人の一生の価値は何をもって決まるのか?余命半年と告げられた真逆の人生を送った二人が、病室で出会い「棺おけリスト」なるものを作り、死ぬまでにやりたい事をリストに書き、そのリストを携え旅に出るのである。
私が今、余命半年と告げられたら何をするだろうか?只々、狼狽するだけで、健康を取り戻そうと足掻き、底なし沼に沈むような感覚に陥るだけだ。この二人の登場人物のように、余命半年の自分の身体をありのままに受け入れて行動することは出来ないだろう。
なぜ、余命半年と告げられ狼狽するのか?その半年の間に成し遂げたいような目標が見つからないからだ。今まで、穏やかな気持ちでいられる時というのは、何かの達成感があった時ではなかった。特に具体的な目標が無くても、自分にはまだ幾重にも重なり広がる新緑の景色に通じる道が、幾つもあるように感じている時であった。つまり、過去にこうべを巡らすならば、努力が報われたことも、目標をクリアした達成感なども味わったことがなく、ただ退屈で押し潰される人生の「暇つぶし」をしている最中に喜びを感じていた。その「暇つぶし」は、具体性のない将来の幸せを想像することが基礎となっている。なので、その最中には「死」など考えたことはないが、塹壕の中に身を潜め、さらに銃弾の飛び交う敵地近くの塹壕へと、身を屈めて進み続ける兵士のように、着実に「死」に向かっている。「死」だけではなく、歳月とともに夢や希望も同じように消失していく。夏目漱石の最後の随筆「硝子戸の中」に次のような一文がある。「自分で夢の間に製造した爆裂弾を、思い思いに抱きながら、一人残らず、死という遠いところへ談笑しつつ歩いていくのではなかろうか。ただどんなものを抱いているのか、他も知らず自分も知らないので、しあわせなのだろう。」
今世界的に注目されているプロボクサーの井上尚弥選手は(バンタム級2団体統一チャンピオン)現在27歳で現役真っ只中にいるが、35歳で引退することに決めているそうだ。それは、現在のパフォーマンスで試合ができるのが35歳までだろうと判断し、今一日一日を大切に送っているという。これは、新型コロナウイルスで試合が延期になってしまったときのインタビュー記事に書いてあった。一流の人は期限を決めて、そこから逆算して生活しているようだ。
さて、映画の話に戻るが、この主人公の二人が「棺おけリスト」に挙げたやりたい事を達成すると、チェックしていくのである。スカイダイビング、スーパーカーでのレース、絶景を堪能するなど。旅の途中で一時的な仲違いをして帰宅することになる。まだ、映画の途中であるが、ここまで観た段階では、この二人がポジティブとも思えず、逆に死を目の前にして、人生の最後にやりたいことが、スカイダイビングやレースであるならば、それは虚しい人生ではないかと感じた。
ただ、映画はここで終わらない。世界旅行から帰宅後に、ジャック・ニコルソン扮する大金持ちの豪腕実業家と、モーガン・フリーマン扮する勤勉実直な自動車修理工が「棺おけリスト」の最後に書いてある人生で一番大切に思えることを経験して、この世を去るのである。対照的な立場にある二人であるが、亡くなる前の最後に修理工が大富豪に送った手紙の一部に「我々の人生は大河に流れる小川のようなものだ。その大河の流れの先にあるのが天国だ。人生に喜びを見いだしてくれ。」という牧師の言葉を引用した一文があった。
人の幸福とは、名誉や経済的豊かさではなく、人との関わり合いの中で育まれるものだという事を伝えたかったのだろう。対照的な立場の二人が、お互いに、普遍的な真の幸福に気付くという映画であったと思う。
めくるめく色鮮やかな季節というものは、いずれ映画やドラマの中だけの出来事であり、友人達が、川の流れのように変化のある人生を歩んでいるのに、その流れの底で深く埋れた石のように取り残されたと思っている自分には、死ぬまでに、この映画の主人公達のような経験が出来れば本望であると感じた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます