。(花径20cmオーバーの立派な花でした!)ちなみに、この時、吉川さんに分けて頂いた Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’は阪神・淡路大震災を乗り越えて今も毎年、ちゃんと咲いてくれています。

■花色=パステルピンク系
■花径=16~18cmくらいの巨大輪系(※満作状態では、しばしば20cmを超えます。)
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪
■花期=主に冬咲き(1月上旬から2月上旬くらい)
■株姿=やや大型で立葉
■香り=やや強く良い香り
■花保ち=花弁厚く良い
■株の強さ・栽培しやすさ=基本的に強健。低温、高温共に強く、よく殖える。

旧属名表記 Blc. Pamela Hetherington、Rsc. Pamela Hetherington
・Rlc. Pamela Hetherington の親 C. Paradisio(パラディシオ)の交配は C. Robertiana x C. Remy Chollet でラベンダー系花の銘交配親 C. Remy Chollet(レミ・ショレー)が交配親としてあり、もう一方の親 Rlc. Mount Anderson の交配は C. Bow Bells x Rlc. Déesse で C. Bow Bells は白花の品種改良に多大なる影響を与えたことであまりにも有名な銘交配親であり往年の銘交配です。
・Rlc. Pamela Hetherington の祖先の Rlc. Déesse(デエス)は、かつて「ブラソピンク」や「ブラソ系白花」と呼ばれていた系統の銘交配親として多くの実績を残している品種です。
・Rlc. Pamela Hetherington を親として素晴らしい新花が続々と誕生しています。
・Rlc. Pamela Hetherington を交配親として見た場合、C. Bow Bells 等の白花を祖先に持つため、濃色系花の作出に使用するにはやや不向きなようです。特に個体‘Coronation’は、その立派なリップを見てもどちらかと言うと Rlc. Déesse の血の濃く出た個体のようですので、この系統は祖先に色素のない(アルビノ)緑色の花を咲かせる Rl. digbyana(ディグビアナ)が存在するため、相性によっては雄大なリップと引き換えに、相手の花色を極端に薄めてしまう傾向があるように思われますので、濃色系花を創り出すための交配親として使用する際には要注意だと思います。
<個体‘Coronation’について>
・巨大輪パステルピンク系花のスーパースター的存在。「超」が付くほどの有名銘花だと思います。
・多くの銘交配親の血を受け継ぎ、その長所を存分に発揮した生まれるべくして生まれた銘花ということになると思います。
・この花には私自身、とても強い思い入れがあったため、初めてこの花をアメリカから輸入された蘭園さんに十数年前、直接手紙で情報提供をお願いした事があります。そして大変有り難い事に、お返事を頂きました。私一人で持っているのはもったいない貴重な情報ですので、ここに公開させて頂きます。一層この花を末永く、深く、愛培して下さる方が増えることを祈って。


《ご提供頂いた情報》
 アメリカ、カリフォルニア州の F.A. Stewart 社の作出、1970年1月1日登録。F.A. Stewart 社の当時の社長でカトレヤの品種改良で世界的に有名だった Ernest Hetherrington 氏が最も自信のあったこの品種に自分の妻の名前「Pamela Hetherington(パメラ ヘザリントン)」を付けました。中でも最高・最良の個体 が‘Coronation(コロネーション)’でした。
 1977年12月19日のロングビーチでの審査で86点の AM/AOS、1981年4月13日のロングビーチでの審査で90点の FCC/AOS を獲得。F.A. Stewart 社ではこの個体を売り出すにあたってアメリカでの植物特許を取得しました。
 1980年秋に渡米した際に Hetherington 氏からオリジナルの親株を1株預かって持ち帰りました。当時、発足したての種苗登録の申請準備をしていましたが日本の手続きは非常に面倒で時間がかかり、先にアメリカでメリクロン苗が発売されてしまったため種苗登録が出来なくなってしまいました。最初にアメリカでメリクロンされた株が輸入された時の価格は開花サイズで¥50,000位でした。(※ここまでがご提供頂いた情報です。有難う御座いました!)

《新情報!(2020年2月23日追加)》
 先日、ある方からメールをいただき、その添付資料から、これまで、Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’ について、多くの方が知っている情報が、誤っているのではないかと思いましたので、その内容を、ここに公開させていただきます。
 AOS発行の2016/10 November ORCHIDS Magazine内の記事によると「パメラ(Pamela)」は奥様の名前ではなく、娘さんのお名前とのことです。もし、Ernest Hetherrington 氏に近い関係の方で、この事実を確認可能な方には、この事実を確認し、ご連絡をお願い致します。私も、Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’を心から愛する者の一人として、真実が明らかになることを切望しています。

《新情報!(2025年1月16日追加)》
 じつは、2020年8月にはメールで情報を提供してくださった方がおられたのですが、やはり、「パメラ(Pamela)」は奥様の名前ではなく、娘さんのお名前で間違いなさそうです。米国東部で精神科医をなさっておられるようです。

<その他>
・立葉でほふく茎の間が狭い傾向があるため大株作りに向く。
・気根が長く伸び、鉢からはみ出しやすい傾向がある。
・花茎が長く丈夫なため、花の並びを矯正しやすい。
・株は堅く丈夫、強光により赤味を帯びる。
・他品種と比べ花期が非常に安定している。
・国際園芸さんが C. Drumbeat(ドラムビート)とこの花を交配して作出された Rlc. Triumphal Coronation(トライアンファル・コロネーション)には多くの非常に素晴らしい個体があります。
・花の写真ではなく、「パメラさん」その人の画像が『大和農園洋蘭部ホームページ→情報ページ→社長の話』で見られます。(情報提供=サンセットさん)
<入賞データ>
・PC/JOS = 79P, NS184mm, 1985年
・AM/AOS = 86P, NS160mm, F=3, 1977年
・FCC/AOS = 90P, NS205mm, F=2, 1981年

◎Rlc. Pamela Hetherington の親品種の交配
・C. Paradisio = C. Robertiana x C. Remy Chollet (01/01/1946)
・Rlc. Mount Anderson = C. Bow Bells x Rlc. Déesse (01/01/1962)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. Pamela Hetherington の親品種(於:第26回 明石ラン展(2012年1月)
■Rlc. Mount Anderson‘Tip Top’
リンコレリオカトレヤ マウント・アンダーソン‘ティップ・トップ’
(C. Bow Bells x Rlc. Déesse (01/01/1962))
●Rlc. Mount Anderson についての記事は、こちらをクリック!



<Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’別個体(一例)>
・Super Coronation(スーパー・コロネイション)
・Gay(ガイ)AM/AOS (85P, NS171mm, F=2, 1972年)
・Pastel(パステル)HCC/AOS (75P, NS179mm, F=2, 1978年)



於:第4回 関西らんフェスタ(2008/01)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Super Coronation’
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘スーパー・コロネイション’
●Rlc. Pamela Hetherington‘Super Coronation’についての記事は、こちらをクリック!


◆<Rlc. Pamela Hetherington を交配親とした品種登録実績一覧>は、こちらをクリック!


◆<Rlc. Pamela Hetherington を交配親とした登録品種(一例)画像集>は、こちらをクリック!


<Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’画像集>


於:我が家、2021年1月16日、花径約15cm、2花茎6輪咲き
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:世界蘭展日本大賞2019
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:世界蘭展日本大賞2019
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:我が家(2020年2月上旬、1花茎2輪咲、花径200mm)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
今年はいろんな好条件が重なり、花径200mmに咲いてくれました!この好条件と言いますのは、まずは、昨年、摘蕾して花を咲かせていなかったこと。そして、開花までの約1ヶ月間、神戸どうぶつ王国の快適な温室内にあったことなどです。



於:神戸どうぶつ王国新春洋らん展(2020年1月)



於:第32回 明石ラン展(2018年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:第32回 明石ラン展(2018年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第13回 関西らんフェスタ(2017年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:第13回 関西らんフェスタ(2017年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:翠香園さん(2006年2月下旬)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:翠香園さん(2006年2月下旬)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:翠香園さん(2006年2月下旬)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:淡路蘭展2016(2016年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第30回 明石ラン展(2016年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第29回 明石ラン展(2015年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’


於:第29回 明石ラン展(2015年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第8回 関西らんフェスタ(2012年1月)花径約17cm
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第7回 関西らんフェスタ(2011年1月)花径約18cm
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第24回 明石ラン展(2010年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



※2009年02月23日追加画像(於:姫路市立 手柄山温室植物園「新春 洋ラン展」(2009年1月)花径約17cm)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



2007年1月、花径約18cm
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



※2007年02月19日追加画像(我が家にて開花分。花径約17cm)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’



於:第2回 関西らんフェスタ(2006年1月)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
 コラムの大きさからもお判り頂けると思いますが、迫力満点!200mmオーバーの見事な花!



2007年1月、花径約18cm
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
 パメラらしい、黄目が大きく見事な花。



於:我が家(1995年1月16日)
■Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
 阪神・淡路大震災前夜。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Hawcella ‘Kajita’

2024年11月10日 08時55分08秒 | ■ピンク・パステルピンク系

栽培・画像提供=サンセットさん(2024年10月)
■Rlc. Hawcella ‘Kajita’
リンコレリオカトレヤ ハウセラ ‘カジタ’
(Rlc. Marcella Koss x C. Hawaiian Crystal (20/11/2014))


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’

2024年11月09日 19時40分56秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2024年11月09日内容更新(新画像追加等)

於:神戸市立須磨離宮公園 植物園観賞温室(2024年11月初旬、花径約145mm、1花茎3輪咲き)
■Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’AM/AOS, CR/HOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘パラダイス・タミ’
(C. Princess Bells x Rlc. Mount Anderson (1/1/1970))

■花色=パステルピンク系
■花径=140mm~160mmくらいの大輪系
■花型=極整型
■弁質=極厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に秋~冬咲き
■株姿=普通
■香り=良い

旧属名表記 Bc. Donna Kimura
 大輪パステルピンク系有名優秀花中においても、ひときわ整型で濃く鮮やかな花色を持ち、異彩を放つ優秀美花です。本種は極整型白花系大輪品種 C. Princess Bells(プリンセス・ベルズ)とパステルピンク系巨大輪品種 Rlc. Mount Anderson(マウント・アンダーソン)との交配によって作られた品種ですが、巨大輪であることから花容がやや崩れる傾向のある Rlc. Mount Anderson の花型を極整型花の C. Princess Bells が上手く矯正していると感じられるところに交配の面白さや可能性を感じさせてくれます。
 なお、本種は前出のような白花系の祖先から生まれた品種の為、やはり他個体には‘Asa(アサ)’や‘Yumi(ユミ)’といった白花も存在します。
 ちなみに、別個体の‘Orchidlibrary(オーキッドライブラリー)’AM/JOS は温室栽培なら、コンパクトな株姿に普通に180mm近い巨大輪花を着けてくれる素晴らしい個体で、1994年の AM/JOS 入賞時の記録は、なんと!花径 205mm となっています。

<Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’の米国での入賞履歴(一例)>
・CR/HOS(78.8P) '86 (NS139.7mm)
・AM/AOS(80P) '94 (NS149mm)
・HCC/AOS(75P) '95 (NS144mm)
・AM/AOS(82P) '96 (NS158mm)
・AM/AOS(87P) '99 (NS170mm)

◎Rlc. Donna Kimura の親品種の交配
・C. Princess Bells = C. Empress Bells x C. Bob Betts (1/1/1959)
・Rlc. Mount Anderson = C. Bow Bells × Rlc. Déesse (1/1/1962)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. Donna Kimura の親品種
■C. Princess Bells‘Hozu’AM/JOS
カトレヤ プリンセス・ベルズ‘ホズ’
(C. Empress Bells x C. Bob Betts (1/1/1959))
●C. Princess Bells についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Donna Kimura の親品種
■Rlc. Mount Anderson‘Tip Top’
リンコレリオカトレヤ マウント・アンダーソン‘ティップ・トップ’
(C. Bow Bells x Rlc. Déesse (1/1/1962))
●Rlc. Mount Anderson についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’別個体(一例)>
・Orchidlibrary(オーキッドライブラリー)AM/JOS
・Asa(アサ)AM/AOS, HOS
・Robinson Heights(ロビンソン・ハイツ)AM/AOS(80P) '81 (NS170mm)、AM/HOS(81.8P) '95 (NS177.8mm)
・Volcano Queen(ボルカノ・クイーン)AM/AOS(83P) '92 (NS120mm)
・Nishiguchi AM/AOS(80P) '94 (NS173mm)
・Halona(ハロナ)
・Yumi(ユミ)



於:第41回 須磨離宮公園 秋の洋らん展(2006年11月)
■Rlc. Donna Kimura‘Orchidlibrary’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘オーキッドライブラリー’
●‘Orchidlibrary’についての記事は、こちらをクリック!



於:第20回 明石ラン展
■Rlc. Donna Kimura‘Asa’AM/AOS, HOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘アサ’
●‘Asa’についての記事は、こちらをクリック!



◆「Rlc. Donna Kimura を交配親とした品種登録実績一覧」についての記事は、こちらをクリック!



<Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’画像集>


於:ハワイ・ホノルル蘭展2007(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’AM/AOS, CR/HOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘パラダイス・タミ’



於:ハワイ・ホノルル蘭展2006(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’AM/AOS, CR/HOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘パラダイス・タミ’



画像提供=静岡のNさん
■Rlc. Donna Kimura‘Paradise Tami’AM/AOS, CR/HOS
リンコレリオカトレヤ ドナ・キムラ‘パラダイス・タミ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’

2024年09月19日 20時35分28秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2024年09月19日内容更新(新画像追加等)

於:神戸市立須磨離宮公園 植物園観賞温室(2024年9月、花径約140mm、1花茎4輪咲き)
■Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’
リンコレリオカトレヤ マーセラ・コス‘ピンク・マーベル’
(C. Bob Betts x Rlc. Languedoc (01/01/1970))
旧属名表記 Bc. Marcella Koss
 白花の銘花にして銘親 C. Bob Betts と、パステルピンク巨大輪系の優秀花 Rlc. Languedoc との交配。 
<個体‘Pink Marvel’について>
 現在でも比較的多くの方に愛培されているパステルピンク系の有名銘花です。淡い色彩と上品で端正な花容、柔和な印象の中に可憐な美しさを持った主に秋咲きの個体です。
 栽培条件が良いと花径は170mm近くにまでなり、秋と冬もしくは春の年2回咲くこともある強健種。1990年台頃までは、よく鉢植えのギフト品としても出回っていましたが、もはや往年の銘花となりつつある、かつてのパステルピンク系花の代表品種のひとつです。

◎Rlc. Marcella Koss の親品種の交配
・C. Bob Betts = C. Bow Bells x C. mossiae (01/01/1950)
・Rlc. Languedoc = Rlc. Déesse x C. Memoria Rosemary (01/01/1956)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. Marcella Koss の親品種
■C. Bob Betts‘York’AM/AOS
カトレヤ ボブ・ベッツ ‘ヨーク’
(C. Bow Bells x C. mossiae (01/01/1950))
●C. Bob Betts についての記事は、こちらをクリック!




※Rlc. Marcella Koss の親品種
■Rlc. Languedoc‘Singapore Welcome’
リンコレリオカトレヤ ラングードック‘シンガポール・ウェルカム’
(Rlc. Déesse x C. Memoria Rosemary (01/01/1956))
●Rlc. Languedoc についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Marcella Koss を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rth. Hausermann's Venture (Rlc. Marcella Koss x Ctt. Madge Fordyce (01/01/1984))

・Rlc. Dusty's Dud (Rlc. Marcella Koss x Rlc. Llewellyn (05/12/2005))
・Rlc. Marcella Kloosterboer (Rlc. Marcella Koss x C. pumila (27/05/2010))
・Rlc. Milwaukee (Rlc. Marcella Koss x Rlc. Pastoral (20/05/1992))
・Rlc. Modern Art (Rlc. Marcella Koss x C. Douglas Johnston (17/10/1997))
・Rlc. Monroewalk (Rlc. Marcella Koss x C. Beaufort (09/06/1994))
・Rlc. Papillon (Rlc. Marcella Koss x C. Valentine (06/11/1992))
・Rlc. Pink Twilight (Rlc. Marcella Koss x Rlc. Nacouchee (01/01/1988))
・Rlc. Prince Takamado (Rlc. Marcella Koss x C. Derrynane (20/11/1992))
・Rlc. Randy Pink (Rlc. Marcella Koss x C. Randy (15/11/2007))


・Rhyncatlaelia Jacqueline Du Pre (Lc. Puppy Love x Rlc. Marcella Koss (19/07/1993))
・Rhyncatlaelia Nagano Doll (Lc. Clayton Waglay x Rlc. Marcella Koss (22/04/1994))

・Rth. Miracle Kotan (Ctt. Rajah's Ruby x Rlc. Marcella Koss (21/01/1994))

・Rlc. Cosmo-Prestige (C. Susan Holguin x Rlc. Marcella Koss (05/07/1990))
・Rlc. Faberge (Rlc. Mount Hood x Rlc. Marcella Koss (01/01/1985))
・Rlc. Kotan's Bridge (C. bicalhoi x Rlc. Marcella Koss (31/01/2000))
・Rlc. Marvel Queen (C. Irene Finney x Rlc. Marcella Koss (15/01/1993))
・Rlc. Memoria Kirsten Flagstad (Rlc. Languedoc x Rlc. Marcella Koss (21/10/1992))
・Rlc. Memoria Maria Callas (C. Pirate King x Rlc. Marcella Koss (09/06/1997))
・Rlc. Nagano Spirit (C. Drumbeat x Rlc. Marcella Koss (22/04/1994))
・Rlc. Pond Faint (Rlc. Mount Anderson x Rlc. Marcella Koss (22/05/1991))
・Rlc. Shuho's Poem (Rlc. Donna Kimura x Rlc. Marcella Koss (04/02/1997))



<Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’画像集>


於:子安健司さん温室(2011年10月、花径約150mm、1花茎3輪咲き)
■Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’
リンコレリオカトレヤ マーセラ・コス‘ピンク・マーベル’



於:翠香園さん(宝塚)花径約160mm
■Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’
リンコレリオカトレヤ マーセラ・コス‘ピンク・マーベル’



於:翠香園さん(宝塚)
■Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’
リンコレリオカトレヤ マーセラ・コス‘ピンク・マーベル’



於:翠香園さん(宝塚)
■Rlc. Marcella Koss‘Pink Marvel’
リンコレリオカトレヤ マーセラ・コス‘ピンク・マーベル’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Duh's White‘Peppa Pig’

2024年07月20日 14時33分09秒 | ■ピンク・パステルピンク系

栽培:子安健司さん(2023年4月)
■Rlc. Duh's White‘Peppa Pig’
リンコレリオカトレヤ トゥーズ・ホワイト‘ペッパ・ピッグ’
(Rl. digbyana x Rlc. Mount Hood (01/05/1995))
●Rlc. Duh's White についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rlc. Duh's White‘Pink Pig’

2024年07月20日 14時30分20秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2024年07月20日内容更新

於:世界蘭展日本大賞2017
■Rlc. Duh's White‘Pink Pig’
リンコレリオカトレヤ トゥーズ・ホワイト‘ピンク・ピッグ’
(Rl. digbyana x Rlc. Mount Hood (01/05/1995))
原種 Rl. digbyana(リンコレリア ディグビアナ)と、白とパステルピンクの巨大輪系品種 Rlc. Mount Hood との特殊交配。

・Rl. digbyana = 原種
・Rlc. Mount Hood = Rlc. Déesse x C. Claris (01/01/1962)



※Rlc. Duh's White の親
■Rl. digbyana‘Mrs. Chase’AM/AOS
リンコレリア ディグビアナ‘ミセス・チェイス’
●Rl. digbyana の交配親としての特徴・性質についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Duh's White の親品種
■Rlc. Mount Hood‘Mary’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ マウント・フッド‘マリー’
(Rlc. Déesse x C. Claris (01/01/1962))
●Rlc. Mount Hood についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Duh's White‘Pink Pig’別個体(一例)>


栽培:子安健司さん(2023年4月)
■Rlc. Duh's White‘Peppa Pig’
リンコレリオカトレヤ トゥーズ・ホワイト‘ペッパ・ピッグ’
●Rlc. Duh's White‘Peppa Pig’についての記事は、こちらをクリック!

<Rlc. Duh's White を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Duh's Wonderful Love (Rlc. Duh's White x Rlc. Taiwan Zeus (10/06/2016))

・Rechingerara Tzeng-Wen Falls (Rechingerara Tzeng-Wen Day x Rlc. Duh's White (04/02/2013))

・Rlc. Duh's Angel (C. Shellie Compton x Rlc. Duh's White (03/11/2000))
・Rlc. Duh's Lady (C. Orglade's Classic x Rlc. Duh's White (09/12/2019))
・Rlc. Duh's Perfact (Rlc. Duh's Peak x Rlc. Duh's White (04/03/2013))
・Rlc. Taiwan Venus (C. Tiffin Bells x Rlc. Duh's White (25/11/2011))
・Rlc. Tzeng-Wen Rex (C. walkeriana x Rlc. Duh's White (25/03/2009))




◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Sunnystate's Bride‘#41’

2022年06月12日 08時36分12秒 | ■ピンク・パステルピンク系

交配・登録・選抜・栽培・画像提供=四国巡礼さん
■Rlc. Sunnystate's Bride‘#41’
リンコレリオカトレヤ サニーステイツ・ブライド‘#41’
(Rlc. November Bride x Rlc. Sunstate Colorchart (11/01/2015))
●Rlc. Sunnystate's Bride についての記事は、こちらをクリック!


※今回は画像のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. California Girl‘Sweet Angel’画像集

2021年07月24日 17時21分11秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2021年07月24日内容更新(新画像追加等)


於:第35回 明石ラン展(2021年1月)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:子安健司さん温室(2017年12月中旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’


於:子安健司さん温室(2017年12月中旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’


於:子安健司さん温室(2017年12月中旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:四国巡礼さん温室(2016年12月下旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第31回 明石ラン展(2017年1月)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’


於:第31回 明石ラン展(2017年1月)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:四国巡礼さん温室(2016年12月下旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’


於:四国巡礼さん温室(2016年12月下旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第28回 明石ラン展(2014年1月)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第25回 明石ラン展(2011年1月)栽培・出展=明石ラン会 渋谷敏明さん、花径約16~17cm
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第25回 明石ラン展(2011年1月)花径約14~15cm
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:翠香園さん(宝塚)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第22回 明石ラン展(2008/01)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:第4回 関西らんフェスタ(2008/01)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



2006年12月17日追加画像
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



※古い写真からのスキャンのため画質が悪くてスミマセン!
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’
 この画像の花は一輪咲きということもあり、花径23.0cmオーバーの超巨大輪!!
神戸の吉川蘭園さんで1995年頃に撮影させて頂いたものです。




於:第2回 関西らんフェスタ
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:翠香園さん(宝塚)※2006年12月17日追加画像
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



於:翠香園さん(宝塚)※2006年12月17日追加画像
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’



◆Rlc. California Girl についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. California Girl‘Sweet Angel’

2021年07月24日 17時18分44秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2021年07月24日内容更新

於:子安健司さん温室(2017年12月中旬)
■Rlc. California Girl‘Sweet Angel’PC/JOS
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘スウィート・エンジェル’
(C. Horace x Rlc. Nacouchee (01/01/1983))

■花色=パステルピンク系
■花径=花径15~17cmくらいの極大輪系
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい。花茎は比較的、長め。
■花期=主に晩秋~冬咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い

旧属名表記 Blc. California Girl、Rsc. California Girl
 整型花を生むことで定評のある優秀な親品種 C. Horace(ホレース)と、比較的コンパクトな株姿に極大輪花を着ける子孫を生む傾向がある品種 Rlc. Nacouchee との交配。
<個体‘Sweet Angel’について>
・京都の五島園芸さんの選抜個体。
・柔らかく透明感のあるパステルピンク系の極大輪整型花で見た目とは異なり、花保ちも良好です。上品な良い香りも楽しめます。
<入賞データ>
・PC/JOS = 78P, NS156mm, 1986年


●五島園芸さんのホームページはこちらをクリック!


◎Rlc. California Girl の親品種の交配
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938)
・Rlc. Nacouchee = Rlc. Headon x C. Estelle (01/01/1952)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. California Girl の親品種(画像提供=サンセットさん/栽培=コーヒーゼリーさん)
■C. Horace‘Maxima’AM/AOS
カトレヤ ホレース‘マキシマ’
(C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938))
●C. Horace についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. California Girl の親品種(於:高松三越デパート 第54回 洋蘭展)
■Rlc. Nacouchee‘Mission Valley’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ナコーチー‘ミッション・バレイ’
(Rlc. Headon x C. Estelle (01/01/1952))
●Rlc. Nacouchee についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. California Girl‘Sweet Angel’別個体(一例)>
・Orchidlibrary(オーキッドライブラリー)SM/JOGA


■Rlc. California Girl‘Orchidlibrary’SM/JOGA
リンコレリオカトレヤ カリフォルニア・ガール‘オーキッドライブラリー’
●Rlc. California Girl‘Orchidlibrary’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. California Girl を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rth. Queen Parisienne (Rlc. California Girl x Ctt. Candy Tuft (27/01/2003))
・Rth. Rosella Cheer (Rlc. California Girl x Rth. Dal's Emperor (07/09/2004))

