自転車脳内メーカーへは、ここをクリック
<のだうんじ の頭の中>76% 冬場はLSD (山はしんどいもんね)15% 楽しみな時に限って雨 (今日こそトレーニング!って時に と言うことに)7% 密かにダイエット中 (食事制限出来ないので、公にいえません…)1% 体育会系 (中高と文系部だったのですが 実は水泳クラブで選手育成にも…)1% チューブ交換で連続破裂 (これだ . . . 本文を読む
上の写真が小さい場合は、表題をクリックすると 写真が大きくなった記事を見ることが出来ます。内容の無いブログなのですが…
写真は、上の方から
初 代 HR-3UTG 充電可能回数 約1,000回
2世代 HR-3UTGA 充電可能回数 約1,500回 品番に枝番「A」と王冠マークが付いた 私の持っている物の 文字はグレーで印刷されていま . . . 本文を読む
1、オージーケーカブト(ヘルメット)のブースにて あごひもの あまり部分を まとめるゴムバンドを頂きました。 自転車メーカーのブースで試乗しようと思い、ヘルメットをサイクルモードに持ってきていました。 (結局、全く試乗車には 乗らなかったので 荷物でしか無かったのですが…) ↑ 白色のビニタイは それまで使っていた物、比較の為 . . . 本文を読む
「Wiggleへ返品 と 税関手続き (その2)」 からの続きです。
2011年 10月 05日 私の費用 27,650円 で 郵便局より EMSを使ってWiggleへ発送 (ホイール側は、基本の保険でカバー出来ると思ったので フレームの箱の方だけに 追加で保険をかけました。)
2011年 10月 07日 イギリス(空港)に到着 . . . 本文を読む
日本経済新聞 Web版
自転車の交通マナーどう思う(クイックVote第68回) でアンケートを実施しているのを見つけました。自転車乗りとしての意見も 投票した方が良いと思うのですが…
調査期間: 11月1日(火)まで
アンケート方法は、上記のリンク先記事の 下3行に記載されています。11月2日現在 受付は終了してます。
↓ ↓ ↓
アンケー . . . 本文を読む
「Wiggleへ返品 と 税関手続き (その1)」 からの続きです。
(事前に用意した物) A、国際郵便物課税通知書 →到着時に郵便局から渡される物 B、国庫金 納付書・領収書(消費税の領収書) →到着時に郵便局から渡される物 (郵便局の通関手数料の領収書は不用) C、wiggleが返品を受け取る旨の記載があるメール →私が勝手に送る . . . 本文を読む
<まえおき>9月10日に Wiggleへ 発注した自転車が 9月21日に届いたのですが…箱を開けてみると 注文した色ではなく 4色ある内の 一番嫌いな色が届きました。
Wiggleに連絡をすると、確認のため写真をメールで送って欲しいと言うことで、添付ファイルで写真を送ったのですが、写真のファイル名に日本語を使っていたため見ることができないとの連絡があり、 確認に少し時間がかかりまし . . . 本文を読む
Wiggle に発注をして、 Wiggle社が処理を行うとメールが届きます。
その後、ウエブページ上で 「注文内容」 の「マイオーダー」のページを見ると メッセージの添付上記のようなマークが付いているのですが、注文番号をクリックして明細画面を表示させても、下の画像のように メッセージらしき物は見あたりません。
日本語の明細画面です。
そこで、いったん . . . 本文を読む
私の持っているホイールはこれ チューブレス付きで5万円程度やったかな?
1年半ほど 使うと 若干フレが出てきています。そこで、「振取台」なる物を探す。日本のメーカーのM社の製品であれば、1万円ぐらい (使用頻度からすると十分過ぎる機能と思われます。)でも仕事柄、台座の安定度を重要視するマニアなんです。マニアからすると、M社の物はちょっと頼りなさそう…P社(米国)のは丈夫そ . . . 本文を読む