カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

C. Shellie Compton を交配親とした品種(一例)画像集

2020年03月07日 23時54分28秒 | ■セミアルバ系
※2020年03月07日内容更新

於:高松三越デパート 第57回 洋蘭展(2009/01 出展・画像提供=四国巡礼さん)
■C. Hawaiian Touch‘Lovely Ponta’HCC/JOS
カトレヤ ハワイアン・タッチ‘ラブリー・ポンタ’
(C. Shellie Compton x C. Horace (28/12/2001))
●C. Hawaiian Touch についての記事は、こちらをクリック!



■Rlc. Chinderela Castle‘Evening Passion’
リンコレリオカトレヤ シンデレラ・キャッスル‘イブニング・パッション’
(C. Shellie Compton x Rlc. Elegant Dancer (12/07/1996))
●Rlc. Chinderela Castle についての記事は、こちらをクリック!



於:世界蘭展日本大賞2008 画像提供=埼玉のMさん
■Rlc. Shellie's Spirits‘Early Spring’
リンコレリオカトレヤ シェリーズ・スピリッツ‘アーリー・スプリング’
(C. Shellie Compton x Rl. digbyana (23/09/1999))
●Rlc. Shellie's Spirits についての記事は、こちらをクリック!



於:世界蘭展日本大賞2006 (画像提供=兵庫のKさん)
■C. Taiwan Beauty‘Orchis’
カトレヤ タイワン・ビューティー‘オーチス’
(C. Interglossa x C. Shellie Compton (05/04/1994))
●C. Taiwan Beauty についての記事は、こちらをクリック!



於:第18回 世界蘭会議 フランス - ディジョン(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Kuwale Gem‘Xin Xin’
リンコレリオカトレヤ クワレ・ジェム‘シン・シン’
(Rlc. Segundina Vizcarra x C. Shellie Compton (05/09/2000))
●Rlc. Kuwale Gem についての記事は、こちらをクリック!



■C. Breen's Jenny Ann(実生1)
カトレヤ ブリーンズ・ジェニー・アン
(C. Persepolis x C. Shellie Compton (01/01/1989))
●C. Breen's Jenny Ann についての記事は、こちらをクリック!



於:2006台湾国際蘭展(画像提供=サンセットさん)
■C. Longriver Compton‘Golden Star’FCC/AOS
カトレヤ ロングリバー・コンプトン‘ゴールデン・スター’
(C. Shellie Compton x C. Mount Pilchuck (01/01/1988))
●C. Longriver Compton についての記事は、こちらをクリック!



於:2006台湾国際蘭展(画像提供=サンセットさん)
■C. White Spark‘Fire Cat’
カトレヤ ホワイト・スパーク‘ファイアー・キャット’
(C. Shellie Compton × C. Moscombe (18/06/1997))
●C. White Spark についての記事は、こちらをクリック!



■C. Chian-Tzy Mildcompton‘Kao Hwa(国華)’
カトレヤ チャンツィー・ミルドコンプトン‘コ・ウワ’
(C. Shellie Compton x C. Mildred Rives (16/06/1998))
●C. Chian-Tzy Mildcompton についての記事は、こちらをクリック!



■C. Cheri Belle‘Southern Beauty’
カトレヤ チェリベル‘サザン・ビューティー’
(C. Mrs. Frederick Knollys x C. Shellie Compton (01/01/1985))
●C. Cheri Belle についての記事は、こちらをクリック!



◆C. Shellie Compton についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Shellie Compton‘Touch of Class’

2020年03月07日 23時46分11秒 | ■セミアルバ系
※2020年03月07日内容更新

於:四国巡礼さん温室(2007年12月下旬)
■C. Shellie Compton‘Touch of Class’BM/JOGA
カトレヤ シェリー・コンプトン‘タッチ・オブ・クラス’
(C. Stephen Oliver Fouraker x C. Good Fairy (01/01/1977))

■花色=セミアルバ系
■花径=13~16cmくらいの大輪系
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪くらい
■花期=主に冬咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い

旧属名表記 Lc. Shellie Compton、Sc. Shellie Compton
・営利用品種として多くの優秀花を生み出している C. Stephen Oliver Fouraker(ステファン・オリバー・フォーレイカー)の優秀な子供。
・生育・花容共に良くも悪くもあまりクセのない親の C. Stephen Oliver Fouraker に対し、輝くように真っ白なペタルと対照的な真っ赤なリップ、円く柔らかい印象の花容等、趣味家好みの独特な雰囲気を持った極美花だと思います。
・下記にご紹介していますが、近年、優秀な子供たちを続々と生み出している銘親品種でもあります。
・交配親として使用すると花型や展開を良くする性質があるようで、ペタルに入る小さなクサビ(ペンシル・スプラッシュ)も高い確率で遺伝するようです。
・本種の子供として特に優秀なものには C. Longriver Compton(ロングリバー・コンプトン)があり、その個体‘Golden Star(ゴールデン・スター)’は FCC/AOS 入賞個体として有名です。

◎C. Shellie Compton の親品種の交配
・C. Stephen Oliver Fouraker = C. Pegi Mayne x C. Enid (01/01/1961)
・C. Good Fairy = C. Christmas Fairy x C. South Esk (01/01/1965)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※C. Shellie Compton の親品種
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Elmhurst’HCC/AOS
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー‘エルムハースト’
(C. Pegi Mayne x C. Enid (01/01/1961))
●C. Stephen Oliver Fouraker についての記事は、こちらをクリック!


<C. Shellie Compton‘Touch of Class’別個体(一例)>
・Z1129


<C. Shellie Compton を交配親とした品種登録実績一覧>
・Bc. Shellie Nodosa (C. Shellie Compton x B. nodosa (24/04/2006))

・C. Casabella (C. Shellie Compton x C. Princess Bells (01/01/1989))
・C. Dorothy Oka (C. Shellie Compton x C. walkeriana (10/02/1993))
・C. Hawaiian Attraction (C. Shellie Compton x C. Zuiho (23/11/1990))
・C. Hawaiian Carolina (C. Shellie Compton x C. Lucille Small (31/12/2009))
・C. Hawaiian Touch (C. Shellie Compton x C. Horace (28/12/2001))
・C. Isla Encantada (C. Shellie Compton x C. Anita Marie (07/11/2000))
・C. Jac Swan Compton (C. Shellie Compton x C. Taida Swan (31/10/2007))
・C. Longriver Compton (C. Shellie Compton x C. Mount Pilchuck (01/01/1988))
・C. Mikunino (C. Shellie Compton x C. Old Whitey (13/08/2007))
・C. Snow Fairy (C. Shellie Compton x C. Carol Ann Haussermann (27/11/1990))
・C. Suzuki's Blizzard (C. Shellie Compton x C. Sonia Altenburg (23/08/2006))
・C. White Spark (C. Shellie Compton x C. Moscombe (18/06/1997))

・Ctna. Quest's Sexy Eyes (C. Shellie Compton x Ctna. Capri (15/08/2003))

・Ctt. Malvarosa Shellie (C. Shellie Compton x Gur. skinneri (07/10/2008))

・Rlc. Chinderela Castle (C. Shellie Compton x Rlc. Elegant Dancer (12/07/1996))
・Rlc. Christine Bersola Babao (C. Shellie Compton x Rlc. Fringe Benefits (30/11/2006))
・Rlc. Duh's Angel (C. Shellie Compton x Rlc. Duh's White (03/11/2000))
・Rlc. Eva's Cuento Antiguo (C. Shellie Compton x Rlc. Pastoral (12/12/2005))
・Rlc. Jac Alpine Moon (C. Shellie Compton x Rlc. Ranger Six (31/10/2007))
・Rlc. Lois Lovely (C. Shellie Compton x Rlc. Green Fantasy (30/06/2003))
・Rlc. Malvarosa Lilac Touch (C. Shellie Compton x Rlc. Cynthia (30/11/2006))
・Rlc. Nakagami Nice Flower (C. Shellie Compton x Rlc. Toshie Aoki (30/09/2014))
・Rlc. Redland Girl (C. Shellie Compton x Rlc. California Girl (02/11/2004))
・Rlc. Shellie's Spirits (C. Shellie Compton x Rl. digbyana (23/09/1999))
・Rlc. Southern Sierra (C. Shellie Compton x Rlc. High Sierra (29/09/2010))

・C. Ann Romney (C. Jane Dane x C. Shellie Compton (17/01/2012))
・C. Annette Castro (C. Hawaiian Wedding Song x C. Shellie Compton (31/01/2005))
・C. Breen's Jenny Ann (C. Persepolis x C. Shellie Compton (01/01/1989))
・C. Carita Pintada (C. Janet x C. Shellie Compton (09/06/1997))
・C. Chang's Jade (C. Stephen Oliver Fouraker x C. Shellie Compton (01/01/1989))
・C. Cheri Belle (C. Mrs. Frederick Knollys x C. Shellie Compton (01/01/1985))
・C. Chian-Tzy Mildcompton (C. Mildred Rives x C. Shellie Compton (16/06/1998))
・C. Eva's Oportunamente (C. Drumbeat x C. Shellie Compton (02/07/2015))
・C. Jac White Jade (C. Chyong Guu Swan x C. Shellie Compton (05/07/2007))
・C. Jamaica Souvenir (C. Enid x C. Shellie Compton (23/09/1999))
・C. Kitty Compton (C. Kittiwake x C. Shellie Compton (09/08/2011))
・C. Lo's Compton (C. Mari's Song x C. Shellie Compton (16/11/2004))
・C. Madame Edith Bongo (C. Memoria Robert Strait x C. Shellie Compton (15/09/2003))
・C. Marie Belle (C. Cheri Belle x C. Shellie Compton (21/01/2008))
・C. NSA Big China (C. Red Empress x C. Shellie Compton (27/10/2011))
・C. Silky Dream (C. Marjorie Hausermann x C. Shellie Compton (11/07/1994))
・C. Suzuki's Pink Flare (C. Mother Enid x C. Shellie Compton (20/06/2005))
・C. Taichung Queen (C. Sedlescombe x C. Shellie Compton (24/02/2004))
・C. Taida Fair (C. Melody Fair x C. Shellie Compton (30/06/1997))
・C. Taiwan Beauty (C. Interglossa x C. Shellie Compton (05/04/1994))
・C. Trial Compton (C. trianae x C. Shellie Compton (20/11/2017))
・C. Tzeng-Wen Finney (C. Irene Finney x C. Shellie Compton (25/03/2009))

・Rlc. Autumn Spectacular (Rlc. Sylvia Fry x C. Shellie Compton (05/07/1994))
・Rlc. Chian-Tzy Lass (Rlc. Mount Hood x C. Shellie Compton (21/11/1996))
・Rlc. Dal's Rapture (Rlc. Meditation x C. Shellie Compton (07/12/1995))
・Rlc. Delfina Peter and Karen (Rlc. Waikiki Gold x C. Shellie Compton (08/06/2011))
・Rlc. Ewart Compton (Rlc. Ewart McDonald x C. Shellie Compton (18/06/2015))
・Rlc. Janete Tanegushi (Rlc. Hausermann's Holiday x C. Shellie Compton (07/08/2006))
・Rlc. Kuwale Gem (Rlc. Segundina Vizcarra x C. Shellie Compton (05/09/2000))
・Rlc. Keiji Obata (Rlc. Hetherington Horace x C. Shellie Compton (25/09/2018))
・Rlc. Lo's Compere (Rlc. Déesse x C. Shellie Compton (09/11/2004))
・Rlc. Secretary Arthur Yap (Rlc. Languedoc x C. Shellie Compton (31/12/2007))
・Rlc. Top Choice (Rlc. Mahina Yahiro x C. Shellie Compton (10/02/2009))


●<C. Shellie Compton を交配親とした品種(一例)画像集>の記事は、こちらをクリック!


<C. Shellie Compton‘Touch of Class’画像集>


於:四国巡礼さん温室(2007年12月下旬)
■C. Shellie Compton‘Touch of Class’BM/JOGA
カトレヤ シェリー・コンプトン‘タッチ・オブ・クラス’



於:第20回 明石ラン展(2006年1月)
■C. Shellie Compton‘Touch of Class’BM/JOGA
カトレヤ シェリー・コンプトン‘タッチ・オブ・クラス’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rlc. Rie's Knot‘#7’