・Rlc. Aussie Sunray T'nt (Rlc. California Girl x Rlc. Erin Kobayashi (06/07/1999))
・Rlc. Burdekin Girl (Rlc. California Girl x C. Aran Powder Puff (11/08/2003))
・Rlc. Calico Girl (Rlc. California Girl x Rlc. Chincogan Summit (15/07/2013))
・Rlc. Calico Surprise (Rlc. California Girl x Rlc. Kesthin's Esther (17/07/2015))
・Rlc. California Pink Lode (Rlc. California Girl x C. loddigesii (13/07/1999))
・Rlc. CRB's Symphony (Rlc. California Girl x C. Memoria Ellen Littman (28/03/2006))
・Rlc. Dal's Passion (Rlc. California Girl x Rlc. Sylvia Fry (07/12/1998))
・Rlc. Deception Dreamer (Rlc. California Girl x Rlc. Dal's Horizon (05/07/2014))
・Rlc. Doctor John Baker (Rlc. California Girl x Rlc. Burdekin Pearl (16/07/2012))
・Rlc. Fiel Alegría (Rlc. California Girl x C. Drumbeat (31/08/2005))
・Rlc. Hawaiian Heat Wave (Rlc. California Girl x C. walkeriana (22/03/2000))
・Rlc. Hawaiian Jubilee (Rlc. California Girl x C. Horace (28/12/2001))
・Rlc. Hisa (Rlc. California Girl x C. Zuiho (18/04/2007))
・Rlc. Izumi Girl (Rlc. California Girl x Rlc. Meditation (11/04/2005))
・Rlc. Lakehaven Pearl (Rlc. California Girl x C. Lana Coryell (17/08/2009))
・Rlc. Lakehaven Windstorm (Rlc. California Girl x C. Dal's Choice (15/06/2016))
・Rlc. Lakeland's Wonder (Rlc. California Girl x C. Angelwalker (08/05/2000))
・Rlc. Lanyu Compton Girl (Rlc. California Girl x Rlc. Ewart Compton (18/06/2015))
・Rlc. Lisa Taylor Gallis (Rlc. California Girl x C. Beaufort (03/02/2000))
・Rlc. Momalani Princess (Rlc. California Girl x Rlc. Hawaiian Princess (12/07/2005))
・Rlc. Momilani Jewel (Rlc. California Girl x Rlc. Mahina Yahiro (05/09/2000))
・Rlc. Pink Burdekin (Rlc. California Girl x Rlc. Burdekin Sunset (15/10/2012))
・Rlc. Redland Blitz (Rlc. California Girl x Rlc. Beverly Blietz (28/02/2005))
・Rlc. Skylar Rayne (Rlc. California Girl x C. Peter's Creek (14/02/2005))
・Rlc. Sueño de Amor (Rlc. California Girl x Rlc. Princess Teresa (26/05/1998))
・Rlc. Swan's Diva (Rlc. California Girl x Rlc. Redland Music (22/09/2014))

・Rhyncatlaelia Surfer Girl (L. anceps x Rlc. California Girl (20/07/2000))

・Rlc. Caricia en Paraiso (Rlc. Donna Kimura x Rlc. California Girl (24/12/2004))
・Rlc. CRB's Appeal (Rlc. Dal's Charm x Rlc. California Girl (22/02/2007))
・Rlc. CRB's Golden Girl (Rlc. Goldenzelle x Rlc. California Girl (05/07/2007))
・Rlc. Deception Girl (Rlc. Island Charm x Rlc. California Girl (26/03/2012))
・Rlc. Florida Girl (Rlc. Deborah Smith x Rlc. California Girl (02/06/2003))
・Rlc. Glenlee Girl (Rlc. Burdekin Jewel x Rlc. California Girl (27/10/2011))
・Rlc. Glenlee Mikayla (C. Mari's Beat x Rlc. California Girl (27/10/2011))
・Rlc. Hawaiian Connection (Rlc. Orglade's Full House x Rlc. California Girl (18/12/1997))
・Rlc. Ina Dream (Rlc. Jimmy Nagata x Rlc. California Girl (30/12/1998))
・Rlc. Long Vacation (Rlc. Teng x Rlc. California Girl (04/02/1997))
・Rlc. Loretta's Dream (Rl. digbyana x Rlc. California Girl (08/06/2010))
・Rlc. Memoria Dennis Diehm (C. Royal Beau x Rlc. California Girl (03/11/2015))
・Rlc. Memoria Grandma Tomo (Rlc. Mount Hood x Rlc. California Girl (04/02/1997))
・Rlc. Mitsuko Kuwahata (C. Esbetts x Rlc. California Girl (16/12/2009))
・Rlc. Redland Connection (Rlc. Rhea Thornburg x Rlc. California Girl (28/02/2005))
・Rlc. Redland Girl (C. Shellie Compton x Rlc. California Girl (02/11/2004))
・Rlc. Swan's Girl (Rlc. Burbank Mount Horace x Rlc. California Girl (14/07/2014))
・Rlc. Swan's Nova (Rlc. Toshie Aoki x Rlc. California Girl (22/09/2014))
・Rlc. Swan's Seduction (Rlc. Serene Sunset x Rlc. California Girl (09/07/2014))
・Rlc. Topaz Dancer (Rlc. Waikiki Sunset x Rlc. California Girl (11/07/2011))
・Rlc. Valley Isle Queen (C. Persepolis x Rlc. California Girl (30/09/2005))



