夏休み期間中、地域の子供たちのラジオ体操に参加しています。
朝焼けの東の空

朝顔タワーが作られています。

朝顔の周りでラジオ体操をします。

ラジオ体操出席カードに、子供たちと同じようにスタンプを押して貰います。

ラジオ体操の後、そのままウォーキングをすることもあります。雨上がりの朝は、木の枝や葉が落ちていたりして、いつものコースも新鮮な気分で歩けます。

***昨日(8月12日)は、第34期竜王戦挑戦者決定3番勝負の第一局が藤井二冠対永瀬王座であったので、朝から見ていました。見るといってもずっと見ている訳ではなく、AI評価を確認しながら、佳境に入るのを待っていたのですが、夜の10時くらいになっても、「互角」のままで、その後、藤井二冠が「やや優勢」になったのの確認して寝てしましました。
朝起きて、すぐ確認すると、やはり勝っていました。何時くらいまでかかったのか?どうやって勝ったのか?など、どこかのモーニングショーかミヤネ屋でやってくれないか、待っています。
***昨日、竜王戦挑戦者決定戦の合間に「我等の生涯の最良の年」というアメリカ映画を見ました。公開が1946年というから、戦後すぐに作られたようです。3人の帰還兵と待っていた家族の物語でした。描写されている人々の洋服・家屋は豊かで、日本の疲弊した戦後と比べようもありません。ただ、戦勝に沸き返っているのだとばかり思っていましたが、帰還兵の問題をあの時期にすでに描いていたのだとびっくりしました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。