
正月休みの1月4日に 平等院 に行ってきました。
今回のルートです。
京都八幡木津自転車道線 で京田辺市から山城大橋を渡り、国道24号、
県道69を北上し、旧市街?を抜けて近鉄大久保駅で東に向かうルートが、
大きな高低差の少ないルートだと思います。
帰りのルートは
、宇治市役所の前を通ると道路標識に城陽市の
看板が有ったので…
こちらのルートは、新しい?住宅地、山の手の公園、学校などが有り
往路より道が広いという面で走りやすく、きれいな一般
道ですが、
で 山を超えて走るルート
なので少し大変です。
登りが有ると言うことは、下りも有りますけれどね
平等院
鳳凰堂は小さいと聞いていたのですが、思っていたより小さかった
建物を見るだけなら、宇治川の方に回ればタダで見ることが出来ます。
拝観料を払って見る価値は、平等院ミュージアム鳳翔館に有る
国宝の鳳凰1対が間近で見ることが出来ます。
国宝の鳳凰が鳳翔館に有るということは、鳳凰堂の上に付いてる物は
復元・複製品なのでしょうか?ちなみに、鳳凰堂(本堂?)内部拝観は別料金で300円かかりますが、
案内人が付いて解説をしてくれるそうです。 (僕は見ていません)
1月4日 総走行距離: 53km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます