BLACK と GREENだょ

黒ラブ2頭とおっちょこちょい主婦が水耕栽培にTRY

憧れの循環システム見学

2012年05月29日 23時57分24秒 | 水耕栽培

今日は、憧れの循環式・水耕栽培のお部屋を作ってしまうという場所へ見学に行って

きました。

カメラは持参しなかった為、今日はお写真がございません。

次回、おじゃました時にバッチリ撮ってこようと思っています。

 

伊賀市内にある、「豊正」さんにおじゃまさせていただきました。

外見は、大きな物置みたいな感じです。

ドアを開けて中に入ると、3つの3段の棚にたくさんの野菜が栽培されていました。

正直言って、ワクワクしてしまいました。

奥には、トマトときゅうりの苗もありました。

形は違いますが、すべて循環式で栽培。

LEDが野菜たちをキレイに照らしてくれていました。

そのお部屋は、外置き用の物で作成されているそうです。

断熱や機密性を高めて、壁にはエアコンと湿度調整機が完備されていました。

気温や湿度をコントロールし、野菜たちが成長するのに安定した環境。

社長さんいわく、

『まだまだ、実験段階なんですよ~。いろんな野菜を植えて、LEDの調整など整えています。』

とっても研究熱心な社長さんでした。

情報交換(こちらが頂くばかりになりそうですが・・・)させていただけたらと思いました。

小さなお孫さんがいるそうで、「安心・安全な物を食べさせてあげたい。」と、そんなところから

もこのお仕事を始めるきっかけになったのではないでしょうか。

私も思います。

畑から、食卓へ。

しかも、無農薬で安心。

こんな贅沢はないな~って。

帰り際に、社長さんがお土産を持たせてくれました。

水耕栽培用のスポンジです。

しかも、1シート丸ごと。

RM 『助かりまーす。』

社長さん 「また、ぜひいらしてください。」

RM 『はい、ありがとうございます。』

プチトマトの収穫数でも競いますか?って笑い話しながらおいとましました。

 

やる気出てきました。

忙しい中でも、時間をみつけて手入れしてあげればグングン成長し実を付けてくれます。

そうそう、社長さんと話していた《徒長》問題。

日光には敵わなくても、距離や時間など解決方法はあるはず。

太陽の光を集めて、蓄電池に貯められればいいのに。

自然の恵み、他では真似のできない大きなエネルギー。

 

どなたか、お金がかからなくてよい方法ご存知の方、ご一報ください。

楽しめて・食べられて、私は今でも結構喜んでおります。

 

つ・づ・く

 

 

 

 

 


怖かったょ~

2012年05月29日 23時11分53秒 | ペット

みなさま こんばんは

久しぶりに、【がりがり君】を食べたら、おもっさま口の中がキンキンになったRoseMomです。

(知覚過敏とやらですゎ~)

 


今日のRR地方は、もの凄い雷様の機嫌が悪かったらしく、どっかん・どっかん鳴らされました。

しかも、一回戦・二回戦とどんだけ張り切るねん?って感じで。

お昼頃鳴った時は、私も自宅にいて怯えるReneeを宥めてました。

しかし、二回戦目の時は外出していた為、家の2人(犬)の様子は判らず・・・

帰宅すると、

Rose 「おかえり、ママ、私お水が飲みたい。」

エリザベス・カラーを着けていると、我が家のお水飲みにくいんです。

RM 『ごめんね、ごめんね。』

 

Renee 「ママ、どこ行ってたの?ゴロゴロさんがいっぱい来たんだょ。怖かったんだから。」

RM 『なぁ~、ママもちょっと怖かったわ~。』

あんなに酷くなるとは思ってもなくて、可哀相な事しちゃった。

 

RM 『でもね、お留守番しててくれたご褒美があるんだょ。』

Renee 「何、なにぃ~?」

RM 『じゃじゃ~~~ん! Reneeの大好きなフリスビーだょ。』

Renee 「わぁーい、新しいディスクだ!」

RM 『ムックとラムちゃんのパパさんに頂いたんだょ。』

Renee 「パパさん、どうもありがとう。」

これで、いっぱい練習ができるね。

Roseも歯が落ち着いたら、無理しない程度に遊ぼう。楽しんじゃおう。

 

今日は、お天気は最悪だったけど、嬉しいプレゼントがあったのでご機嫌さんの2人(犬)

パパさん、どうもありがとうございました。

 

 

 


結局のところ・・・

2012年05月28日 15時30分00秒 | ペット

みなさま こんにちは

神隠しになっていた我が家のお玉(キッチンツール)

やっと出てきました!!

えぇっ? どこから出てきたかって?

それは秘密ですょ。

(大丈夫?って言われそうなので、とても書けません;;;)

 


 

今日28日はワンコ歯科医が来てくれる日。

最悪の場合、抜歯とは聞いていた。

が、土曜日に前診察の時点で、反対側の歯も抜歯する事に・・・

奥歯を2本も抜いて大丈夫なのか?と、これから先噛んだりするのは出来るのか?

それより何より、全身麻酔のリスクが高い事が不安だった。

今朝は、ご飯ももらえず、お水も一口だけ。

Reneeが朝ご飯を食べるのを、横目でじっと見ていたRose。

 

RM 『Roseさん、今日先生にチックンしてもらうからご飯食べたらあかんねんて。』

Rose 「Reneeだけご飯食べてる。私も食べたい。」

Renee 「Roseより先にご飯もらえるの?嬉しいぃ~。」

RM 『Reneeも、ご飯食べたら一緒に行くんやで。』

Renee 「えぇっ?何でなん?」

RM 『あ~た、お尻をギュッとしてもらうのょ。』

Renee 「いやだぁ~。」

 

そうこうしてる内に、約束の時間が近づく。

 

RM 『さぁ、車に乗って行くよ。』

 

駐車場はガラガラで、中も人の姿は見えない。

 

RM 『先に、診察券出してくるから待ってて。』

 

そう言って、一度バリケンからReneeを出そうとリードを着けた。

が、しかし、もう一度ドアを閉めて診察券を出しに行ってる数分の間にこんな事に・・・

我が家で最高級のリードを噛み切りよった 

でも、決して怒ったりしないぜぇ。

だって、着けたまま目を離したのは私だがんな。

(スギちゃんと茨城の嫁が混じった)

Roseのリードを先生に渡し、Reneeはお尻をギュッとしてもらう。

帰りは、半べそかいて帰ってきた。

リードの損失と、Roseの心配。

 

先ほど、先生から電話がありました。

先生 『無事に処置も済んで、もう麻酔から覚めて意識もハッキリしてますよ。』

先生いわく、予想していたより深くまで傷み、歯根がなかなか取り除けないほどだったらしい。

Roseの痛みが想像できると言っていた。

オペ前は、状態によってはお泊りも頭に入れておいてと言われていたが、出血もほとんど

なく意識もハッキリしている為、帰宅が許可された感じ。

 

18時にお迎え。

Rose、今日はママと二人でゆっくり寝よう。

Reneeちゃん、Roseとガウガウはお預けね。

 

きっと怒ってるに違いない。

Rose 「ママ~、また私のこと置いて行ったでしょう。ママ、嫌い。」

顔を見るなり、そう言うに違いない。

 

愛してるよ、Roseさん

 

 

 

 

 


Tweetしてみる

2012年05月24日 23時59分11秒 | ペット

みなさま こんばんは

最近、近所のおばあちゃんに『サエ子さん、あんたまた掃除してへんやろ?』と、サエ子

さんに間違えられるRoseMomです。

(そんなに似てますか?)

 


今日は、ふっと思った事などTweetしてみようと思う。

 

RoseとReneeの散歩途中で思った事・・・

火の着いたタバコをポイ捨てするのはやめてください。

犬たちは、靴を履いていないのです。

そして、そのタバコのフィルターは100年経ってもゴミとして残ります。

 

 

先日読んだペットシェルターの記事の感想・・・

「主人に捨ててこいと言われました。」

あなたが飼っていたのはぬいぐるみですか?

ならば、フードも散歩も必要なく、ワクチンなど獣医にかからなくてもよかったって事ですね。

そんなワケあるか~~~(怒)

命をなんだと思っているのか?

 

 

おむつのアレですよで食いついた話・・・

東大農学部だったと思うんだけど、水耕栽培の研究をしてるチームの映像が気になった。

2枚のフィルムの間に、おむつやペットシーツなどに使われているポリマーを挟み込み、

特殊なフィルムで下からは養液を吸い上げ、上のフィルム側に移植した苗が植わっている。

根は、2枚のフィルムの間にニョキニョキと伸びる。

『あのフィルム欲しいなぁ~』

近年では、砂漠化した土地に植物を植える際に、ポリマーを土壌に混ぜ込み水分と栄養

を供給する方法が取られている。

RoseとReneeのトイレシーツに移植してみるかな?

 

 

今日は、これくらいにしとこう。

 

明日はお天気悪くなる。

だって、とても体だるいもん。

気圧の変化に苦しむRoseMomなのであります。

 

おやすみなさい。