アロマナース 森の聲だより

紫雲膏

前回のブログの紫雲膏です

Dsc00344 ちょっと硬めに仕上がっています。

赤紫の色はシコンです。

シコンを加えたとたん溶かしたオイルと蜜蝋が

ぱーっと赤紫に染まりきれいでしたよ。

指先に塗ってもこの色は気になりません。

ただ当帰(トウキ)の焦げ臭い匂いは残ります。


二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

コメント一覧

noa
吉岡さん、こんにちは
http://noa-noa.blog.ocn.ne.jp/vforet/
吉岡さん、こんにちは
薬学部でのセミナーだった為か薬剤師さんも多く参加されていたようですね。
遠方からもいらしていたみたいで・・・・
でも当日は台風で大変でした。

吉岡さんのお作りになる紫雲石鹸??
とてもきれいな色に仕上がりそうですね。

焦げ臭いのは当帰を焦がしすぎたからでしょうか?それにしても初めての体験で色々勉強になりました。
吉岡
びっくり!
http://kanpoaroma.exblog.jp/
びっくり!
今友人のブログで、東邦大学のこのセミナーの話しを読んで、「続きの実習のお話しを楽しみにしてます」と、コメントしてこちらにお邪魔したら、なんと!
実習は紫雲膏だったのですね?!
私が石鹸にしている軟膏ですよ♪
この紫雲膏の蜜蝋の量を少なくすれば、苛性ソーダとくるくるして、香ばしい使い心地の良い石鹸になるのです。
あ、noaさんにとっては焦げ臭い?(笑)
そう言えば、モニターさんからもラベンダーの香りをプラスして欲しいという意見が返ってきてました(*^-^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「勉強してきました」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事