カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

◆Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’

2022年01月09日 19時57分25秒 | ■赤・濃赤紫系
※2022年01月09日内容更新(新画像追加等)

於:我が家、2021年01月23日の状態、花径約14cm、1花茎1輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’
(Rlc. Chia Lin x Rlc. Carol Ann Latimer (11/01/2016))
・私のオリジナル交配の交配番号「SN-8」。
・片親に私の大好きな赤花最高峰 Rlc. Chia Lin‘Shin Shyn(新市)’を使用した大輪オレンジ系花狙いの交配。
・かつてソフロレッド系と言われた系統の偉大なる祖先 C. Anzac(アンザック)の末裔。
<個体‘Renaissance’について>
・初花開花=2019年2月(播種から約8年11ヶ月)
・両親の花色を混ぜ合わせた様な、真っ赤な花色が非常に印象的な美花だと思います。
・兄弟個体に比べ、株姿は素直です。
・花びらはシルクのような緊密な質感です。
・ペタルの展開の良さが魅力だと思います。
・初花時点では、リップの展開にやや難がありそうでした。
・個体名の‘Renaissance’は「復活」「再生」といったような意味で、C. Anzac の末裔としての復活・再生の願いを込めています。
・個体名‘Renaissance’のスペルの中に私の孫の名前を忍ばせています。

●Rlc. Shining Tomorrow についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’画像集>


於:我が家、2022年01月上旬、花径約12m、1花茎2輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’



於:我が家、2021年01月23日の状態、花径約14cm、1花茎1輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’


於:我が家、2021年01月23日の状態、花径約14cm、1花茎1輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’


於:我が家、2021年01月23日の状態、花径約14cm、1花茎1輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’


於:我が家、2020年01月26日、花径約13cm、1花茎2輪咲き
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’


於:我が家、2019年02月10日の状態、花径約13cm、1花茎2輪咲き、※初花
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’


於:我が家、2019年02月10日の状態、花径約13cm、1花茎2輪咲き、※初花
■Rlc. Shining Tomorrow‘Renaissance’
リンコレリオカトレヤ シャイニング・トゥモロー‘ルネッサンス’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●C. Kinbuchi White‘Seli’ | トップ | ◆Rlc. Sylvia Fry‘Dundas’ »
最新の画像もっと見る

■赤・濃赤紫系」カテゴリの最新記事