※Rlc. California Girl の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2007 画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Sueño de Amor‘Lea’AM/HOS
(Rlc. California Girl x Rlc. Princess Teresa (26/05/1998))
●Rlc. Sueño de Amor についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. California Girl の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2006 画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Momilani Jewel‘OC’
リンコレリオカトレヤ モミラニ・ジュエル‘オーシー’
(Rlc. California Girl x Rlc. Mahina Yahiro (05/09/2000))
●Rlc. Momilani Jewel についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. California Girl の子供(於:ハワイ・ホノルル蘭展2005(画像提供=サンセットさん))
■Rlc. Hawaiian Jubilee‘Lynne’
リンコレリオカトレヤ ハワイアン・ジュビリー‘リン’
(Rlc. California Girl x C. Horace(28/12/2001))
●Rlc. Hawaiian Jubilee についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. California Girl の子供(於:第9回 関西らんフェスタ(2013年1月)、花径 16cm)
■Rlc. Izumi Girl‘Lonely Love’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ イズミ・ガール‘ロンリー・ラブ’
(Rlc. California Girl x Rlc. Meditation (11/04/2005))
●Rlc. Izumi Girl についての記事は、こちらをクリック!



◆<Rlc. California Girl‘Sweet Angel’画像集>は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rlc. Magenta Lady‘Rie’

2021年07月04日 19時41分25秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2021年07月04日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2012年3月開花分、2輪咲き、花径16cm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’
(Rlc. Amy Wakasugi x Rlc. Peggy O'Neill (13/03/2006))
 大輪濃ラベンダーの銘花 Rlc. Amy Wakasugi(アミー・ワカスギ)と、パステルピンク巨大輪系の銘花 Rlc. Peggy O'Neill(ペギー・オニール)との交配。香川県の大ベテラン曼荼羅さんの登録品種です。
 画像の個体‘Rie(リエ)’は育種家サンセットさんの選抜・入賞による極美個体。通常、これほどの有名優秀花同士の交配でここまで互いの長所が上手く融合され発現されている花は珍しいのではないかと思います。ボリューム感のあるゴージャスな雰囲気を醸し出す花容が素晴らしい極美花だと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 76P, NS164mm, 2000年, サンセットさん出展

◎Rlc. Magenta Lady の親品種の交配
・Rlc. Amy Wakasugi = C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966)
・Rlc. Peggy O'Neill = Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978)



※Rlc. Magenta Lady の親品種
■Rlc. Amy Wakasugi‘Ester Miles’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ アミー・ワカスギ‘イースター・マイルズ’
(C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966))
●Rlc. Amy Wakasugi についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Magenta Lady の親品種(画像提供=サンセットさん 栽培=曼荼羅さん)
■Rlc. Peggy O'neill‘Royal Lady’FCC/JOS
リンコレリオカトレヤ ペギー・オニール‘ロイヤル・レディー’
(Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978))
●Rlc. Peggy O'Neill についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Magenta Lady‘Rie’画像集>


於:第35回 明石ラン展(2021年1月)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’



於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’


於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’



於:淡路蘭展2011(2011年1月)栽培・出展=サンセットさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’



於:高松三越 第58回 春の洋蘭展(2010/03)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’



於:第20回高松空港洋蘭展(2009/01)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん(※花径180mm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする