フェラーリは昔も今も、そしてこれからも変わらない。
F1で最も有名なチームとして、1990年にマクラーレンが跳ね馬を脅かすまで、
どこより優勝回数では成功したチームだったと言える。
フェラーリは1999年シーズンにコンストラクターズ・タイトルをその手に取り戻した。
フェラーリの歴史は、1950年にワールドチャンピオンシップ初参戦にさかのぼる。
以来、エンツォ・フェラーリはその力強さを見せ続けてきた。
フェラーリの最初の年こそ結果に恵まれなかったが、
翌51年、アルベルト・アスカリとホセ・フロイラインがアルファロメオと争い、
最終レースでは、ファン-マヌエル・ファンジオに、ほんのわずか及ばなかった。
アスカリは52年度、53年度を優位に進めるも、
54年は2500CCエンジンを取り入れたマセラティとランチアに敗北。
55年度の終盤で、D50で走るファンジオが3勝を決め、ランチアから首位を奪い、
自身4度目のタイトルをものにした。
しかし57年、不運にもファンジオはマセラティに移籍。
アルゼンチンのエースを失い、フェラーリの苦悩は続いた。
58年、新しく、エンツォの息子であるディーノの名前から
命名したTipo146が登場し、フェラーリはF1界に復帰した。
その年、多くのファンがスターリング・モスこそがチャンピオンにふさわしいと
感じていたが、惜しくもタイトルはマイク・ホーソーンに奪われ、シーズンを終了。
その後の2年は、クーパー・チームの圧倒的支配の前に敗れるも、
61年度復讐に燃えるフェラーリは、1500CCエンジンのTipo156"シャーク・ノーズ"で
見事に復活を遂げる。しかし悲劇は、突然訪れた。
チームだけでなく、F1界にも巨大な影響力を持っていたドライバー、
ウォルフガング・フォン・ トリップスがイタリアGPで事故により落命。
チームに衝撃が走る中、チームメイト、
フィル・ヒルがチームのために勝利をもぎ取った。
64年、ジョン・サーティースによってフェラーリに2度目のタイトルがもたらされた。
彼は、2輪と4輪、両方のチャンピオンシップに勝利した唯一の人間としても
有名である。
66年度、チームは、3000CCエンジンを導入、再びその挑戦に苦しむことになった。
翌67年、コスワース・スーパーDFVで戦い抜いた。
そこから8年間、フェラーリはF1チームの中では良くて中堅チームでしかなかった。
ジャッキー・イクスによる成功に加え、70年そのチームメイト、
クレイ・レガッツォーニのイタリアGP勝利などがあった。
未経験だったが速さには定評があったニキ・ラウダが、
74年にチームに参加。そのシーズンは、エマーソン・フィッティパルディ率いる
マクラーレンに敗れるが、翌75年にはタイトルを奪取している。
ラウダはニュルブルクリンクでの大事故さえなければ、再び勝っていただろう。
しかし事故の影響から、チームメイトのジェームス・ハントにも敗れてしまった。
77年、ニキ・ラウダは、再びフェラーリで勝利をあげた。
79年は、ジョディ・シェクターがチームにタイトルをもたらし、
シューマッハの出現まで、ドライバーズ・タイトルをもたらした
フェラーリ最後のドライバーだった。
シェクターは、チームメイトのジル・ビルヌーヴをも破った。
79年シーズン後半は、ウィリアムズのアラン・ジョーンズより
312T4が目立った活躍を見せた。
だが翌80年シーズンのT5は大失敗に終わった。
この頃から1500CCターボ・エンジンが姿を見せるようになった。
81年シーズンからフェラーリは126Cもプロデュースした。
そしてジル・ビルヌーヴがそのマシンで、
モナコとハラマ両方を接戦の末に勝利を収めた。
チームはイギリス人デザイナー、ハーヴェイ・ポストレスウェイトを雇い、
82年度、126C2をデザイン。 悲劇はもう一度繰り返され、
今度はジル・ビルヌーヴがゾルダー・サーキットで予選中に命を落とした。
チャンピオンシップをリードしていたディディエ・ピローニもホッケンハイムで
両足を複雑骨折する重傷を負ってしまった。
フェラーリは、コンストラクターズ・チャンピオンシップを2年連続で勝利するも、
