今現在の課題として、
身内への感謝と行動、ということが残っている。
感謝をしていても、今の学びを相手に還元できているのだろうか、
ということを、人との出会いの今、を通して見せていただくと、
今止まっているなあって、
そんなのしょうもないことだなあとも、
客観的に、見えるようになっている。
感謝している他人さまに、
行動を通してお返しするのは当たり前ですが、
こと身内となると、また地元のこととなると、
なんだか後回しというのか、いざとなるまで先回し、
なんて感じ(^.^)
そんなの面白くない。
実は実はですが、最も近しい人に、よきおもてなしのできる方は、
表にたったとき(子どもであれば学校・おとなだったら社会)に、
そんなにがんばらなくても済むのでしょう。
これは、感謝を行動に起こしてお返ししたり、
相手の立場にたって優しさを表す
小さきものとしての<根っこ>がしっかり張っていることが
自然に表にまで響く、ということかな、と。。
社会で活躍しておられる方に、そのようにお家の状況がよかったり、
家族一族・お友だち関係が充実されている方の多いように写るのは、
それが土台であり、わたしの目指す姿なのかな、とも思います。
このような学びのこの頃を、
今日は一日感じて、お掃除、衣替え、
そしてやりたいパンづくり。
いろいろすべきで、ありがたいことです^^
身内への感謝と行動、ということが残っている。
感謝をしていても、今の学びを相手に還元できているのだろうか、
ということを、人との出会いの今、を通して見せていただくと、
今止まっているなあって、
そんなのしょうもないことだなあとも、
客観的に、見えるようになっている。
感謝している他人さまに、
行動を通してお返しするのは当たり前ですが、
こと身内となると、また地元のこととなると、
なんだか後回しというのか、いざとなるまで先回し、
なんて感じ(^.^)
そんなの面白くない。
実は実はですが、最も近しい人に、よきおもてなしのできる方は、
表にたったとき(子どもであれば学校・おとなだったら社会)に、
そんなにがんばらなくても済むのでしょう。
これは、感謝を行動に起こしてお返ししたり、
相手の立場にたって優しさを表す
小さきものとしての<根っこ>がしっかり張っていることが
自然に表にまで響く、ということかな、と。。
社会で活躍しておられる方に、そのようにお家の状況がよかったり、
家族一族・お友だち関係が充実されている方の多いように写るのは、
それが土台であり、わたしの目指す姿なのかな、とも思います。
このような学びのこの頃を、
今日は一日感じて、お掃除、衣替え、
そしてやりたいパンづくり。
いろいろすべきで、ありがたいことです^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます