↑ 信楽駅の 看板 娘 たぬき?です。
最近はLSDを主にしているので、嵐山方面の方が平坦で ちょうど良いのですが、
2月5日は 木津川マラソンが有り 京都八幡木津自転車道を6千人もの人が走るらしいので、
信楽に向かいました。
出発時、奈良市の天気はとても穏やか 日差しもあり、自転車日折りでした。
信楽は、高原地帯なので、凍結していたら怖いので、朝はゆっくり目に出発
いつものコース 加茂を抜けて茶畑コース(府道5号)で信楽へ向かいます。
府道5号 和束川沿いを走るのですが、川面を見ると 流れの緩やかな所は凍っていました。
信楽では、山肌から流れ出す湧き水?が 凍り付き 岩がガラスコーティングされた様な状態に成っていました。
見出し画像は、駅舎入り口の左側にいる 子たぬき?です。
子たぬき と言っても信楽以外の地域に居れば 大きな焼き物ですが、
あまりにも大きな ボスたぬきのインパクトが強いので隠れた存在かな?
↑ ボスは、信楽駅入り口の 右側に居ます。
もちろん、右側に居る いつものボスにもご挨拶!
いつもなら、コンビニで補給してから帰路につくのですが、今回は 噂の 料亭風の天一、
ラーメン店の 「天下一品 上朝宮店」 に向かいました。
信楽駅から 国道307号をひたすら西へ向かいます。
ちゃんと到着できるか心配したのですが、国道沿いに看板が出ていたので 大きく間違うことは無いと思います。
ただ、お店の前の道は、 車が1台がやっと通れるぐらいの 広さの道路 だったので、ほんの少し迷ってしまいましたが
天一の提灯を目印にすれば、問題無く到着することが出来ます。
↑ 奥の暖簾が「天下一品」の入り口です。
写真には 写っていませんが、右側(同じ敷地内)には「ABE」だったかな? 喫茶? おでん屋? が在り、
最初は、そちらの方が ラーメン屋に 見えました。
↑ 駐車場はお店の前に3台と隣の敷地に5台くらい有るようです。 (右側の梅の木の後ろが、上の写真の正面入り口)
訪問前、ロードバイクを くくり付ける所が有るか心配していたのですが、梅の木の横(ママチャリ)の左側に
郵便受けがあり、その柱にくくり付けることが出来ました。
料理のお味の方は、チェーン店なので 特筆すべき物は有りませんが、 お店の人は気さくで
手軽に古民家の体験?が 出来る所が 面白いと思うので、機会があれば訪問する価値が有ると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます