最近映画を比較的多めに見ていたら、本を読むのがすっかりお留守に。
新聞で有川浩に『図書館戦争』シリーズの書評を見かけて、そうだこれ
読みたかったんだぁと検索をかけてみたらすごい順番待ちで挫折。
代わり…といっては変だけど「図書」がらみでヒットしたこちらを。
とはいってもこちらも後に人がついていて延長できない状態。
せわしない気分の割にはなかなか一気にはいきませんでした。
短編集だったせいもあるかな。
バス待ち時間や喫茶店でちょこちょこと読みました。
でも街自体が移動できる意志を持ったものとする設定など
とても不思議で短時間でもすごく惹き込まれました。
それぞれの話は他の作品の予告編や番外編になっているものが
多いようです。どれも読んだことはなかったのですが。
気づいたのは今年映画化された「夜のピクニック」の予告編。
他には表題作が「六番目の小夜子」、「麦の海に沈む果実」の
理瀬という女の子の少女時代など。
…そういえば話が飛びますが、あれだけ懲りたと言っていた
オンライン試写会、「夜のピクニック」には応募してみたんですが
す~っかり当選したかどうか確認するのを忘れていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
せめてメールででも告知してくれたらいいのに…(責任転嫁)
当たっていたかも知れないと思うとザンネン。
新聞で有川浩に『図書館戦争』シリーズの書評を見かけて、そうだこれ
読みたかったんだぁと検索をかけてみたらすごい順番待ちで挫折。
代わり…といっては変だけど「図書」がらみでヒットしたこちらを。
![]() | 図書室の海新潮社このアイテムの詳細を見る |
とはいってもこちらも後に人がついていて延長できない状態。
せわしない気分の割にはなかなか一気にはいきませんでした。
短編集だったせいもあるかな。
バス待ち時間や喫茶店でちょこちょこと読みました。
でも街自体が移動できる意志を持ったものとする設定など
とても不思議で短時間でもすごく惹き込まれました。
それぞれの話は他の作品の予告編や番外編になっているものが
多いようです。どれも読んだことはなかったのですが。
気づいたのは今年映画化された「夜のピクニック」の予告編。
他には表題作が「六番目の小夜子」、「麦の海に沈む果実」の
理瀬という女の子の少女時代など。
…そういえば話が飛びますが、あれだけ懲りたと言っていた
オンライン試写会、「夜のピクニック」には応募してみたんですが
す~っかり当選したかどうか確認するのを忘れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
せめてメールででも告知してくれたらいいのに…(責任転嫁)
当たっていたかも知れないと思うとザンネン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます