地元青谷梅林では、“春は城陽から”をキャッチフレーズに「梅まつり」が開催されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
3月20日(水・祝)までの梅まつりの期間中は梅林約1haが開放され、入園自由で、毎日、食堂売店・テント売が開かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
食堂売店では梅うどん・梅おにぎりなどおいしくてリーズナブルなメニューがおいしい!と好評で、売り切れることも…。
テント売店では、梅干し・梅エキス・梅ジャム・いちじくジャム・地酒など青谷特産のもの、出来立ての生菓子・赤飯、作業所の手作りのクッキーなどが販売されます。会場内の床机・ベンチでご自由にゆっくりしていただけます。(城陽市観光協会HPより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/5a2b48ff9c348a9669a2511e43962fa9.jpg)
青谷梅林特産の、城州白という大変大粒の梅の梅干し・それを使ったジャム、とっても美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
イベントも開催され、ウォーキングに京田辺のほうから歩いてお越しになられる方もおられます。
後醍醐天皇の皇子宗良親王の歌に「風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき」とあることから鎌倉末期ごろにはすでにあったとされる京都府随一の梅林です~梅の開花状況では今週土日に五分咲きになりそうとの予想です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
3月20日(水・祝)までの梅まつりの期間中は梅林約1haが開放され、入園自由で、毎日、食堂売店・テント売が開かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
食堂売店では梅うどん・梅おにぎりなどおいしくてリーズナブルなメニューがおいしい!と好評で、売り切れることも…。
テント売店では、梅干し・梅エキス・梅ジャム・いちじくジャム・地酒など青谷特産のもの、出来立ての生菓子・赤飯、作業所の手作りのクッキーなどが販売されます。会場内の床机・ベンチでご自由にゆっくりしていただけます。(城陽市観光協会HPより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/5a2b48ff9c348a9669a2511e43962fa9.jpg)
青谷梅林特産の、城州白という大変大粒の梅の梅干し・それを使ったジャム、とっても美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
イベントも開催され、ウォーキングに京田辺のほうから歩いてお越しになられる方もおられます。
後醍醐天皇の皇子宗良親王の歌に「風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき」とあることから鎌倉末期ごろにはすでにあったとされる京都府随一の梅林です~梅の開花状況では今週土日に五分咲きになりそうとの予想です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます