goo blog サービス終了のお知らせ 

為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

第10戦アメリカGP:インディアナポリススピードウェイ。。

2006-07-03 | Formula one

2006年のFormula one championshipもいよいよ後半戦に突入。

昨年のアメリカGPはF1史上最も最悪な結果となったGP。
昨年はスターティンググリッドに並んだのはたったの6台
理由はミシュランタイヤの構造が悪く、途中でバーストを起こす危険性があった。
そのために、ミシュラン勢はフォーメーションラップを終える途中にPITへ…。
そのままミシュラン勢はリタイヤ…(涙

そんな真新しい記憶もあり、今年の観客席はとにかく客が少ない。

今年は大きなトラブルもなく、22台全てがスターティンググリッドに。

スタート直後は、F・マッサに先行されたM・シューマッハ
第1コーナーではF・アロンソにも先行されそうになるが、なんとか阻止。
後続勢は次々にクラッシュしてリタイヤ続出

その後、F・アロンソのペースは上がらず、J・フィジケラの方がペースが速い…。
周回を重ねながら、何とかJ・フィジケラがF・アロンソを交わす。

その頃はフェラーリ勢も差を広げていた。
最初のPITはM・シューマッハ、次にF・マッサ。
この時点で、M・シューマッハLap readerに。

そのままフェラーリの完全勝利で、昨年のアメリカGP以来1・2Finishを…。

ルノー勢はJ・フィジケラの3位がやっとという状況。
F・アロンソは5位Finishでレースを終える…。

意外だったのは、PITスタートだったTOYOTAのY・トゥルーリ
ルノー勢の間に割って入る4位Finishを果たす。
もう1台のTOYOTAのR・シューマッハ第3スティントF・アロンソの前に出る
しかし、途中でメカニカルトラブルでリタイヤ…(涙
TOYOTAも期待されている大手のTeam。
今シーズンの新車TF106-Bを導入して、調子も上がってきている。

フェラーリの完全勝利で終わった今年のアメリカGP。
結局、F・アロンソの5戦連続のPoll to winを食い止めたのは、
赤い皇帝M・シューマッハだった。
ちなみに今回も完走はたったの9台のみ…。

後半戦に突入して現在のPoint readerである、
F・アロンソM・シューマッハの差は18Point
後半戦は盛り上がりを見せそうである。

次戦のフランスGPはルノーのHomeGPであり、ミシュランのHomeGP…。
データが豊富なだけに何が何でも勝利を掴もうとするだろう…。

しかし、フェラーリとブリジストンの意地も見せ付けたいところである。
今回のアメリカGPでブリジストンは98勝目
ミシュランは前戦のカナダGPで100勝を達成
タイヤ戦争も盛り上がってきている。

次戦が楽しみである…(笑


最新の画像もっと見る

コメントを投稿