ドライバーズ・タイトルは他のチームに奪われてしまった。
それ以降のフェラーリは、運命に翻弄されているようだった。
85年、ミケーレ・アルボレートが強さを見せるが、
88年には、チームの父であるエンツォが90歳で逝去。
その後の90年度シーズン、アラン・プロストが5勝するも、
議論を呼んだプロストとセナの日本でのアクシデントもあり、
タイトルを獲得することはなかった。
ミハエル・シューマッハが移籍した96年、
ティフォシは最初あまり歓迎してはいなかった。
しかし、いずれは彼がチーム・マネージャー、ジャン・トッドのサポートを受け、
チームに刺激を与えるであろうと、多くの人が信じていた。
シューマッハは低迷を続けていたチームをまとめ、
シーズン終わりまでに何とか体制を立て直し始めた。
その活躍の結果、ティフォシからの支持を得て、
シューマッハは、チーム全体の顔となり始めた。
97年、5勝したシューマッハは、タイトル争いに加わるが、
この年の最終戦で、ジャック・ビルヌーヴと衝突。
タイトル争いに敗れてしまった。
98年、フェラーリは19年振りにドライバーズ・タイトルの獲得の夢を見た。
だがシーズンの最終戦、シューマッハF300は、グリット上でエンストし、
再びチャンスを逃してしまった。
フェラーリのドライバーが最後にチャンピオンになってから20年が経っていた。
98年よりマクラーレンの優勢は変わらなかったが、
フェラーリのエンジニアたちもマクラーレンに対抗するマシン、
F399をプロデュースした。
99年度、ミハエル・シューマッハはイギリスGPで事故に遭うまで良い戦いを続け、
事故によってシーズン絶望かと思われた。
99年度、シューマッハの不在は、
単に一人のドイツ人が勝利をもたらさなくなったこと以上に、
チームへの影響は大きかった。
F399は、彼のテクニックなしでは苦しく、
さらにチームは、火が消えたように無気力なピットで貧困なマシンを
見つめるだけだった。最大のライバルのマクラーレンに先を行かれ、
もはや挑戦の意欲は見られなかった。
そんな中、アーバインはハッキネンとのタイトル争いを繰り広げた。
残り2戦にシューマッハが無理をして戻り、チームメイトをバックアップ。
フェラーリはドライバーズ・タイトルこそ取れなかったけれども、
99年度コンストラクターズ・カップをついに勝ち取ったのだ。
チームメイト、エディ・アーバインの活躍により、
チームにようやく栄光が戻ってきたのだった。
2000年、他を圧倒する好調なスタートでシーズンがオーストラリアで開幕。
ミハエル・シューマッハが最後2レースを残して、
長年の夢だったドライバーズ・チャンピオンがついに現実となった。
タイトルが決まった次のレースで、コンストラクターズ・タイトルも確定。
フェラーリは2つの大勝利を手にし、チームの夢は遂に果たされた。
2001年も、シューマッハの4度目のタイトルと共に、
チャンピオンシップの圧倒的勝利を演出。
同時にチームに3年連続のコンストラクターズ・トロフィーももたらされた。
2年連続でダブル・タイトルを獲得したのは、53年以来だった。
2002年、F1におけるシューマッハとフェラーリの支配は、
もはや誰の目にも明らかだった。
シューマッハは、シーズン第11戦目にして、
早々に5度目のドライバーズ・タイトルを獲得。
チームメイト、バリチェロの助力も大きく、
その後すぐに4年連続となるコンストラクターズ・タイトルも決定させた。
17戦中、15戦に勝利すると言う圧倒的な強さで次々と新記録を更新した。
2003年はFIAがフェラーリ、そして-ューマッハの勢いに歯止めをかけようと、
数項目に渡ってレギュレーションの変更が行われた。
それでもフェラーリはシーズン中に起こった数々の苦難を乗り越え、
タイトル争いは最終戦・日本GPまでもつれこんだ。
そしてフェラーリとシューマッハは戦いに勝ち、さらなる栄光の記録を更新した。
2004年はフェラーリにとってこれ以上ないほど最高のシーズンとなった。
18戦中15勝、表彰台に上ること29回、ポイント獲得は32回で、
完走を逃したのはわずか2回。
F2004は秀逸なシャシーで、チームの開発が2005年の設計に移ってからも
長く勝ち続けた。
シーズンはミハエル・シューマッハの完璧なスタートで始まった。
ルーベンス・バリチェロから比較的楽な勝利をもぎとったシューマッハは、
その後4戦連続で勝ち続ける。
しかし、モナコでファン‐パブロ・モントーヤと接触を起こし、彼の連勝はストップした。
このレースの勝者、ルノーのヤルノ・トゥルーリのために言っておくと、
フェラーリはモナコで戦術ミスを犯しており、
ミハエルのリタイアがなかったとしても勝利は難しかっただろう。
ここから7戦は再びミハエル・シューマッハの独壇場となり、
スパ・フランコルシャンを前に7度目のワールド・チャンピオン獲得に王手をかけた。
シューマッハはこのレースをきっちりと2位でフィニッシュし、
見事チャンピオンに輝いた。
フェラーリのコンストラクターズ・チャンピオンシップ6連覇も、
ミハエル・シューマッハのドライバーズ・タイトル5連覇も、
2005年でついに途絶えてしまった。
ディフェンディングチャンピオンがルノーやマクラーレンに
まったく太刀打ちできないという、異例のシーズンを過ごしたフェラーリは
最強コンビと謳われてきたブリヂストンと共に苦しい戦いを続けた。
その結果、ブリヂストンユーザーだけが出走したアメリカGPでシューマッハが
かろうじて1勝。
そのシューマッハはコンストラクターズ・チャンピオンシップを3位で終えている。
しかし、新レギュレーションが導入され、
タイヤ交換が復活する2006年にシューマッハとフェラーリは自信を見せている。
周囲もフェラーリの反撃に警戒しているようだ。
F1で最も有名なチームとして、1990年にマクラーレンが跳ね馬を脅かすまで、
どこより優勝回数では成功したチームだったと言える。
フェラーリは1999年シーズンにコンストラクターズ・タイトルをその手に取り戻した。
フェラーリの歴史は、1950年にワールドチャンピオンシップ初参戦にさかのぼる。
以来、エンツォ・フェラーリはその力強さを見せ続けてきた。
フェラーリの最初の年こそ結果に恵まれなかったが、
翌51年、アルベルト・アスカリとホセ・フロイラインがアルファロメオと争い、
最終レースでは、ファン-マヌエル・ファンジオに、ほんのわずか及ばなかった。
アスカリは52年度、53年度を優位に進めるも、
54年は2500CCエンジンを取り入れたマセラティとランチアに敗北。
55年度の終盤で、D50で走るファンジオが3勝を決め、ランチアから首位を奪い、
自身4度目のタイトルをものにした。
しかし57年、不運にもファンジオはマセラティに移籍。
アルゼンチンのエースを失い、フェラーリの苦悩は続いた。
58年、新しく、エンツォの息子であるディーノの名前から
命名したTipo146が登場し、フェラーリはF1界に復帰した。
その年、多くのファンがスターリング・モスこそがチャンピオンにふさわしいと
感じていたが、惜しくもタイトルはマイク・ホーソーンに奪われ、シーズンを終了。
その後の2年は、クーパー・チームの圧倒的支配の前に敗れるも、
61年度復讐に燃えるフェラーリは、1500CCエンジンのTipo156"シャーク・ノーズ"で
見事に復活を遂げる。しかし悲劇は、突然訪れた。
チームだけでなく、F1界にも巨大な影響力を持っていたドライバー、
ウォルフガング・フォン・ トリップスがイタリアGPで事故により落命。
チームに衝撃が走る中、チームメイト、
フィル・ヒルがチームのために勝利をもぎ取った。
64年、ジョン・サーティースによってフェラーリに2度目のタイトルがもたらされた。
彼は、2輪と4輪、両方のチャンピオンシップに勝利した唯一の人間としても
有名である。
66年度、チームは、3000CCエンジンを導入、再びその挑戦に苦しむことになった。
翌67年、コスワース・スーパーDFVで戦い抜いた。
そこから8年間、フェラーリはF1チームの中では良くて中堅チームでしかなかった。
ジャッキー・イクスによる成功に加え、70年そのチームメイト、
クレイ・レガッツォーニのイタリアGP勝利などがあった。
未経験だったが速さには定評があったニキ・ラウダが、
74年にチームに参加。そのシーズンは、エマーソン・フィッティパルディ率いる
マクラーレンに敗れるが、翌75年にはタイトルを奪取している。
ラウダはニュルブルクリンクでの大事故さえなければ、再び勝っていただろう。
しかし事故の影響から、チームメイトのジェームス・ハントにも敗れてしまった。
77年、ニキ・ラウダは、再びフェラーリで勝利をあげた。
79年は、ジョディ・シェクターがチームにタイトルをもたらし、
シューマッハの出現まで、ドライバーズ・タイトルをもたらした
フェラーリ最後のドライバーだった。
シェクターは、チームメイトのジル・ビルヌーヴをも破った。
79年シーズン後半は、ウィリアムズのアラン・ジョーンズより
312T4が目立った活躍を見せた。
だが翌80年シーズンのT5は大失敗に終わった。
この頃から1500CCターボ・エンジンが姿を見せるようになった。
81年シーズンからフェラーリは126Cもプロデュースした。
そしてジル・ビルヌーヴがそのマシンで、
モナコとハラマ両方を接戦の末に勝利を収めた。
チームはイギリス人デザイナー、ハーヴェイ・ポストレスウェイトを雇い、
82年度、126C2をデザイン。 悲劇はもう一度繰り返され、
今度はジル・ビルヌーヴがゾルダー・サーキットで予選中に命を落とした。
チャンピオンシップをリードしていたディディエ・ピローニもホッケンハイムで
両足を複雑骨折する重傷を負ってしまった。
フェラーリは、コンストラクターズ・チャンピオンシップを2年連続で勝利するも、
ドライバーズ・タイトルは他のチームに奪われてしまった。
それ以降のフェラーリは、運命に翻弄されているようだった。
85年、ミケーレ・アルボレートが強さを見せるが、
88年には、チームの父であるエンツォが90歳で逝去。
その後の90年度シーズン、アラン・プロストが5勝するも、
議論を呼んだプロストとセナの日本でのアクシデントもあり、
タイトルを獲得することはなかった。
ミハエル・シューマッハが移籍した96年、
ティフォシは最初あまり歓迎してはいなかった。
しかし、いずれは彼がチーム・マネージャー、ジャン・トッドのサポートを受け、
チームに刺激を与えるであろうと、多くの人が信じていた。
シューマッハは低迷を続けていたチームをまとめ、
シーズン終わりまでに何とか体制を立て直し始めた。
その活躍の結果、ティフォシからの支持を得て、
シューマッハは、チーム全体の顔となり始めた。
97年、5勝したシューマッハは、タイトル争いに加わるが、
この年の最終戦で、ジャック・ビルヌーヴと衝突。
タイトル争いに敗れてしまった。
98年、フェラーリは19年振りにドライバーズ・タイトルの獲得の夢を見た。
だがシーズンの最終戦、シューマッハF300は、グリット上でエンストし、
再びチャンスを逃してしまった。
フェラーリのドライバーが最後にチャンピオンになってから20年が経っていた。
98年よりマクラーレンの優勢は変わらなかったが、
フェラーリのエンジニアたちもマクラーレンに対抗するマシン、
F399をプロデュースした。
99年度、ミハエル・シューマッハはイギリスGPで事故に遭うまで良い戦いを続け、
事故によってシーズン絶望かと思われた。
99年度、シューマッハの不在は、
単に一人のドイツ人が勝利をもたらさなくなったこと以上に、
チームへの影響は大きかった。
F399は、彼のテクニックなしでは苦しく、
さらにチームは、火が消えたように無気力なピットで貧困なマシンを
見つめるだけだった。最大のライバルのマクラーレンに先を行かれ、
もはや挑戦の意欲は見られなかった。
そんな中、アーバインはハッキネンとのタイトル争いを繰り広げた。
残り2戦にシューマッハが無理をして戻り、チームメイトをバックアップ。
フェラーリはドライバーズ・タイトルこそ取れなかったけれども、
99年度コンストラクターズ・カップをついに勝ち取ったのだ。
