今日はノアの健康診断に、院長先生の予約をしているので、朝一番に行ってきました。
ノアは血液検査がありますので、朝ごはん抜きです。
そして、うんPもおしっこも持って行きました。
先ず受付で、持って行った物を、検査してもらうようにお願いをしました。
その時に声をかけていただいたのですが、最初誰だかわかりませんでした。
なんとお世話になっている、トリマーさんでした。
私服なんで、直ぐにはわからなかったんです
お店でアイドルの、可愛いプードルの娘ちゃんが調子が悪く、病院にこられていたんです。
先日のトリミングの時にも、オーナーさんから、調子が悪くって心配なんだってお話をお聞きしていたんで・・・・・早く元気になりますように・・・・
そして、そして、次は同じマンションの方・・・・散歩中に急に歩き方がおかしくなって病院に来られたとか・・・・今日も待合室は、色々なわんこちゃんが来ていましたわ
さてさて、ノアはといいますと・・・・最初はレントゲンです。
レントゲンは、腰を診ていただくのですが、心臓もチェックをしていただけるようにお願いをしました。
ノアは去勢手術の時に、左心房が、ちょっとだけ普通の子よりは大きめだと指摘があったからです。
別に心雑音があるわけでもないので、心臓病というわけではありません。
ただ、気をつけて経過観察を怠ることなく、このままでいてもらいたいって思っているだけです。
血液検査もお願いをしました。
今年の春にも健康診断をしているのですが、気になっているところがあるからなんです。
それは、腎臓の数値・・・・・正常の範囲内なんですけど、年々上昇しているのが気になっていますので・・・・
動物病院には私よく行っていますので、色んな子達を見ます。
その中で、「心臓は丈夫なんだけど、腎臓がもう機能しなくなって・・・・残念ですが・・・・」こういう会話を漏れ聞いた事があります
何度か見るのも、私に気をつけなさいって事なのかしら・・・・なんて思ったりするんで・・・・
レントゲンでは、初めての先生が、レントゲンを撮ってくれました
でも、普通にお迎えに来られたので、「先生エリカラつけてください」っていいまして・・・ノアを最初から知ってもらっている看護師さんは、「ノアちゃん豹変するから・・・」って・・・・よくご存知ですわ
案の定、エリカラ越しに、抵抗していたノア・・・・・待合室でみんなに注目されてしまいましたわ
その後は結果が出るのを待って、聞いて帰るだけです。
うんPは問題なし
おしっこは、今回少々アルカリ尿になってしまっていました。
比重も問題ないので、おしっこだけ3ヵ月後に、また検査をしましょうって事になりました。
たぶん野菜が原因だと思います
ちょっと心当たりがありますので・・・・
血液検査は、問題の数値は最初の頃のように戻っていました。
なので腎臓が悪いという事はないそうです。
他の数値は問題なしです。
レントゲンは、腰の方は、去年と比べても悪くはなっていないそうです。
反射のテストもしていただきましたが、問題なしです。
これで今と同じ生活は大丈夫だという事です。
安心しました。
行かれている動物病院の先生の考え方もありますし、わんちゃんの個体差もありますので一概には言えないのですが、5歳までは年一度の検診
5歳からは半年に一度の検診が理想だそうです。
ただ、本当に個体差はあるみたいで、同じ年でも、検査も必要ないぐらい元気に過ごしている子もいるでしょうからね
ノアの場合は、去年までは、1年に1度の検診でしたが、今年からは半年に1度にしました。
ノア・・・ただ今、4歳10ヶ月です。
上の左が尿検査の結果です。
その右側が全て血液検査の結果です。
今まで病気も結構ありましたので・・・・・
下が心臓のエコー検査の結果です。
アジリティーを始める前に、運動しても大丈夫かを検査していただきました。
わんこと一緒にドッグスポーツをする場合、最初にその運動をできるのかという検査とかはしていただきたいなぁ~~って思います
ノアも心臓、関節などは検査をしていただいたのですが、まさか腰の骨の異常があるとは分かりませんでしたので・・・・これは私のミスです。
そのせいでノアには、つらい思いをさせてしまった
悪くてもできることもあります
筋肉は必要ですし、労わりながら、気をつけてあげれる事はありますよ
絶対に知らないよりは、知っているほうがいいです。
病院から帰って、直ぐにご飯をあげました。
ちょっとだけ赤いのが分かります???
またデキモノができていたのですが、だいぶ枯れだしたので、もう少しかな
こちらも診ていただきました・・・もうこのままで大丈夫だということでした。
こちらは皮膚炎を起こしているということです。
でも、何でもかんでも、お薬に頼る事はなしと言う事で
ドーナツで様子見ていいそうです。
他のところに出ていないので、アレルギーでもないようですし。
病院から帰って、私が出かけたため、帰ったらストーカーです。
今日はちょっとだけ・・・・ちょっとだけ脚側に変化がありました。
脚側停座・・・これは位置はまだダメですが、座ってから、ただわたしの顔を見るんじゃなくって、ちゃんと集中をしているなって思えました。
そして、ちゃんと私に合わせて歩き出す事ができるんです。
意識が私にあるって感じなんです。
少しわかってきたんだろうか
でも、明日の訓練ではまだそれを発揮できるところまではいかないんでしょうけど・・・・
何処にも異常が無くて良かったです。
ノアちゃん半年に1回の健診にするの?
ノアママには頭が下がります。
見習わなくちゃ!
病気は早期発見がいいもんね・・・
結局ウチはラムだけ健康診断してテンはまだ
してないね~ん
今月か来月には連れて行く予定してるねんけどね!
ノアちゃんの足の指早く良くなりますように!
おひさ~☆
健康診断!!
キッチリ行ってさすがやわ~~
来月はボンもいよいよ4歳!!
遅ればせながら、検診デビューして来るわ♪
ノアちゃんの気になるところの数値が正常範囲で良かったな♪
定期的に調べてると適格に良し悪しが分かるもんねっ!
昨日3ヶ月振りに訓練に参加(苦笑)
バテバテのボンに愕然としたわ〆
ノアちゃんみたいに散歩も頑張るわっ♪
明日はお天気良さげ♪
ノアちゃん訓練ガンバ!!
ワテは運動会行って来まする~~☆
感心します。
アルカリ尿は良くない事なのね。
原因となる野菜ってどんな物なのかしら?
デキモノ...まだポチッと赤みがありますね。
皮膚炎なんだけど、実はシャブもノア君と同じ箇所がこんなふうになっていたの。
おとといテッシュで拭いたら、元々毛が少ない場所だから、ポロポロっと抜けてしまって...。
今はほとんどピンクの地肌が見えてるかんじ。
ノア君も自然治癒待ちですか?
腰の方の病院でくまなく調べているのですね
空腹時でつて書いて有るから本格的だなぁ~と思いましたわ。
↓訓練の成果がちらちらと いいなぁぁ~
我が家はまたまたジュニアがこれ位ならいいやろう~なんて 舐めてきましたわ。
家はブル爺が明くの根源なので腹が立ちます。
今日はブーブー文句たれてしまいましたわ
あたしも前回のリキの犬では自分と言うものを
出さず先生に言う事だからと疑いながらも・・そのまま病院から帰ってきたことが悔やまれました何を思われても自分が納得するまでみてもらわないといけない・・って
ノアちゃんの健康診断は素晴らしい事です
チョットおかしいな~と思ったら診察受けないと駄目ですよね
結果を見て又考え無ければならないところが出てきますものね・・以上が無ければそれで安心だしね
お疲れ様でした
今回も深刻な問題もなく、無事に今と同じ生活や運動ができるので、ホッと安心をしています
ノアも来月で5歳ですからね
やはり元気に年を重ねていってもらいたいんですよね
パピーの頃より、病院にはたくさんお世話になってしまって・・・・だから余計にそう思うのかもしれないです。
病気になってから慌てるんじゃなくって、その前の段階で気がついてあげるのが、ベストかなって思います
ノアの足は、もう少しかかれそうですが、ノア自身最近は気にしなくなっているので、時間の問題かなって思います
ご心配ありがとうございます
健康診断は毎年キチンと受けていますよ
気になっていたところは、毎回正常値だったんだけど・・・・年々数値が上がっているので要注意と指摘されていたんですよ
まだ午前中の訓練だけど、暑いでしょ????
しばらくお休みをしていたから、バテるのもしかたないんじゃない
散歩はノアはそんなに長めではないのよ
運動会の日も暑かったでしょ
お疲れ様でした
健康診断はキチンと行っているよ
アルカリ尿が続いていると、尿結石とかになってしまうので、気をつけたほうがいいみたいです。
ノアは体質的にも、アルカリ尿になりやすいんだと思うの
野菜は、どの野菜っていうんじゃなくって、野菜の量が多くなっちゃうとアルカリ尿になるみたいなんですよ
シャブちゃんも同じところに???
季節的な問題もあるようなんですよ
ノアはあまり気にしなくなっているので、もう少し様子をみるつもりです。
シャブちゃんは、痒がったり、痛がったりはしないのかな
それなら様子見ながらでも・・・・とは思うのだけど・・・
気になるなら獣医さんに相談してね
病院は近所のいつも行っている病院の方です。
腰も今は特に症状は出ていないので、行っていないです。
あそこは重症の子が多い病院なので・・・・
いつもの病院で、アチラに行きなさいっていうのも、言って下さるんで・・・・
やはり人と一緒で、食事によって数値も違ってきますので、より正確にって思えば食事抜きですね
ちょっとは変化が・・・なんて思ったのは気のせいかも・・・・
泉大津に練習に行ったら・・・・・情ない結果に・・・
ジュニちゃんも、もうすぐですもんね
頑張ってくださいね
獣医さんは、病院の中だけでしか判断をできないので、自分がここがおかしいって思うところは、とことん調べてもらう方がいいですね
素人だけで、今は色々と調べる事ができますので、そういうのも必要かなって思います。
変化に気がついてあげれるのが、一番身近にいる家族なんですからね