イラン旅行者から
写真を入手したところ
見た目はCB125に似ているが
サイドカバーにCG125とある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCG125
ウィキペディアにて調べたところ
ホンダのバイクでOHVでした
壊れにくいからいいのかな。
イラン旅行者から
写真を入手したところ
見た目はCB125に似ているが
サイドカバーにCG125とある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCG125
ウィキペディアにて調べたところ
ホンダのバイクでOHVでした
壊れにくいからいいのかな。
エンジンの調子を見るため久しぶりに
ガレージから出して
公道を走ってみた。
発進はワンアップでローギアへ
後は踏み込んでセカンド→サードと
5速まである。
使いかってがよく解らん(泣き)
よってリアブレーキはほとんど使わず
フロントブレーキオンリーだ!
四苦八苦しながら行く先は
バイクの販売店。
ここで1984年に販売されたバイクだから
29年ぶりの里帰りだ。
K氏いわく、オイル上がりもなくキック一発始動で
調子は良好と言われて大満足!
これも今では、
過去のステッカーなんですね。
ウィキペディアで見ると、こんなことに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%97
パーツを組み付け、久々に写真を撮ってみた。
エンジン始動も、クラッチ板がくっついてチェンジが入らないトラブルもあったが
バイク屋で離し方を聞きなんとかギヤケースを開かずに済んでほっとしてます。
agusta125S いつみてもかっこいいのは私だけか?