※2021年07月04日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2012年3月開花分、2輪咲き、花径16cm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’
(Rlc. Amy Wakasugi x Rlc. Peggy O'Neill (13/03/2006))
大輪濃ラベンダーの銘花 Rlc. Amy Wakasugi(アミー・ワカスギ)と、パステルピンク巨大輪系の銘花 Rlc. Peggy O'Neill(ペギー・オニール)との交配。香川県の大ベテラン曼荼羅さんの登録品種です。
画像の個体‘Rie(リエ)’は育種家サンセットさんの選抜・入賞による極美個体。通常、これほどの有名優秀花同士の交配でここまで互いの長所が上手く融合され発現されている花は珍しいのではないかと思います。ボリューム感のあるゴージャスな雰囲気を醸し出す花容が素晴らしい極美花だと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 76P, NS164mm, 2000年, サンセットさん出展
◎Rlc. Magenta Lady の親品種の交配
・Rlc. Amy Wakasugi = C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966)
・Rlc. Peggy O'Neill = Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978)

※Rlc. Magenta Lady の親品種
■Rlc. Amy Wakasugi‘Ester Miles’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ アミー・ワカスギ‘イースター・マイルズ’
(C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966))
●Rlc. Amy Wakasugi についての記事は、こちらをクリック!

※Rlc. Magenta Lady の親品種(画像提供=サンセットさん 栽培=曼荼羅さん)
■Rlc. Peggy O'neill‘Royal Lady’FCC/JOS
リンコレリオカトレヤ ペギー・オニール‘ロイヤル・レディー’
(Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978))
●Rlc. Peggy O'Neill についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Magenta Lady‘Rie’画像集>

於:第35回 明石ラン展(2021年1月)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:淡路蘭展2011(2011年1月)栽培・出展=サンセットさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:高松三越 第58回 春の洋蘭展(2010/03)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:第20回高松空港洋蘭展(2009/01)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん(※花径180mm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

栽培・画像提供=サンセットさん(2012年3月開花分、2輪咲き、花径16cm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’
(Rlc. Amy Wakasugi x Rlc. Peggy O'Neill (13/03/2006))
大輪濃ラベンダーの銘花 Rlc. Amy Wakasugi(アミー・ワカスギ)と、パステルピンク巨大輪系の銘花 Rlc. Peggy O'Neill(ペギー・オニール)との交配。香川県の大ベテラン曼荼羅さんの登録品種です。
画像の個体‘Rie(リエ)’は育種家サンセットさんの選抜・入賞による極美個体。通常、これほどの有名優秀花同士の交配でここまで互いの長所が上手く融合され発現されている花は珍しいのではないかと思います。ボリューム感のあるゴージャスな雰囲気を醸し出す花容が素晴らしい極美花だと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 76P, NS164mm, 2000年, サンセットさん出展
◎Rlc. Magenta Lady の親品種の交配
・Rlc. Amy Wakasugi = C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966)
・Rlc. Peggy O'Neill = Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978)

※Rlc. Magenta Lady の親品種
■Rlc. Amy Wakasugi‘Ester Miles’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ アミー・ワカスギ‘イースター・マイルズ’
(C. Bonanza x Rlc. Herons Ghyll (01/02/1966))
●Rlc. Amy Wakasugi についての記事は、こちらをクリック!

※Rlc. Magenta Lady の親品種(画像提供=サンセットさん 栽培=曼荼羅さん)
■Rlc. Peggy O'neill‘Royal Lady’FCC/JOS
リンコレリオカトレヤ ペギー・オニール‘ロイヤル・レディー’
(Rlc. Elizabeth Hearn x C. Lynn Spencer (01/01/1978))
●Rlc. Peggy O'Neill についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Magenta Lady‘Rie’画像集>

於:第35回 明石ラン展(2021年1月)

■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:淡路蘭展2011(2011年1月)栽培・出展=サンセットさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:高松三越 第58回 春の洋蘭展(2010/03)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’

於:第20回高松空港洋蘭展(2009/01)画像提供=サンセットさん 栽培・出展=コーヒーゼリーさん(※花径180mm)
■Rlc. Magenta Lady‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ マゼンタ・レディー‘リエ’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。