為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

念願の…。そして今年度は…。

2006-03-23 | 今日の出来事
地元では、桜が5分咲き~8分咲きと花見シーズン到来です。
久しぶりに桜島が噴火しているのを見ることができました。
(火山灰は逆向きになり被害はありませんでしたが…)

帰省前にOTとして、また人生の大先輩の方と
研修会後にお食事に誘って頂きました。

研修会では、何故かいつもお話をして頂いた事でも、
凄く新鮮に参加できました。
評価→問題点→仮説→治療→再評価・仮説の検証…
この流れがどの治療場面でも口頭での説明もあり、
かなり分かりやすく感じました。
もう1つは明らかに確認できる程の変化が見られていましたが
治療を受けた側の表情が全てを物語っていました。
半信半疑の表情が…笑顔に…。
その後、何で??さっきと同じようにした??…など
実技の時、裏方で話をしていました。

研修会でかなり満腹になっていましたが今度は胃袋を…。
これから10年…。10年後は…。
一体どうなっているのでしょう??
想像の域を大きく超えていたので考えることは、
できませんでしたが、自分はOTしているのでしょうか…??

学歴や基礎学力が若干欠ける自分を慰めて頂きました。
(冗談を交えながら…)

帰省予定もあり途中で席を立ちましたが…
もう少し居てお話をしたかったです。

そして、またまたまたまた帰省…。
念願の都が決定しました…(涙

中々いい物件(かなり厳しい条件に合う)がなく、
決めかねていましたが、結構な広さと静けさがあります。

交通に関してはかなり便利ですが、新しい職場までは
かなりの渋滞も予測され少し遠く感じるかもしれません…(涙

午後からは来年度からお世話になる病院へ…。
相変わらず時間がのんびりと経過しています。

作業療法課の主任より
「次は回復期のを担当としてもらおうと考えています」
「最初は急性期からも患者も担当してもらいます」…。
不安もありますが、その倍、期待と楽しみが一杯です。

制服の採寸をして、事務長との事務的な話。

リハビリテーション部の部長と副部長に挨拶…。
温和な人々で、いい雰囲気です。
実際に働き出せば、分かりませんが。

どのように自分のカラーを出していくのか…。
自分のカラーを出せるのか…。
そんな事は入職してからの楽しみです。

教育係の方も紹介を受けました。
あまりご迷惑をかけないように頑張りたいと思います。

同期はPT4人・OT2人・ST1人が入職予定です。
次は同期と色々お話をして、盛り上げていこうと思います。

今日は高次脳機能プロジェクトのメンバーが
送別会を開催して頂けるようです。
しかも副部長も参加(多忙なところすみません)で…
今後とも宜しくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