↑ 画像をクリックすると ルートラボのページに移動します。 http://goo.gl/GWGzYH
路線名: ならクル C-2 三条ルート(2014年度版)
距 離: 7.8 km
起 点: 奈良市中院町(奈良町) https://goo.gl/maps/jCm1N
終 点: 奈良市中町 https://goo.gl/maps/HsXo5
奈良町(通称)から「砂茶屋」交差点の西側 富雄川まで
奈良市を東西に横切るアップダウンがほとんど無いルートです。
生駒へは、C2の終点の中町でC13へ乗り継いで進みます。
<YouTube ならクル C-2 三条ルート(ならまち→中町) >
2倍速再生です。
信号待ちは、16倍速です。
動画編集の練習として この映像を作ってみました。
<チェックポイント>
1、起点 奈良市中院町(奈良町)
猿沢池から南へ約300m 奈良町情報館の在る交差点から始まります。
(ちなみに この交差点はC1 の通過点でもあります。)
C2 最初の案内板は、西に15mほど離れた場所在る
案内板には、「生駒」13kmと成っていますが、C2 三条ルート自体は約8km
生駒へは、C2 の終点の中町でC13へ乗り継いで進みます。
2、「川崎町」交差点まで西に直進し左折する。(1:50)
3、「大森町」交差点まで南下して2段階右折して北西方向へ進む(2:08)
(大森町で曲がるより、2の川崎町を西に直進し「三条添川町」でC2へ合流した方が走りやすい
勝手な想像ですが、ルート作成時JR桜井線が高架に成る前で大森町経由でしか走れなかった為かと思う。)
4、 「三条栄町」は道なりに左斜め方向へ(3:37)
その後 終点まで道なりに西へ進むのですが
途中のチェックポイント
佐保川を渡ったところは、C3 北下ツ道ルートの起点(3:51)
「三笠中学校前」交差点は、C19 補助ルートの終点 (4:13)
「三条大路2丁目」交差点は、国道308号の終点 (4:58)
秋篠川の手前で、奈良自転車道・C7 せんとの道ルートと交差(6:31)
5、「三条大路5丁目」交差点から約200m西側Y時分岐点 注意(6:40)
左側の県立奈良病院・尼辻駅方面に進む
道路マップなどで国道308号を目印にしていると、分岐の手前に在る道路標識が阪奈道路方面のみ
国道308と表示されているので注意が必要です。
(これは、自動車で大阪に向かう場合は、308号より阪奈道路を使うのが一般的なためです。
左(直進)方向も、大阪に向かう国道308号ですが、 生駒山の暗峠を越える区間は
酷道308号として有名な狭路・激坂区間です。 )
6、その後 民家の間に在る国道308号進み 富雄川の 手前がC2の終点と成ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます