古淵教室の前に勝坂遺跡公園に寄ってみたのは
いくら当たり年だったとはいえ さすがに・・・
アミガサタケに会えるのもこれで最後だろうと思ったからで
駐車場の木陰になるところに愛車を停めて右足をかばいながら雑木林の中を進むと
ソメイヨシノはすっかり花を散らしているし下草のシャクは膝丈まで伸びているし
ああ!初夏だ
木漏れ日を背にジュウニヒトエが今を盛りと咲いている
ハルジオンやシャクをかきわけながらアミガサタケを探すと・・・
あった!あった! アミガサタケだ
抜き取って掌に乗せてみる 軽い
すっかり胞子を飛ばしてカラリと乾き始めているようだ もう終わりだね
せっかくなので今年最後のアミガサタケを新緑の背景で撮り直す
木漏れ日が初夏そのものだ
もっと無いかな?と探していたら隠れていたカナヘビと目が合った
カナヘビはするりと降り積もった落ち葉の下に潜り込んだ
見上げれば押し寄せるような新緑!
ツツピー ツツピーツツ♪ ツツピーツツ♪
新緑の中をシジュウカラが飛び交っている 動画で撮る
餌が豊富な今の時期に小鳥を撮るのは至難の技だ
とても私のような素人には出来ない
ヒトリシズカの咲いている奥のほうに行こうと思ったが
足が痛くなってきたのでそれはやめて昼飯を摂ることにする
愛車の窓を全開にして手弁当を広げる
小鳥の歌声を聞きながらそれを喰い自分で淹れたコーヒーを飲む
仕事場に向かう
遺跡公園の初夏の生物達の
姿を拝見でき、とても嬉しいです。
光に透けた揺れる青葉は美しく
小枝から小枝へ移るシジュウカラさんの
さえずる姿は、どの動画のどのこも
みないとおしいです。
八重桜畑の学びのお話しを
ありがとうございます。春シメジ楽しみですね。
素敵なGWをお過ごしいただけましたら幸いです。
昭和の日☀快晴
コメントありがとうございます
ソメイヨシノ散り八重桜の時期になったので今日は秦野に行ってきました
春シメジを産直で仕入れることが出来たのでこれから下処理です
美味しい佃煮になるように頑張ります