つるし雛飾り 2012-02-18 08:26:16 | ワード つるし雛飾りとは、江戸時代後期から伝わる伊豆稲取地方の風習、吊るし飾りのこと。長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願して、雛壇の両脇に細工を吊すもの。過去においては庶民の雛壇代りでもあった。 と書かれていました。 私は現物を見たことがありませんが・・・・描いてみました