チームメイト、エディ・アーバインの活躍により、
チームにようやく栄光が戻ってきたのだった。
2000年、他を圧倒する好調なスタートでシーズンがオーストラリアで開幕。
ミハエル・シューマッハが最後2レースを残して、
長年の夢だったドライバーズ・チャンピオンがついに現実となった。
タイトルが決まった次のレースで、コンストラクターズ・タイトルも確定。
フェラーリは2つの大勝利を手にし、チームの夢は遂に果たされた。
2001年も、シューマッハの4度目のタイトルと共に、
チャンピオンシップの圧倒的勝利を演出。
同時にチームに3年連続のコンストラクターズ・トロフィーももたらされた。
2年連続でダブル・タイトルを獲得したのは、53年以来だった。
2002年、F1におけるシューマッハとフェラーリの支配は、
もはや誰の目にも明らかだった。
シューマッハは、シーズン第11戦目にして、
早々に5度目のドライバーズ・タイトルを獲得。
チームメイト、バリチェロの助力も大きく、
その後すぐに4年連続となるコンストラクターズ・タイトルも決定させた。
17戦中、15戦に勝利すると言う圧倒的な強さで次々と新記録を更新した。
2003年はFIAがフェラーリ、そして-ューマッハの勢いに歯止めをかけようと、
数項目に渡ってレギュレーションの変更が行われた。
それでもフェラーリはシーズン中に起こった数々の苦難を乗り越え、
タイトル争いは最終戦・日本GPまでもつれこんだ。
そしてフェラーリとシューマッハは戦いに勝ち、さらなる栄光の記録を更新した。
2004年はフェラーリにとってこれ以上ないほど最高のシーズンとなった。
18戦中15勝、表彰台に上ること29回、ポイント獲得は32回で、
完走を逃したのはわずか2回。
F2004は秀逸なシャシーで、チームの開発が2005年の設計に移ってからも
長く勝ち続けた。
シーズンはミハエル・シューマッハの完璧なスタートで始まった。
ルーベンス・バリチェロから比較的楽な勝利をもぎとったシューマッハは、
その後4戦連続で勝ち続ける。
しかし、モナコでファン‐パブロ・モントーヤと接触を起こし、彼の連勝はストップした。
このレースの勝者、ルノーのヤルノ・トゥルーリのために言っておくと、
フェラーリはモナコで戦術ミスを犯しており、
ミハエルのリタイアがなかったとしても勝利は難しかっただろう。
ここから7戦は再びミハエル・シューマッハの独壇場となり、
スパ・フランコルシャンを前に7度目のワールド・チャンピオン獲得に王手をかけた。
シューマッハはこのレースをきっちりと2位でフィニッシュし、
見事チャンピオンに輝いた。
フェラーリのコンストラクターズ・チャンピオンシップ6連覇も、
ミハエル・シューマッハのドライバーズ・タイトル5連覇も、
2005年でついに途絶えてしまった。
ディフェンディングチャンピオンがルノーやマクラーレンに
まったく太刀打ちできないという、異例のシーズンを過ごしたフェラーリは
最強コンビと謳われてきたブリヂストンと共に苦しい戦いを続けた。
その結果、ブリヂストンユーザーだけが出走したアメリカGPでシューマッハが
かろうじて1勝。
そのシューマッハはコンストラクターズ・チャンピオンシップを3位で終えている。
しかし、新レギュレーションが導入され、
タイヤ交換が復活する2006年にシューマッハとフェラーリは自信を見せている。
周囲もフェラーリの反撃に警戒しているようだ。
自分が買ったと言うフェラーリセットヤフオクで高値で
でてたど、また、自分の涎の出そうなものが・・・
ノドにまで出てくるけど中々言えない名前のクイズ
M・シューマッハの弟の名は?ン、簡単?F-1通には問題
ならんか、オ-ィ例のブツの事もあるけん宜しくな・・・
ラルフ・シューマッハですね。
以前はウィリアムスのTEAMでしたが、
現在はTOYOTAです。
ウィリアムス時代はファンパブロ・モントーヤと共に
活躍した時期が1シーズンでしたが、ありました。
兄弟対決でしたが、最後までラルフの愛称は…
『皇帝の弟』でした…(涙
例の件はいかがしたら宜しいですか??