goo blog サービス終了のお知らせ 

BLACK と GREENだょ

黒ラブ2頭とおっちょこちょい主婦が水耕栽培にTRY

<過去記事>種蒔き・4日目

2011年11月17日 10時00分00秒 | 水耕栽培

週末は、冷たい雨になりました

日に日に、寒い冬に向かっている感じ。

 

さて、4日目の様子です。

スマートラインS】に照らされて、苗たちはスクスクと育っています

発芽しなかった種は、一つもありませんでした

それに、葉の色がとっても濃いです。

お引越し(移植)の時を待っている感じです。

 

そして、イチゴですが新しい葉も伸びてきています。

このところの気温・水温の低下で、ゆっくりではあるけれど・・・

ぼちぼち、ヒーターを入れたいけれど、今回は循環でないのでどのようにしようか?

お悩み中~~~

 

 

つ・づ・く

 

 

 

 


<過去記事>種蒔き・3日目

2011年11月16日 10時00分00秒 | 水耕栽培

3日目の今日、発芽している種の数も増え、卵パックのほうも半分くらい発芽していました

朝出かける時には、【スマートラインS】のタイマーが切れているので、昼間は明るい所でぬくぬく~って感じだと思います。

 帰宅後、またタイマーをかけて朝までスマートラインに頑張っもらっています

 

 

もう一つ、イチゴの苗はこのようになりました

は、3日間バケツに水を入れて苗を休憩させてっと。

先ほど、1000倍に薄めた養液で移植。

は、他の野菜に比べて養液濃度が薄くてよいらしいので1000倍(薄め) にしました。

エアーポンプでぶくぶくして、できあがり~~~

様子を見て、循環ポンプに変更するかも~しなきゃかも~

 

つ・づ・く

 

 


<過去記事>種蒔き・2日目

2011年11月15日 10時00分00秒 | 水耕栽培

いゃ~、本トに参りました

 

主人の仕事道具が、留守の間に倒れて部屋は水浸しで・・・。

 

 

2日目ですが、既に発芽が始まっていました。

【スマートサラダ】の取扱説明書に書かれていた「徒長」の情報、確かにそうだと思った。

 私が、水耕栽培を始める時に『いつでもレタス』というサイトを参考に始めたのですが、

そちらでは発芽まで光に当てないと書かれていました。

 


ハイポニカの取扱説明書にも、同じ内容の説明が書かれていました。

夏場など、暖かい時期に蒔いた種は、すぐに発芽・茎が伸びて「徒長気味」になります。

今回は、スマートサラダ方式で種まき・発芽なので、その心配はないかと。

一つ勉強になった。

 

 

 

 

つ・づ・く

 

 


<過去記事>種蒔き・1日目

2011年11月14日 10時00分00秒 | 水耕栽培

留守中に、壁に立てかけてあった物が倒れて、ハイポニカも倒れてしまい、苗はRoseの餌食に・・・

幸いな事に、ハイポニカ本体と【スマートラインS】は無事でした。

そこで、すべてキレイに洗浄し、ハイポニカとスマートサラダと同時にスタート決定~~~!

とりあえず、種蒔きを済ませました。

 

ケースに入っているのが【スマートサラダ】用、卵パックに入っているのがハイポニカで育てるスポンジです。

イチゴの苗は、ホームセンターをハシゴしましたが、週末にみな売れてしまったようで、あまり元気ではな

感じの苗しかなく3つだけ買ってきました。

ネットで調べたところ、根から上の{クラウン}をスポンジで挟んでパネルに入れるらしい。

ハイポニカでは、パネルの穴が小さくスポンジに挟んでは無理な感じ

無理矢理入れても、窮屈すぎてダメになるか実がつかないかだったのかもしれない・・・

別の容器&エアーぶくぶくで、イチゴはもう一度TRYしよう

光大好きなイチゴなので、【スマートラインS】に活躍してもらいます。

 

 

つ・づ・く