2019年08月25日 10時47分15秒 | ■セミアルバ系
※2019年08月25日内容更新

栽培・画像提供=サンセットさん(2015年12月開花分、花径約16cm)
■Rlc. Rie's Knot‘#7’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#7’
(C. Frank Lloyd Wright x Rlc. Triumphal Coronation (30/03/2011))
 営利向き優秀品種として双璧をなすと言っても過言ではない程の両親を持つ C. Frank Lloyd Wright と、銘花同士の交配から生まれ、多くの優秀個体を輩出している銘交配 Rlc. Triumphal Coronation との交配で両親とも C. Drumbeat の子供。香川県高松市の育種家サンセットさんの交配番号R49です。
<画像の個体‘#7’について>
・Rlc. Pamela Hetherington の祖先の白花の影響を強く受けて、ほとんど白に近いペタル色になったのではと推察される、この交配からは意外なセミアルバ系花。
・真っ赤なリップにユニークな形状の黄目が印象的な極整型の極美花だと思います。

◎Rlc. Rie's Knot の親品種の交配
・C. Frank Lloyd Wright = C. Irene Finney x C. Drumbeat (01/01/1981)
・Rlc. Triumphal Coronation = C. Drumbeat x Rlc. Pamela Hetherington (01/01/1982)



※Rlc. Rie's Knot の親品種(於:高松三越デパート 第56回 洋蘭展 画像提供=サンセットさん)
■C. Frank Lloyd Wright‘Junko’HCC/JOS
カトレヤ フランク・ロイド・ライト‘ジュンコ’
(C. Irene Finney x C. Drumbeat (01/01/1981))
●C. Frank Lloyd Wright についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Rie's Knot の親品種(於:第21回 明石ラン展(2007年1月))
■Rlc. Triumphal Coronation‘Maruga’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘マルガ’
(C. Drumbeat x Rlc. Pamela Hetherington (01/01/1982))
●Rlc. Triumphal Coronation についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Knot‘#7’別個体(一例)>


画像提供=サンセットさん(於:JOS松山支部蘭展、2018年12月初旬)1花茎3輪咲、花径約16cm
■Rlc. Rie's Knot‘Kouki Iguchi’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘コウキ・イグチ’
●Rlc. Rie's Knot‘Kouki Iguchi’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2017年01月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘#21’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#21’
●Rlc. Rie's Knot‘#21’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2017年01月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘Hitomi’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘ヒトミ’
●Rlc. Rie's Knot‘Hitomi’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年02月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘#5’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#5’
●Rlc. Rie's Knot‘#5’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年1月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘Akashi’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘アカシ’
●Rlc. Rie's Knot‘Akashi’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年1月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘Maya’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘マヤ’
●Rlc. Rie's Knot‘Maya’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Knot‘#7’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2017年01月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘#7’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#7’



於:サンセットさん温室(2015年12月開花分、花径約16cm)
■Rlc. Rie's Knot‘#7’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#7’



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年12月開花分)
■Rlc. Rie's Knot‘#7’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ノット‘#7’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Mini Gift‘#30’

2019年08月11日 12時57分03秒 | ■セミアルバ系

栽培・画像提供=四国巡礼さん
■C. Mini Gift‘#30’
カトレヤ ミニ・ギフト‘#30’
(C. Winter Gift x C. walkeriana (13/08/2004))

◎C. Mini Gift の親品種の交配
・C. Winter Gift = C. Commander x C. Michael Collins (13/11/1990)
・C. walkeriana = 原種



※C. Mini Gift の親品種(於:世界蘭展日本大賞2006、画像提供=兵庫のKさん)
■C. Winter Gift‘Festival’
カトレヤ ウインター・ギフト‘フェスティバル’
(C. Commander x C. Michael Collins (13/11/1990))
●C. Winter Gift についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’

2019年05月27日 00時00分00秒 | ■セミアルバ系
※2019年05月27日内容更新(新画像追加等)

於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2018年11月、出展=高井義広さん)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’
(C. Pegi Mayne x C. Enid (01/01/1961))
旧属名表記 Lc. Stephen Oliver Fouraker、Sc. Stephen Oliver Fouraker
 現在でも大輪セミアルバ系花の代表種として通用する優秀品種。交配親としての実績も多数。別個体として、営利用に大量に流通しており非常に有名な‘Addison(アディソン)’HCC/AOS や‘Lillian Wilson(リリアン・ウイルソン)’AM/AOS など優秀個体が多数あります。
<個体‘Twinkle’について>
・控えめなサイズのリップにより、逆三角形の花容を成し、どこか野趣の漂う上品な印象の美花だと思います。

●C. Stephen Oliver Fouraker についての記事は、こちらをクリック!


<C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’画像集>


於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2018年11月、出展=高井義広さん)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’


於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2018年11月、出展=高井義広さん)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’


於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2018年11月、出展=高井義広さん)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’



於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’


於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
■C. Stephen Oliver Fouraker‘Twinkle’
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー ‘トゥインクル’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Lc. Clar Hancock‘Brent Wood’

2019年05月14日 00時00分00秒 | ■セミアルバ系

於:咲くやこの花館 秋の洋ラン展/出展:津田高夫さん(2018年11月)
■Lc. Clar Hancock‘Brent Wood’
レリオカトレヤ クラー・ハンコック‘ブレント・ウッド’
(L. anceps x C. Ethel Merman (01/01/1967))

◎Lc. Clar Hancock の親品種の交配
・L. anceps = 原種
・C. Ethel Merman = C. Jane Dane x C. Canhamiana (01/01/1952)



<Lc. Clar Hancock‘Brent Wood’画像集>


於:咲くやこの花館 秋の洋ラン展/出展:津田高夫さん(2018年11月)
■Lc. Clar Hancock‘Brent Wood’
レリオカトレヤ クラー・ハンコック‘ブレント・ウッド’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Orglade's Grand‘Snow Dancer’

2019年04月10日 00時00分00秒 | ■セミアルバ系

栽培・画像提供=サンセットさん(2019年01月)
■C. Orglade's Grand‘Snow Dancer’
カトレヤ オーグレイズ・グランド‘スノー・ダンサー’
(C. Persepolis x C. Mildred Rives (01/01/1986))
旧属名表記 Lc. Orglade's Grand、Sc. Orglade's Grand
 セミアルバ系の超有名銘花同士の交配。

●C. Orglade's Grand についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●C. Snowdrift‘Kamishimo’

2019年03月31日 20時17分20秒 | ■セミアルバ系
※2019年03月31日内容更新(一部文字修正等)

■C. Snowdrift‘Kamishimo’
カトレヤ スノードリフト‘カミシモ’
(C. Cynthia x C. Annette (01/01/1939))
 国産セミアルバの銘花 C. Cynthia(シンシア)の子供。C. Cynthia は現在でも鉢物として見かける機会がありますが、本種 C. Snowdrift を見かける機会は最近ではほとんど無いと思います。この画像も95年に撮影したもので、これ以降にどこかで見かけた記憶はありません。

◎C. Snowdrift の親品種の交配
・C. Cynthia = C. Schroderae x C. Enid (01/01/1927)
・C. Annette = C. candida x C. warscewiczii (01/01/1919)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)



※C. Snowdrift の親品種(古い写真からのスキャンのため、画像が汚くてスミマセン!)
■C. Cynthia‘Model’
カトレヤ シンシア‘モデル’
(C. Schroderae x C. Enid (01/01/1927))
●C. Cynthia についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Sunnystate's Swan‘Miki’

2019年03月06日 00時00分01秒 | ■セミアルバ系

栽培・入賞:四国巡礼さん/画像提供:サンセットさん(2019年2月)
■C. Sunnystate's Swan‘Miki’HCC/JOS
カトレヤ サニーステイツ・スワン‘ミキ’
(C. Taida Swan x C. Horace (30/03/2011))
 四国巡礼さんのオリジナル交配 M-47 です。

●C. Sunnystate's Swan についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Richard Degenhardt‘Lenette’

2019年02月11日 00時00分01秒 | ■セミアルバ系

画像提供=CattleyArt株式会社
■C. Richard Degenhardt‘Lenette’
カトレヤ リチャード・デゲンハード‘レネット’
(C. Memoria Maggie Hood x C. Persepolis (01/01/1983))
旧属名表記 Lc. Richard Degenhardt、Sc. Richard Degenhardt
 大輪セミアルバ系の銘親の血を濃く継承する交配です。
<個体‘Lenette’について>
・優雅さの中に清楚な印象も併せ持つ極美花だと思います。
・個人的な感想としましては、同じく C. Memoria Maggie Hood の血を継承する有名銘花 C. Fair Catherine‘Nice Partner’をも凌ぐ美花では無いかと思われました。

●C. Richard Degenhardt についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする